最初に当たってみたハウスメーカーは住友不動産さんでした。

 

住友不動産さんの超大雑把な特徴は以下の通りだと思います。

  • 大手ハウスメーカーの中では比較的リーズナブル
  • 標準の設備が高級マンション仕様(マンション開発と完全に同じ会社でやっているため、マンション用に大量発注でき安価で仕入れられるとのこと)

 

実際話を聞いたりしてみても、上記の特徴はその通りだと思いました。

 

 

最初は確かホームページ等から問い合わせして、住宅展示場へお伺いしました。

この頃は希望の間取りの詳細は固まっていなかったため、こちらの定性的な希望を伝えて(オープンハウスのベースプランをもとに)住友不動産さんから間取り提案を受けると言う形でした。

 

伝えた条件は以下のとおり。

  • 変わった間取り(中庭等)
  • 建築条件ギリギリまで広く土地を活用(建蔽率、容積率)
  • LDKをとにかく広く(2階全体をLDKにするイメージ)
  • 北側斜線制限に起因する三角や斜線といった辺が気にならないような外観(スクエアで構成されるような外観)

 

対応した間取りの提案も受けましたが、上記の希望からすると「まぁそうなるよなぁ」といった感じでした。上から目線ですみません。。。

私はハウスメーカーの選定にあたっては、我が家も含めて以下のような方は間取りの提案力はどうでも良いという考えです

  • 希望の間取りがはっきりしている方
  • 複数のハウスメーカーから選ぶ方(他メーカーで優秀なプランがあれば、それを持ってくるとか、組み合わせるなどが可能(ご法度だったらすみません))

 

それよりも住宅展示場自体に行ったのが初めてで実際のモデルハウスを見ることで

(私は手が出ないような豪華な仕様、間取りですが)色々参考にできることがありました。

あと何よりありがたかったのは、住友不動産さんが開催している住まいるフェスタという家づくりのイベントで

「3Dマイホームデザイナー」を無料でゲットできたことです。

これにより、自分の希望間取りなどを、具体的に作成してメーカーさんに伝えることができるようになりました。

(住友不動産さんには申し訳ないですが、他メーカーさんへも活用させていただきました。。。)

他にも実際建てるまで推測しにくい、日当たりやスケール感(建てた後の「思ったより狭い!低い!」)も確認することができます。

同様のイベントが開催されていて、タイミングが合えば、家づくりの初期段階でゲットしておくことを激しくオススメします。
(有料でもマストなレベルです)

 

 

 

 

 

住友不動産さんには感謝しかないといった感じですが、

最終的に他社との比較段階において私が気になった点は以下。

 

①ツーバイ工法(ツーバイフォー、ツーバイシックス)

 →間取りの自由度が低く、空間を広く取りたい場合など

  (我が家の場合2階LDK)において

  どうしても欲しくない壁が出てくる

 

②断熱材がグラスウール

 →最近トレンドの発泡ウレタンの吹き付け断熱と比較して、

  一般的に断熱性、気密性、壁内結露等に劣ります。

  とはいえ、住友不動産さんは、高性能ウレタンなどの使用により

  標準でZEH対応ですしUA値0.5とかだったので

  断熱性能は十分優秀だと思います。

  私が気になったのは気密性能です。

  気密性能、C値に関しては公開されていませんし、

  ネット情報では、標準?平均?でC値1.87や、2.0といった情報が出てきます。

  実際に測定された方で1.26と言う結果もありました。

  どのメーカーを選ぶにしろ、結局測定してみないと

  何とも言えないところではありますが

  私の目標であるC値1.0(できれば0.7とか)を切るのは厳しいと感じました。

 

③見積が出てこない。

 →営業さんが「〇〇よりは安い」とか「〇〇万円くらいが相場」とか

  口頭で伝えてくるのみ。このため、価格をベースとした、

  詳細な設備や仕様の細かい比較ができませんでした。

  これは別に営業さんがサボっているわけではなく、

  おそらく他の低廉なメーカーと比較しているのを知っていての

  戦略だと思いますが、正直この状態で、「住友不動産さんにします」

  って言える人いるのか疑問です。

 

引き続き他メーカーさんも紹介していきます。