どっちでもいい? | 神経質逍遥(神経質礼賛ブログ)

神経質逍遥(神経質礼賛ブログ)

何のとりえもない平凡で臆病者の神経質者が語る森田的生き方ブログです。

私たちはつい、物事を対立的にとらえてしまいます。良いか悪いか、イケメンかブサイクか、金持ちか貧乏か、・・・そしてどちらに自分は入るのだろうと、常に気にしているのです。良い方に入っていれば安心し、悪い方に入っていれば、良い方の人をねたんだりします。

「幸せ」についても同様です。

 

        画像 stock.adobe.com  お金持ちと貧乏人

 

すぐに自分は「幸せか」、「幸せでないか」決めようとします。人と比較して、少なくともあの人たちよりは恵まれていると思えれば安心し、隣が新車を買ったと聞いたら、心穏やかで居られなくなります。

もしあなたがそうだとしたら、それを決める根拠って、いったい何ですか?  いろんな答えがあるでしょうね。

 

あの人はお金をたくさん持っている。すごい豪邸に住んでいる。社会的に成功している。美人だ。など、いくらでも挙げられます。

では、もう一度伺います。

お金があれば、大きな家に住んでいれば、社会的成功を収めていれば、美人であれば、それだけで幸せなんですか?  それってすべてはあなたの幻想ではないのですか? 

 

確かにお金をたくさん持っていれば、いろんなものを買うことが出来ます。しかしそんな幸せは一瞬で消え去ります。逆にお金が少なくても、それ以外で感じる幸せはいくらでもあります。幸せは、単純にお金のあるなしで決まるものではありません。

 

     画像 marutto.meigen.com 幸福と不幸はともに心にあり

 

お金が沢山あろうが、少ししかなかろうが、どっちでも良いことです。

少なくとも日本に住んでいれば、飢え死にすることはありません。そういう意味では、日本は豊かな国に入るでしょう。

そんな恵まれた国の中で、お金を多く持っているか少なく持っているかなんて、大した問題ではないのです。自分が幸せだと思えば幸せなんですから。

 

同期よりも出世が遅れている。それが人生にどのくらいの影響があるのでしょう。少しくらい遅れたところで、幸福感はさほど変わらないはずです。家が大きくても、美人であっても、同じようなものなんです。

本来どっちでもいいようなことに、わざわざ良し悪しをつけて、一喜一憂し、自分を不幸にしているのです。そんな人多くありませんか?   

 

参考・・・「より良く生きる方法」、「不安の9割は消せる」