お疲れですか? | 神経質逍遥(神経質礼賛ブログ)

神経質逍遥(神経質礼賛ブログ)

何のとりえもない平凡で臆病者の神経質者が語る森田的生き方ブログです。

皆様お疲れ様です! いやぁ今日は暑かったですねぇ!  春ごろから朝晩の気温差が激しくて、それで体調を崩しちゃっている人も多いようですね。さらに私の周りではなぜか仕事が立て込んでいて、なかなか休みが取れない。休みを取っても疲れが取れないと言う方が、少なくないようです。

 

            画像 irasutoya.com  力尽きた人

 

私の感想ですけど、疲れがたまっているときって、頭と体がうまくリンクしてないような気がするんですよね。よく疲れがたまってくると、普段やらないようなポカミスをしがちになりますよね。こうならないためにも、「無理をするより休んだ方が良い」と言われているんですよね。

 

疲れていると、どうしても頭がぼーっとしてしまいます。だからポカミスが多くなります。そして結果的に効率を落としてしまいます。

普段やり慣れているものほどポカミスをやらかしてしまうので、十分注意が必要です。

私が良くやるのは、PCを保存しないで上書きしちゃったり、ゆで卵を食べようと割ったら、生卵だったり、炒め物をしたフライパンを洗おうと洗剤を注ごうとしたら、これから食べる炒め物にかけてしまったり・・( ←それって、アルツ・・何とかじゃね?)

 

         画像 fumumu.net  人のためばかりで疲れる

 

このように、疲れなどから普段と違う結果になってしまうことを「ヒューマンエラー」と言うそうです。ヒューマンエラーとは、「疲れたからミスをした」ではなくて、「ミスをするような背景や原因があった」から発生すると考えます。

ハインリッヒの法則ってご存じですよね。1件の重大事故の背景には、29件のいわゆる「赤チン災害」があり、さらにその背景には300件のヒヤリハットがあると言われているのです。

 

だから対策としては、「疲れたから休む」ではなく、その背景や原因を作らないように、「疲れる前に休む」ことが大切だと言うことです。

と言っても、皆さん体の続く限り頑張ってしまう人たちですから、なかなか理想通りにはいかないですよね。でも重大事故が起きてからでは遅いんです。これからますます不快な季節に入ります。熱中症も心配になります。だから「疲れる前に休む」ことを常に意識しておきたいですよね。

 

参考・・・「職場の安全管理」、「多分そいつ今頃パフェとか喰ってるよ」