先に結論を書くと、うちはヤザワランバーに決めました。
母数が11社(過去記事参照)としていましたが、その中から最終候補は以下の3社となり、かなり悩みました。
・アイ工務店
・ビルドアート
・ヤザワランバー
だいたい同条件で見積もりをした場合に以下の大小関係と感じました。あくまでうちの家の条件かつ主観も入っています。
標準仕様、性能:アイ工務店>ヤザワランバー=ビルドアート
自由度:アイ工務店=ヤザワランバー>ビルドアート
提案力、知識:アイ工務店>ヤザワランバー>ビルドアート
価格の安さ:ビルドアート(2550万)>ヤザワランバー(2630万)>アイ工務店(3000万)
※特記事項としては、アイ工務店は地盤改良が発生しても追加費用無し
これを見るとお金があればアイ工務店で良いのではないか、と言うふうに見られそうですが、アイ工務店相当の設備や性能は、他メーカーでもオプションで足すことも可能であり、以下の記事で書いた通り、自分がいらない性能を除却すれば、結局アイ工務店相当の設備や性能に、アイ工務店以下の価格で達成できることが確認できました。
ただし、私の土地では地盤改良が必要であることが後々判明したため、結果論で言えば、アイ工務店とヤザワランバーのどちらでも良かったかなと思います。(提案力的にアイ工務店のほうがが良かったですが、アイ工務店はオプション代金が不透明のため、いろいろ追加していったときにいくら増えるのか不明という怖さがあります。)
ビルドアートさんに関してはツーバイフォー工法のため、住友不動産さんのときと類似した課題が発生しました。
ヤザワランバーの良さ
・間取りは基本的になんでも対応可能(ビルドアートではツーバイフォーの限界がありました)
・見積が個別の項目ごとに詳細に出てくる
え、それだけ?と感じるかもしれませんが、それだけです。
正直ハウスメーカーについては、オプションで基本的にはなんでも対応できるところがほとんどであるため、同条件で比較する場合には、ほぼほぼ価格のみが比較要素と言っても過言ではありません。
自分の間取りの希望とかがはっきりしていれば提案力もあまり重要ではなくなります。また営業の方も基本的には最初だけで契約後は別の人にバトンタッチされることがほとんどであるため、その人の提案力や知識が良くても、結局その後は比較できません。
私の場合も、希望間取りが詳細に事前に決まっており、それなりにいろいろ情報収集をしっかりしていたことから、見積が細かくて個別の費用がはっきりしている安心感でヤザワランバーに決めました。