ニョロニョロ一行日記3 | Nagoya Double-Reed Ensemble

みなさまご無沙汰しております。今年1月以来一度も風邪をひかず、とうとう名実共にバ○の仲間入りをしたか、と自認してるだーいしですが、皆さんはいかがでしょうか。


さて、大して忙しくもないのになんかやることが多くって..本当に今回は書くのをさぼる感じでスミマセン、代わり映えのしない一行日記でございます。


3/21(金) とあるお宅にお邪魔する予定がキャンセルに、で、時間が空いたので温泉に入りにいく。露天風呂のデカいこと。超ニョロニョロ。


3/22() 午前午後夜間とそれぞれ用事がある。フジケン様と尾籠(びろう)な会話が弾む、ジス カンバセーション イズ 尾籠 コンテンプトあるね(笑)。


3/23() ジャジャジャジャーンな日。岐阜ドルチェ管弦楽団の皆様本当にお疲れさまでございました!来年はもっと良い演奏が出来るように皆さんで頑張りましょう。この一年で得た糧は大きいですね。


3/24(月) 今日は休み!と思っていたらその日中にやらねばならない編曲がまだなのに気づき蒼白。終わってグッタリニョロニョロ。


3/25(火) リハーサル、リード作り、演奏会鑑賞。午前のリハーサル後、音楽関係の雑誌を立ち読みしてるのを盗撮されたのが送られてくる。

立ち読み

もちろん撮ったのはダブルリードのメンバー(笑)、良かった、コンビニで○○本とか立ち読みしてたのを盗撮されなくって(笑)


3/26(水) レッスン、ゲネプロ、ダブルリードアンサンブルの本番。雨にもかかわらずたくさんのお客様にお越しいただきましてありがとうございました。本番後ソッコー帰宅、練習、勉強。


3/27(木) レッスンの訪問先を間違え関係ない学校に行く。あわてて気づきギリギリ間に合うも関係者の皆さん本当にスミマセン、テンションダウン。夜、1600m走タイムが伸びテンションアップ。


3/28(金) 年度末は恐ろしく道が混むので恐ろしく早起きして仕事に出かける。


3/29() 年度末は恐ろしく道が混むので恐ろしく早起きして...って、同じか、ニョロニョロ。合奏指導を終え、ハリーポッターの一カ所どうしても音が映画の原曲と違うところが気になってしょうがない。グッタリしながらアレコレ考えるも解決できず。寝ようと思うが脳内でテーマ曲のヘドウィッグ(フクロウだっけ?)が回りだし眠れず。

ハリー留意点


3/30() 同級生に会い近況報告。お互いクソ野郎ということが再認識できて良し(笑)。先日もらった「ハーブを育てる瓶」を開けてみる(大きさ比較のためリードを置いてみました)。ゴマ粒みたいのが種らしい。

ハーブ

育つかな、日頃の行ない次第かな。


3/31(月) 真美ちゃんがいらしてリード大会をする。近所のスーパーに寄ってもらい買い物をお願いしたんですが、京(みやこ)の娘である真美ちゃんにとっては、ソヴェ村のネイティヴスピーカーのおばぁちゃん達の会話が全く聴き取れなかった模様(笑)。ほりゃわからんてアンタでやぁ~てゃーとちのひとじゃにゃーでなも。

リードパスタ

リード大会

パスタを作り(味が濃かったゴメンなさい)、シャカシャカ作る、ダモーレリードで良いのが2本出来てだーいしご満悦。


4/1(火) クソ忙しい日。一日を終え、帰宅してリード作ろうとするも撃沈。で、さっさと寝れば良いのにこういうクソ忙しいときに限って桃鉄をやろうとする。しかも20年モードで調子が良すぎて止められない。結局ひさびさの全件制覇をしてしまう。

ももてつ

寝たの朝。


4/2(水) この辺りは桜が満開で、"見渡せば、柳桜をこきまぜて..."と花見気分に浸りたいところだったが、翌日のパレードの曲がまだ暗譜できてないので必死で覚える。ていうかダーと見ても覚えれないので、「構造」を書き抜き、覚えることにする。

パレード楽譜

しかも「サルゴリラチンパンジー行進曲」がいつものCdur版だと思ってたら今回はDes-dur版とのことで、あまりの♭の多さに終始フラットなる。中間部なんかGes-dur(♭♭♭♭♭♭)でオーボエのくせにクラクラしながら暗譜終了。
水泳後、帰宅。そしたらおととい作ったダモーレのリードがけっきょく全然駄目なことが判明、ウ○コな出来で疲労感倍増。花見も出来なかったので、持っている「謡曲全集」から《鞍馬天狗》の桜の名所めぐりの箇所を音読というジジイみたいなことをして、花見に行ったことにして、フテ寝。


4/3(木) 

パレード

パレード終了からの車をぶっ飛ばしミサのリハーサルに。同じ道行きのA君に到着で負けて悔しい。だーいしおじさんはね、点数が無いの。だからね、ある程度以上は飛ばせれないのよ。夜、一緒のお仕事の真美ちゃん御用達サイ○リヤでリード談義を3時間。



てな感じでした。本当にどうしようもない日々ですね。

次回くらいはひさびさにマトモな記事書こうかな。