ヨレヨレ日記1 | Nagoya Double-Reed Ensemble

ヨレヨレ日記


「可哀想なサラリーマンの言い訳になっていない言い訳ランキング」とかいうのをこのあいだネットかなにかで読んだんですが爆笑しまして、それによると第1位は『バタバタしておりまして...』だそうです。寸評には「あなた鳥なの?しかしなぜか大変なのねぇ...と納得させてしまう便利なフレーズです。第3位:[単に仕事をしていない]だけなのに『....できておらず』というあたかもするよう努力したけど出来てないみたいな表現と併用するとより高い言い訳効果が得られます」とあり悶絶。

ほかにも仕事ができてない、あるいは自分にやる気がないのにできない理由をいうようで申し訳ないのですが...」、自分もそれはよく分かっているという態度を強調する「私としても大変心苦しいのですが」、ぜんぜんやってないのに「いまチェック中でして」などなど。。。こーゆーの分かっててよく使う人、いますよね~。


 みなさんこんばんは、だーいしです。久しぶりのブログ更新でございます。できない理由をいうようで申し訳ないのですが、9月は私いろいろバタバタしておりまして、更新ができておらず誠に申し訳ありません。アメリカのことを半分書いて放置しているのは私としても大変心苦しいのですが、そちらはおいおいホームページでお写真とともにUPしていこうかなと思っています、いまチェック中でございます土下座



 さて、台風が何個か来たと思ったらあっという間に秋になってしまいました。ここんとこ私ヨレヨレでして、や、そんなに忙しくはないはずなんですが(忙しかったらもっとお金あるはず)バタバタしておりましたらヨレヨレになりました。そこんとこを1行日記で。


9/1 本番。式典系の演奏。ユーダスマカベウスを何度か。

9/2 本番。吹奏楽器と打楽器アンサンブルで10曲くらいスイスイダダダと。何度やっても本職じゃないピアノは緊張するわw

9/3 ダモーレとアングレのリードを今月中盤以降に使えるよう大量に作り始める。

9/4 本番。相当間際になって来たお仕事。Ob+Pfで れりごーとか吹く。小さな赤ちゃんのいるお母さん向けのコンサートで、なにかお話も...と言われたので、皆さん名付けに苦心されただろうと、「私の名前の由来」を話したら、お母様のおひとりに「今日は~、本当にどーでもいい話でした」と言われる。ヨレヨレになる。

9/5 本番 別リハーサルからの、木管五重奏。誰だこんなキッツいメドレー書いたのは!と叫ぼうかと楽譜を見たが編曲:石田とあったのでとりあえず胸の内にしまっておく。ヨレヨレになる

9/6 リハーサル後、リハーサル。グロッケンって重いのね。ヨレヨレになる。

9/7 本番 なんつうか、グダグダなのか天才なのかわからんリーダーってスゲーと思った一日。そてはいいとして、わたくしステージに楽器置いたままホールを飛び出したのも忘れ、ヤマハで「僕ちんチャイコ2番のスコアないと困るんでしゅけど!」とゴネてる途中に楽器を放置プレイさせていたことに気づく。蒼白ぶっ。ホールに飛んで戻り奪還。次のリハに行く。ヨレヨレになる。


9/8 レッスン。の前に先日本番したところから封書が届く。何だろうと開けてみたら「楽譜を置き忘れになっていたようでしたのでお送りしました」とのこと。送付されるまで気づかず。平謝り。今度は「本当にどーでもいい話でした♡」と言われてもショックで置き忘れをしないくらいの強いココロを持ちまっちょ

9/9 リハーサル後、次のリハーサル。わたくし不遜にも合唱指導なるものをする。しかもドイツ語。それでもおばさま達がキレなかったのは僕ちんお土産を持って行ったからだと思う。

9/10 高校指導、の前に先週作りはじめたダモーレとアングレのリードがなんかダメ~な予感がして、ちょっとヨレっとする。

9/11 仕事の後、京都へ。ひさびさに旧交を温める。ゆったりと過ごす。

9/12 京都2日目。散策、観光。本能寺に行ったら受付のオバチャンに「Do you need English guide?」と言われる。そばにいた友人に爆笑される。

9/13 大学オケのレッスン。学生さんって本当に上手いね。なんか私ひとりヨレヨレで帰宅。

9/14 レッスン→リハーサル→レッスン。移動がギリギリでビビる。

9/15 本番。バッハは何度やっても楽しや。打ち上げの時ゲストは何か喋らなきゃいけないのだけど、その団体さんにはもう15年以上行っており、もうあまり話すネタがない。学生時代初めてお邪魔した頃のエピソードを...とも思ったが、わたくし当時うしろ髪を長くしており練習の帰り道居酒屋に寄ったら間違ってナンパされかけたとか、ロクな思い出がないので封印。無難な話をしてしうりょう。

9/16 こんな高速作ったってさぁ意味ないじゃん~と常々思っていたが、一宮→可児→豊田と移動するスケジュールになり、高速道路ってステキ♡と思う。一宮から右回りの大きな三角形を画いて帰宅。当然ヨレヨレになる

9/17 ダブルリードアンサンブルのリハ。えりんこさん扮するジェニーに朝から悶絶。朝から笑いすぎて腹の皮がヨレて吹けずwww

9/18 地域ラジオ出演。「楽器を始めた理由は」「オーボエの魅力は」「今後の音楽活動について」など、特に台本もなく20分間パーソナリティの人と喋るというもの。キンチョーするかと思いきや、意外に自分ペラペラ喋れてしまう。わたくし、もしやベシャリの才能あるかも...kirakira*と思ったがすぐさまいやいやこれはパーソナリティの方がリラックスさせるのが上手だと思い直す。どこの道にもプロフェッショナルはいらっしゃるものですね。


(つづく)