こんにちは!
平日は毎日しりとりにて五文字以上の面白い日本語をご紹介します。
さて、前回は「どうぶつうらない」で終わりました。
では今回は「い」ではじまる五文字以上の言葉です。
________________
「いさいしょうちのすけ」・・・全て了解したという意味を表す
「委細承知之介!仕上げをごろうじろ。」と続けて言うのがイキ。
早合点をする人のことを指す場合もあるようだ。
なぜ「委細承知」だけでなく「之介」を足して人の名前っぽく言うのだろうか。
似た言葉に合点承知之介(がってんしょうちのすけ)という言い方もあり、
他にも野次馬之介のように「之介」がくっつくタイミングが不明で、
どんな文化背景でこう言うようになったのかがちょっとわからない。
だれか教えて。
んではまた次回。
「しりとり」進行ルール
1、五文字以上の日本語(カタカナ語含む)であること
2、地名・人名・曲名・映画名などはだめ
3、一単語であること
4、四字熟語だめ
5、辞書に載ってるかどうかの確認以外に辞書をみちゃだめ
6、名詞じゃなくてもOK
7、おもしろければ造語でもOK
8、「ん」で終わった場合は「ん」の直前の文字で続ける
平日は毎日しりとりにて五文字以上の面白い日本語をご紹介します。
さて、前回は「どうぶつうらない」で終わりました。
では今回は「い」ではじまる五文字以上の言葉です。
________________
「いさいしょうちのすけ」・・・全て了解したという意味を表す
「委細承知之介!仕上げをごろうじろ。」と続けて言うのがイキ。
早合点をする人のことを指す場合もあるようだ。
なぜ「委細承知」だけでなく「之介」を足して人の名前っぽく言うのだろうか。
似た言葉に合点承知之介(がってんしょうちのすけ)という言い方もあり、
他にも野次馬之介のように「之介」がくっつくタイミングが不明で、
どんな文化背景でこう言うようになったのかがちょっとわからない。
だれか教えて。
んではまた次回。
「しりとり」進行ルール
1、五文字以上の日本語(カタカナ語含む)であること
2、地名・人名・曲名・映画名などはだめ
3、一単語であること
4、四字熟語だめ
5、辞書に載ってるかどうかの確認以外に辞書をみちゃだめ
6、名詞じゃなくてもOK
7、おもしろければ造語でもOK
8、「ん」で終わった場合は「ん」の直前の文字で続ける