劣等感の解消法? | 神経質逍遥(神経質礼賛ブログ)

神経質逍遥(神経質礼賛ブログ)

何のとりえもない平凡で臆病者の神経質者が語る森田的生き方ブログです。

以前書いたかもしれませんが、劣等感の話ついでに、リブログしたいと思います。

神経症になるような人に共通しているのは、その根強い劣等感です。

例えば、どもることで悩む人がいます。いわゆる吃音恐怖ですが、ここではどもり恐怖と言っておきます。

 

      画像 特別支援学級のトビラ 授業で話せない子供

 

彼らは「どもることは、人間として最も劣ることであり、最も恥ずかしいことである」と言う強い信念を持っています。だから何とかどもりを治そうと、高いお金を投資してでも、努力を続けることになるのです。

でも、どもることって、本当に人より劣っていることになるのでしょうか

 

個人的な意見ですが、どもりながらでも一生懸命話そうとする人を見ても、さほど嫌な感じは受けません。それどころか心の中で、応援したくなってしまいます。

さらにその朴訥な印象が聞き手に安心感を与えたり、好感を持ってもらったりするのです。

すごいですよね。どもる人は、それだけで聞き手に好感を持ってもらえるという、お得な「特典」かあるのです。

 

発見会の水谷先生は、こんなことを言っていました。

「えくぼは愛嬌、どもりも愛嬌、無理して治す必要はありません」

人にも良い点と悪い点があるように、物事全てに、プラス面とマイナス面があります。神経症になるような人は、マイナス面しか見ないような「癖」がついているのです。

だからこそ、両方の面をまんべんなく見られるように、森田療法では、「両面観」と言う考え方を勧めているのです。

 

   画像 生鮮食品館 ベイはしば 何事にも良い面と悪い面がある

 

マイナス面しか見ようとしないから、(と言いますか、症状がひどい時にはマイナス面しか目に入らない)劣等感が生じてしまうのです。

さて、そんなあなたに一片の詩をご紹介しましょう。

 

わたし抜けている けれどおおらか

わたし気が小さい けれど真面目

わたし優柔不断 けれどやさしい

わたしおせっかい けれどよく気が付く

わたしいい加減 けれど気さく

わたし傍若無人 けれど豪気

わたしシラケ けれどよく見ている

わたし井の中の蛙 けれど天の高さを知っている

 

どもり恐怖の人が、この詩になぞらえると、こんな風になるでしょうか。

わたし話すときにどもる けれど愛嬌がある

わたし話すときにどもる けれど一生懸命

皆様も、自分は人より劣っていることで悩んでいたら、ぜひともプラスの面から眺めてみてください。劣等感で苦しんでいる気持ちに、変化が現れるかもしれません。

 

参考・・・「生活の発見会メルマガ あずま橋通信」