けいおん!ギタコレ 梓モデル | ワイリーガレージQ

ワイリーガレージQ

私の趣味であるチョロQのコレクションとカスタムをメインに
その他おもちゃなどを紹介するのブログです。

ギタコレの紹介の最後の一本です。


ワイリーガレージQ-1
「E・梓モデル[ムスタングType]ギタースタンド付」


梓のギター、フェンダー・ムスタングです。
愛称は「むったん」。


こちらもいい出来で鮮やかなメタリックレッドがキレイです。
写真では本体とヘッド部の色が違う感じに見えますが
光の加減のせいそう見えるだけで実際は同じ色です。
それだけ光を反射してるのでメタリック感が高いといえます。


ワイリーガレージQ-2
裏はこんな感じ。


澪のベースを売っていたショップにはむったんはなくて
違う店で発見したんですが少々値段が高かったです。
でもむったんだけ付属のものを使うと
明らかにクオリティの違いが生じるので買いました。


ワイリーガレージQ-3
コチラも本体の白いところはラメ(べっ甲)仕様が
塗装で再現されているのが嬉しいです。


恒例のfigmaのものとの比較。
ワイリーガレージQ-4
左:けいおんギタコレ 右:figma付属品


やっぱりギタコレの方が一回り大きいのは相変わらずです。
むったんに関しては塗装の表現が明らかに違いますね。
ギタコレは鮮やかなメタリックレッドでメタリック感重視。
figma付属の方はレッドパールって感じの塗装で
キャンディーカラーな感じがします。


あずにゃんのfigmaに持たすとこんな感じです。
ワイリーガレージQ-6
これまたいい感じです。


エリザベス同様ストラップがスカスカで固定されなかったので
ストラップの穴を瞬間接着剤で小さくしてます。


ワイリーガレージQ-5
これで3人の楽器が揃いました。
やっぱり楽器のクオリティが上がるのはいいですね。
トータルで計算すると一本あたり600円弱で手に入ったから良かったかな。


あとさわちゃんのフライングVが安値で売ってるけど
あくまでfigma用として買ってるのでとりあえずパスしました。
さわちゃんのfigmaは発売されて無いしね。


前回の記事にタキmotoGPさんがコメントされてましたが
ギターに弦を張ってみたくなりますね~。
でも接着が失敗したら嫌だしやるのには躊躇してしまいます(;^_^A

あとヘッドにメーカーロゴのデカールも貼りたいですね。
でもこちらはいいロゴの素材が見つかっていないので保留中です。


メーカーロゴと言えば
やっぱり権利関係があるのでおもちゃには使えないんですよね~。
使おうとすると版権料がかかりますからね。


figmaでもムギのキーボード「KORG TRITON Extreme」では
ワイリーガレージQ-7
こんな感じで「KORG」「TRITON」のロゴが
白い四角になっています。
なんかタバコスポンサーが禁止の国のF1のタバコロゴのようです(笑)

しかし「Extreme」のロゴはOKなんですね。
ちょっと不思議。


なのでこちらはすでに
ワイリーガレージQ-8
自作デカールを作って貼ってあったりします。
ホワイトデカールを使っているので
紺色の色合わせがまだイマイチなんでまだ改良の余地はありますが・・・。


当然の事ながら律のドラムも「YAMAHA」ロゴが使えない訳で
バスドラは真っ白なんですが


ワイリーガレージQ-9
某所でいただいたバスドラ用のロゴを
デカールにして貼ってあります。


シンバルもジルジャンロゴが無いのですが
ワイリーガレージQ-11
「Aジルジャン」のロゴのデカールを自作して貼っておきました。


チョロQのカスタムで培ったデカール作成技術が
違うところで役立ちました。v(^-^)v


ワイリーガレージQ-10
やっぱりバンドメンバーが揃うと壮観ですね。


ただ5人揃えると場所を取るのが難点。
埃が被るのが嫌だから

コレクションケースの一部を都合して飾ってますが


ワイリーガレージQ-12
まさにカオス状態!!


上から1/60完全変形VF-1バルキリー
figmaけいおん!
アクティックギア・ボトムズシリーズ

と訳のわからん並びとなっております(笑)