Net上では色々裏読み合戦の最中ですが、真実はどうなんでしょうね?
英国のBBCが「令和」を「Order and Harmony」と英訳しているが、英語で表現するとより増しにNWOぽくなる。
魔術結社の名称も「order」が付くものがよくある。
「黄金の夜明け団=The Hermetic Order of the Golden Dawn」など。
https://www.j-cast.com/2019/04/01354085.html
考案者は「当面」非公表らしいが、万葉集が九州王朝の歌集であることを知っている人だと思う。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019031800835&g=pol
● 藤原直哉 @naoyafujiwara 3 時間3 時間前
元号を決める臨時閣議の時の連中の顔が実に苦渋に満ちている。
天皇と安倍の戦いは天皇の完勝だったのだろう。
令和の大洗濯でみんなきれいに流されちゃうと思う。
「臨時閣議」始まる 新たな元号決定へ
http://www.rab.co.jp/news/news162128222.html
返信先: @koichi_kawakamiさん、@nasukoBさん
晋三騙した考案者はすごい。現政権の悪政状態を和暦に残した。
令和とは、腐敗した安倍政権が倒れ、自民党政権が倒れることを祈ってつけられた和暦。
https://twitter.com/pall336/status/1112629704127733762
張衡の「帰田賦」の一節
「於是仲春令月 時和氣清」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/01/news129.html
張衡は【安帝】・順帝に仕え、順帝の時代の腐敗した【宦官政治】に我慢できず、朝廷を辞し、河北に去った。
その時に詠んだ句。
令和とは、腐敗した安倍政権が倒れ、自民党政権が倒れることを祈ってつけられた和暦。
● baum252 @baum252 13 時間13 時間前
安晋で皮肉ったのか「張衡の『帰田賦』は、中国の「晋」王朝の「安」帝の時代の作品。 内容は、「宦官の専横で政治が腐敗しており、都暮らしに疲れたので、田舎に帰る」みたいな内容。この初出まで知っていて、あえて「令和」を「万葉集」というパッケージで提出したのなら、提案者は凄いと思う。」
● sparrow 鳥雀繞舎鳴 @ryozanpaku007 6 時間6 時間前
返信先: @ryozanpaku007さん、@syouwaoyajiさん
古典の専門家が選定?
『「令和」は『万葉集』の引用というより、中国の『文選』張衡の「帰田賦」からの孫引き。反知性主義の政権らしい。
「仲春の令月、時和し気清らかなり」暗愚な安帝に召され、腐敗した政治に嫌気がさして、田舎に帰るという内容。
安倍政権にぴったりの選択でした!高野敦志氏』
この一連の流れが本当だったら、世の中には凄い人がいるものだと感心、関心・・・・
