地域によって左右の差はありますが、急ぐ人の為に片側を空けるやり方が定着した感があります。
「歩かないで下さい」 と張り紙があるものの全く効果はありません。
張り紙に従っていると、後ろから怒突かれることがあります。
この悪習を正すには3ヶ月間位、駅の職員が立ってアピールして乗客を躾けるしか方法はないのですが、人件費が足りないのでしょうか?
「何でこうなったのか?」ですが、昔、新聞記事上、特派員報告(ヨーロッパ?)で、この「片側空け」が合理的で優れた方法であるというレポートを見たことを覚えています。
あの乱暴な作法は狩猟民族のものであって、日本的ではありません。
ネット時代だったらすぐディスカッションになり、あんな醜いマナーは広まらなかったと思います。
本当に新聞のミスリードは恐いですね。