フラクタル心理学開発者が答える/人生の操縦法を学ぶのは何歳がいいの? | フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう

フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう

フラクタル心理学開発者がお答えします。ご質問をお待ちしております。

人生100年時代の新しい職業をつかみませんか?

 

まずはオンライン説明会に参加してみよう!
6/14、6/24など開催日多数!

<mark>養成講座無料説明会開催!</mark>


フラクタル心理学を利用したカウンセリングでの問題解決は、
一般的な心理療法よりも、はるかに早く解決できます。
なぜなら、フラクタル心理学は、「この世界は脳の中で作られた仮想現実である」
ということを知っているから。だから、最短の問題解決法がわかるのです。

 

関西学院大学大学院で教鞭をとる加藤雄士生の新刊に、

フラクタル心理学が紹介されました。

スキーマ療法やNLPと、フラクタル心理学の違いなどが

よくわかる内容となっています!

 

フラクタル心理学は関西学院大学大学院で人材開発論として、履修科目の一つとして採用されています。

毎年秋には、一色真宇が関学で講義をさせていただいております。

 

 

質問回答コーナー

 

----------------

以下の質問をいただきましたリンさんから返信いただきました。

 

 

心理カウンセラーのための分析ブログ/良いことをしている人が不幸になるのはなぜ? その1 | フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう (ameblo.jp)

 

フラクタル心理学開発者が答える/良いことをしている人が不幸になるのはなぜ? その2 | フラクタル心理学開発者から 心理分析を学ぼう (ameblo.jp)

 

---------------

 

リンです。
一色先生、先日は「前向きに生きるについて」お忙しい中、大変わかりやすいご説明をしてくださり感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

運転手と乗客のお話とてもわかりやすかったです。

なぜ、前向きに生きようと思って頑張っているのにこんなに私は疲れるのだろう?
といつも思っていました。
そもそも、「頑張って」と言う事自体がハンドルをギュッと握り体を傾けててヘトヘトになっているのですね。
そこに、力を入れるのではなくて、元々持っているネガティブに意識を向けてそれを解除していく事が先だと言う事がわかりました。

フラクタル心理学は、とても奥が深く楽しいです。
ぜひ、学ばせていただきたいと思っております。
そのためには、ここで一色先生に質問ばかりして
「わかったような気がする」で終わってしまってはダメだと言う事がわかりました。
しっかりとコースで学んでいきたいと思います。

一色先生のYouTubeの誘導瞑想も自分に今、必要だと思うものから聞かせていただきます。
時間を割いてくださりありがとうございました。

 

--------------------

 

はい、学びにきていただければうれしいです!

 

フラクタル心理学では、

 

すべての問題の原因は、

 

傲慢・怠慢・無知

 

と言います。

 

これ以外の原因はありません。

 

無知は、脳の発達状態によるものと、知識を知らないことから生じるので、

 

直すのになかなか時間がかかります。

 

ですから、早めに対処しないといけませんね。

 

 

私が運命の研究を始めたときは、37歳でした。

 

そのときは、

 

「うわ~、37歳にもなって、やっとこんなことを勉強しようと思っているなんて、遅すぎ!!」

 

と思ったんです。

 

でも、今考えると、なかなか早かったように思いますね。

 

30代はまだ子育てに忙しい時期で、

 

なかなか、この世界を生きるための操縦法なんて、

 

考えないですよね。

 

 

 

うちに20代のかたが学びにいらっしゃると、

 

「賢いな~!!」と感嘆します。

 

子育てし始めると、時間がなくなるので、

 

結婚前の20代から学ぶと、ちょうどいいですね。

 

30代、40代でいらっしゃる方は、

 

すでになにかの悩み事が生じているかたが多いです。

 

家族の問題や、自分の健康問題とかですね。

 

そういうことがきっかけで、本物の人生操縦法を学ぶことになるなら、

 

悩み事があるのは、

 

むしろ、いいことかもしれません。

 

問題が起きたときに、ただ耐えるとか、相手を許すとか、

 

そうやってごまかすうちに、時間が過ぎてしまい、

 

50代になってしまった…。

 

となると、少しエネルギーが落ちますよね。

 

ですから、早めに行動するのが一番です。

 

フラクタル心理学マスターコースの無料体験会などにぜひご参加くださいね。

 

無料体験会 | 潜在意識を書き換えて新しい未来をつくるカウンセリング・セミナーのアクエリアス・ナビ (navi.ac)

 

次回は、虹とペンギンさんからの質問にお答えしますね。

 

こちら、みなさんもぜひ考えてみてください。

 

------------------

 

一色先生、いつも為になる記事を書いてくださりありがとうございます。さて、先日と本日の記事についての質問です。

先生は先日、コメント欄の質問に答える形で「あなたは死にませんので罰はありません」「自◯したと思っても、気づいたらベッドの上にいたということになります」という内容で、人は死なないと書かれていらっしゃいました。しかし、今回の記事では、「本来、人間は150年生きられる、と言われているのに、なぜ100歳までしか生きられないのか、という理由は、こんなところにありそうですよね」と、人が死ぬことを前提に書かれています。この点は矛盾がないでしょうか。

また、もし自分(人)は死なないとしたら、自分は永遠に「人」という存在として生きるということになりますでしょうか。あるいは輪廻転生というような意味で、「魂」が死なないとおっしゃっているのでしょうか。どのように考えたら(イメージしたら)良いか、ご回答いただける範囲で、ご教示いただけましたら幸いです。

 

------------------------

ヒントは、上のほうに毎回書いてある、この言葉。

 

なぜなら、フラクタル心理学は、「この世界は脳の中で作られた仮想現実である」
ということを知っているから。だから、最短の問題解決法がわかるのです。

 

カウンセラーのみなさんは、ぜひ自分でも答え方を考えてみましょう!

 

みなさんからのご質問、お待ちしております。

 

 

 

カウンセリングを気軽に!!

修正を早く始めれば早いほど、修正期間が短くて済みますよ!

 

おすすめのプレセミナー

プレセミナーは、本講座の一部が学べるお得なセミナーです。

人気講師の佐々木先生が、あなたの成功能力をアップします!

たくさんの知恵がつまったミニセミナーです。

通常3000円が、キャンペーン価格1000円で!

--------------------------

 

あなたの潜在意識からのメッセージを受け取る!

LDPの分析相談募集中!

LDPをまだご存じないかたは、まずはこちらのワークショップにご参加ください!

必ず、シートに沿って、5、6,7番を書いてくださいね。

コメント欄から投稿してください。

 

 

フラクタル心理学をまだご存じないかたは、こちら。

深層意識のコントロールのしかたが動画で無料で学べます。

 

スラスラみられる全40本のアニメ動画!

 

皆さんからのご質問、ご相談、お待ちしております。

コメント欄から投稿してくださいね。