手作りで垢抜けしない AB&JC PRESS のホームページが少しスッキリしました。
米田史学本作りに至った経緯とその後の経過、各々の本について簡潔に述べています。
今までの記事は乱雑なイメージでしたので、バッサリ消去しようと思いましたが、丸ごと残し、ワン・クリックで到達できるようにしました。
雑談のヒント
1 飛鳥時代とか、その少し前、九州北部は(東北等も)どうなっていたか学校の授業で習ったことはありますか?
2 何故、話題にならないのか考えたことはありますか?
3 最後の宮大工と言われる西岡常一氏は米田氏への私信の中で「法隆寺は移築された」と認めています。
4 奈良時代から現在に至るまでの物差し(曲尺)と異なる基準で造られた寺院建築が近畿地方には沢山あります。一つ前の文明(or 王朝)のものと解釈するのが自然ではないか?
5 博多の祇園山笠と岸和田のだんじり ってワンセットだと思いません?
6 倭国=弥生時代 と思い込んでいませんか? 倭国の終わりの方は明治時代の初期と同程度の文明レベルだった、と信じられますか?
7 邪馬台国九州説を消滅させたい人達 ってどんな人物集団だと思いますか?