購入以来 

やたらと飛ばして走っているトゥインゴ。

 

見た目インテンスのまんまの 

かわいい姿ながら、

 

エンジンはサブコンで

馬力2割ほど上がってるので、かなり速い。。。

 

先日

オイル交換をしたときに下を覗いた時、、

四隅の張り出した車輪のお陰で、 

ボディ後方すぐに、後輪ドライブシャフト(車軸)がはしっていた。

 

RRと言いながら

後輪車軸より前に、ほぼエンジンがあるように見え、、

 

あれ?。。

 

ミッドシップに近いな、、、、、

 

見れば

車検証の重量配分も 

 

前軸460kg 後軸550Kg (計1010kg)。。

つまり大体 45:55

 

前席に二人も乗れば、 

十分 50:50近くのバランスになる。。。 

 

おおっ すごいね。

 

やっぱり 、ほぼミッドシップ。。(エンジンの一部が、後軸上、またはその軸より後ろにかかっているので、RRとなったらしい。。)

 

思えば、

 

サンクターボ(ミッドシップ)の後継 みたいな言われ方してたのも、、

 

あながち嘘じゃなかったのか、、、、 

 

 

そういう目で見ると、、

 

後ろ姿、、リアランプ回りの造形が

サンクターボの雰囲気にごく似ている、、、、

 

 

サンクターボは、

 

初代FFサンクの後席をつぶし、

そこに ミッドシップエンジンを載せ、ターボで武装した

往時WRCラリー 専用車。。

 

まず、タイプ1がホモロゲの限定台数で販売したが、

 

そのあまりの人気に、

内装がごく常識的にした、タイプ2として再発売。

 

タイプ1が 、ちょっと行き過ぎた前衛的な内装だったので、

こっちのほうがとっつきやすくて好きだった。。

 

 

 

昔 本気で買おうと

何台か試乗もしたが、

 

当時から、

ガラスのエンジン(古い1.4LのOHVにギャレットターボで160馬力まで出してた)とか言われてた

そのことが気がかりだったのと、 

ボディ後半が ほぼエンジン、ハイデッキでほぼ覆われていて、

 

これ、、なんも載らんな、、、、

 

と、

いうことで断念。。

 

RRの4座席。 

ルノーアルピーヌV6ターボ、を買ったのだった。。。

 

(当時程度並みなら 100~150万、程度抜群でも300万程度だったと思う。。。世田谷のホリエ自動車にいいのがあったよな、、)

 

 

今回

トゥインゴを買ってみて、

なんかその購入の満足感の高さが、なんなのか?

と思っていたが、

 

このころの

思い出もあるのかなーー?

 

そういえば

以前 マーチで首都高を走っていて、

ルノーにぶち抜かれた思い出があったが、

 

あの車、

今になってあの形、あの色、、

 

あれ間違いなく 

ルノー トゥインゴGTだったんだな、、、

 

と気が付いたのだった。。