98式特型指揮車メイキング 後編 | ワイリーガレージQ

ワイリーガレージQ

私の趣味であるチョロQのコレクションとカスタムをメインに
その他おもちゃなどを紹介するのブログです。

昨日のつづきです。
プラバンとエポパテでボディが完成したので
芯の骨組みと接着します。
ワイリーガレージQ-8
完成後の写真ですが
接合部は一応パテで補強しておきました。


ハッチなどをプラバンで製作の後
本体に接着してシャーシも取り付けてみたのがこちら
ワイリーガレージQ-4
バンパーやハッチ類が付くと引き締まりますね。
ドアのモールドは彫刻刀でスジ彫りしています。
ワイリーガレージQ-5
後ろはこんな感じです。
後部のダクトは横向きにスジ彫りしたものの上に
プラバンで枠を作って再現してみました。


次はこだわりのポイントの小物類で
ルーフのバーを太目のクリップをばらして製作
特徴的なバックミラーは針金を曲げた物に
ミラー部をエポパテで作ってあります。
ワイリーガレージQ-6
小物類を接着
これで造形はほぼ終了。
パトライトとサーチライトは塗装後に接着予定です。
ワイリーガレージQ-7
アンテナをワイヤーで再現。
参考のミニカーと取り付け位置が違いますが
これはプラモの方を参考にしました。


あとは塗装です。
パトカーカラーなので別に特筆する事はありませんね。


最後にデカール類を作成。
警視庁と特車2の文字はphotoshopで作成
コインホルダー用にネットで探して見つけた
パトレイバーのグッズの画像を流用。
この2タイプ作ってみましたが
ワイリーガレージQ-2ka
やっぱり第2小隊の楯状のマークの方がいいなと思い
右側を選択しました。


文字はミラクルデカールで
コインホルダーは普通のシール用紙に印刷して完成です。
ワイリーガレージQ-d
あとはこれを貼って


完成です。
ワイリーガレージQ-98

とりあえずメイキングを書いてみましたがいかがだったでしょうか?
あまり文才がないのでわかりにくかったとは思いますが
雰囲気だけでも楽しんでいただけたら本望です。


紹介の記事にもたくさんコメントいただきありがとうございます。
欲しいっていう声もあって嬉しいですね。
もし私に型を取って複製が作れる技術があれば
複製を作ってプレゼントしたいところですが
出来なくてすいませんm(_ _ )m



さてこの作品を応募したすみやさんの主催する
第11回チョロQ学園改造コンテスト

ですが、応募期間も終わり
只今投票を受け付けております。


よろしかったら
改造コンテストを盛り上げる為にも
投票に参加していただけないでしょうか?


もちろん私の作品に入れなくてもいいので
自分が良いと思う作品に投票して下さい。


投票参加者にはお年玉プレゼントが当たるチャンスもあるので
ご参加よろしくお願いいたしますm(_ _ )m


投票はこちら から。