ベスト レトルトカレー を求めて | 民営文化センター

民営文化センター

民営の文化センターを開設するのが夢。このブログを書いているうちに何かヒントが掴めると思ってやっています。不器用で華やかさに欠ける画面ですが、少しでも世の為人の為になればとwrite everything forever

 

体に良いレトルトカレーとして「富良野トマトカレー」を愛食していたのですが、製造中止になって久しい。

 

スーパーを訪れるたびにカレー・コーナーを覗くのですが、田舎町ではアイテムが少なく苦戦しています。

 

郷土愛に惹かれ稲沢市で作られている「オリエンタル・マースカレー」に注目しました。

 

少年時代から お馴染みのメーカーです。

 

牛肉はオーストラリア産、他の具も良質ですが ‟アミノ酸等”が気に入りません。

 

100時間かけたビーフカレー」は ‟化学調味料不使用”、優等生の味ですが原料欄の項目がやたら多い。

 

SBの「マンダラ」バターチキンカレーは  ‟アミノ酸”の表示がなくほぼ合格点ですが激々辛。

 

だんだん目と舌が肥えてきた頃、エキゾチックなボックスデザインが目に止まりました。

 

桑名市にあるヤマモリという会社のタイの現地工場で作っている「Thai Curryシリーズ」です。

 

グリーンとレッドが定番のようですが、その他イエローを始めとして計8種類あります。

https://www.yamamori.co.jp/product/thailand/

 

 

  

 

 

手始めにグリーンに挑戦。

 

激辛ですがライスとの絡め方を工夫すれば平気で、ボケの始まった脳天を突き抜ける感じが爽やかで心地よい。

 

何よりも、食後30分以内に ‟返し”が来ないのがいいですね。

 

‟返し”は自分との相性を推し量るうえでの大切な注目点です。

 

 

 

 

    このような表示があるとつい買ってしまいます。