チョロQzero 86レビンカスタム(Ver.Final) | ワイリーガレージQ

ワイリーガレージQ

私の趣味であるチョロQのコレクションとカスタムをメインに
その他おもちゃなどを紹介するのブログです。

Ver.2.0で完成をみていた

チョロQzeroのハチロクパンダレビンですが

さらに手を加えて最終仕様になっております。


ワイリーガレージQ-01
「チョロQzero 86レビンカスタム(Ver.Final) 」


ワイリーガレージQ-02
ぱっと見た感じでは前回との違いは

ホイールをフラットブラックに塗装したのと


ワイリーガレージQ-03
DU版のリアスポイラーを流用しただけに見えるのですが

今回グリルの次に不満だった点にも手を加えています。


ワイリーガレージQ-04
それは大き過ぎる前輪のホイールアーチと

タイヤのクリアランスの解消です。

という事で前のみ車高を下げてみました。


リペイントだけのつもりが

遂に本体にも手を加えちゃいましたね(;^_^A


ワイリーガレージQ-05
無改造の物と比べるとこんな感じ

大き過ぎたクリアランスが解消され

効果覿面ですね(^O^)/


ちょっと前傾姿勢になってしまいましたが

これはこれでチョロQらしくて良いかも?


ワイリーガレージQ-06
バンパーとライトの位置を比べると

車高が下がっているのが良く判ると思います。


ワイリーガレージQ-07

ネジ穴のある突起の方を数ミリ削って車高を下げてあります。

ネジ部の左右にも固定用の突起があるので

そちらも削ってやる必要があります。


そんなに難しい作業ではないのでオススメですよ!

ただ削り過ぎると車高が下がり過ぎて

下品な感じになっちゃうので要注意です。

少しずつ削ってボディをシャーシに合わせて

車高を逐一確認しながら自分の好みの高さすると良いでしょう。


ワイリーガレージQ-08
DU版のホイールを履かせてみました。

純正オプションパーツでカスタムしたレビンって感じで良いですね。


ワイリーガレージQ-09
もし私がメーカーの担当者だったら

DU版はこんな仕様で出していたという理想を形した感じですね。


ワイリーガレージQ-11
なんだかんだでレビンは3台になっちゃいましたね。


しかし一番メジャーな白黒パンダカラーが

ラインナップにないのは淋しいな~。


カラバリは銀ではなく白黒パンダカラーしておけば

カラバリの目玉になって良かったのにと思いますね。

だって銀はグリルとボディが同色で

グリルの難点がさらに増すという仕様だしなぁ…


ワイリーガレージQ-13

以上ハチロクレビンカスタムの最終仕様の紹介でした(^O^)/