2年前の11月の記事。
実はこのあともちょいちょいあり。
今年の始め、中居くんが復帰した前日の夜1月13日。実家から帰ってきてからテレビをつけたら、地デジ、BSのみ付かず。ネット系は普通に観れる。
なのてTVer を観て過ごすことに。
翌日、
「中居正広のキャスターな会」(テレビ朝日系)に出演した中居くんを観ることができなかった。
テレビが付かないので、日曜日は買い物に出かけた。
その日の夜、初期化をすることにした。
1月28日(土)
買い物から帰宅後、テレビを30分ほど楽しんだあと、突然、再起動。
勝手にオン、オフを繰り返すテレビ。
再起動直後の「SONY」ロゴ、
カラフルなアニメーション
そして固まる
ソニーのホームページより拝借
を勝手に繰り返す。
旦那さんは、テレビが映らないなら、昼寝すると言って寝室へ。
その間、わたしは説明書を開く。しかし、このような現象のことについての記載がないので、ネットで調べる。
イラスト:むらさんによりイラストAC
再起動をすると言う事は、バッグっている箇所でずーっとループしている状態。
と、なるとここを断ち切らなければならない。
電源を落とさない限り、これはずーっと続くということになる。
とにかく、電源を落とさないと。
まず、リモコン操作が全く意味がない。また本体主電源を長押ししても無反応。
以下、やってみたこと
まず
- 配線が抜けていないか確認。
- 「リモコンの不具合」の場合があるので、リモコンの電池を抜いてみる。(電池交換はしたばかり)
① リモコンの「電源」ボタンを長押しするか、電源コードをコンセントから抜き差しして、テレビをリセット(再起動)
→ 無意味、無反応
② 外付けHDDを外して、
- テレビ本体の電源を 「切」にする
- テレビの電源コードをコンセントから抜く
- 約2分ほど経ってから、電源コードをコンセントに差し込む
- テレビ本体の電源を「入」にする
それでもダメなら、30分〜1時間置いてから、再度コンセントを差してみる。
③ 強制的にブラビアを初期化する
コンセントから電源コードを抜く
本体の音量のマイナスボタンと、電源ボタンを押し続けたまま、コンセントに電源コードを再び差す
リモコンで対応してみた。
③ は一人ではできないので、起きてきた旦那さんに頼んで試してみたが、復活せず。
上記、すべてをやってみたが復活ならず。
旦那さんはLINEチャットで聞いてみるも、解決せず。
音無し生活が始まる…
翌日、販売店に行くことにし動画で撮影。
コンセントを抜いて翌朝を迎えた。
コンセントを差してみる。
やはり
の画面になり、再起動を繰り返す。
この日、旦那さんは用事があり出かけていた。
ひとりになったわたしは9時ごろ、
ふと、もしかしたら直るかも知れない、という声が聞こえた。
コンセントを抜いた状態で主電源を長押しをする。
40秒ほど。
長押しした状態でコンセントを差してみた。しばらく長押し。
↑このやり方でたまたま直っただけので、各メーカーのホームページで確認してください
そしたら、
初期化に入ったのだ。
今回は、偶然なのかわからないがとりあえず直った。
調べると
「ソフトウェア更新(ソフトウェアアップデート)を実施した際に、まれにテレビが起動を繰り返してしまい正常に立ち上がらない場合がある」とのこと。
しかし口コミ欄には
「ブラビアの場合、AndroidOS の問題以外に基板のハード的なばらつきでテレビの安定度に差が出たりする様」と書かれていた。
これは困るんだけどなぁ。そうなると、基板交換になる…
Androidテレビは、便利のようでこういったことが起きると不便さを感じる。
もう、パソコンと同じでちょっと機嫌を損ねると面倒な奴。
原因はなんのかわからないけど、これが続くようなら、販売店もしくはメーカー修理相談窓口に連絡をするしかないなぁ。
再见!