みなさんこんにちは。
Kindle出版ライティングコーチのいずみ涼子です。
こちらの続きです。
読者さんに自分の本を読むことでどうなってもらいたいのか
その読者さんはどんな人物なのか
というところを考えたら
次は、「出版して自分がどうなりたいのか」ということを考えるということです。
出版するうえで、気を付けないといけないのは、出版することを最終目的にしないということです。
書き終わった、出版した、というのはものすごくやり切った感がありますので
それで満足して終わりでもいいんですけど
自分のビジネスを持っている方は
出版してそれで満足っていう風に終わらせてしまうと、それはほんとにもったいないので
きちんと活用してください。
どのように活用するのかと言いますと
本を出版すると、読者になってくれた方からの信頼を得ることができて
自分自身のブランディングにつながり
商品の認知度が上がります。
その環境を生かし、動いて行かないと
出版する意味はありません。
自分でビジネスをやっていなくて
ただ出版してみたいっていう気持ちで取り組む人も
自分と向き合うという意味で、出版はとても効果的で
自分でも思ってもみないような言葉とか願望がわいてくる
こともありますので
何か湧いてきたら、ぜひそれに向かって動いてみてください。
出版後に自分はどうなっていたいのかっていうゴールを設定することで
出版後の動き方もスムーズになって
自分のビジネスを見つめるいい機会にもなると思います。
また、ゴールと言っても、いろんな目的があり
たとえば、自分が持っているスキルを多くの人に伝えて、人を助けたいという純粋な気持ちから
とにかく、バックエンド商品を買ってもらいたいっていう、商魂丸出しのものまで
素直な気持ちから出てきたゴールであれば別になんでも構いません。
時間がたつにつれて、自分自身の考えが変わったり
周りの状況が変わったりして、ゴールセッティングが変わっていくこともあると思いますので
そこは臨機応変に変えていってください。
とりあえずは、現時点での出版後の自分のイメージを固めて動くことで
執筆もスムーズにいきますので
ぜひ、出版後の自分のゴールというものを考えてみてください。
それでは今日はこの辺で。
みなさま良い一日を!
Kindle出版で集客UP!講座を本にまとめています
募集中の講座はこちら↓↓↓↓
受講者の声をまとめました
受講者の声(せいちゃん)
質問お問い合わせはこちらから ↓
もしくはhttps://lin.ee/360dJxP
Kindle出版の魅力をまとめた動画を無料プレゼント中です
自己紹介的なものです
私がゴーストライターになった経緯
Q&A集
Kindle出版に関するQ&A
60日間Kindle出版プログラムに関するQ&A