双眼鏡とどく
菅野さんの七夕ライブ用にアマゾンで注文していた双眼鏡が届いた。
アマゾンはコンビニで受け取れるのでとっても便利がいい。日中まず以内からね。ただアマゾンマーケットプレイスの商品はコンビニ受け取りが使えないのがいまいちだけどね。
まっそれはともかく
買ったのはVIXENのアトレックHR8×32WPというもの
スペックはリンク先よりコピペして
倍率 : 8倍
対物レンズ有効径 : 32mm
プリズム材質 : BaK4
実視界 : 6.5°
見掛視界 : 52.0°
1000m先視界 : 114m
ひとみ径 : 4.0mm
明るさ : 16.0
アイレリーフ : 18.0mm (ハイアイポイント)
至近距離 : 約1.0m
サイズ : 高さ11.0×幅11.8×厚さ4.1cm
重さ : 390g
付属品 : ソフトケース、ストラップ
これを選ぶのにずいぶんといろいろ考えた。
まあそのへんはこの前のブログで書いたので省くけど
今日の朝ちょっと外を覗いた感じだと、アイレリーフが18mmあるせいか眼鏡をかけてても全然平気
明るく見やすくまあいいかなって感じ
なにより390gしかないから軽くていいよ
来週、相模原で岡村孝子/あみん「宝くじまちの音楽会」があるので、そこでライブで使用しての感触を確かめてみようと思う。
そして本番の七夕ライブへのぞむつもり
8月のぶちょうのライブ「LOVE&JOY」にも持っていきたいけど、こちらはスタンディングライブなのであきらめる。こんなのもってたら周りに迷惑かけそうだからね。
アマゾンはコンビニで受け取れるのでとっても便利がいい。日中まず以内からね。ただアマゾンマーケットプレイスの商品はコンビニ受け取りが使えないのがいまいちだけどね。
まっそれはともかく
買ったのはVIXENのアトレックHR8×32WPというもの
スペックはリンク先よりコピペして
倍率 : 8倍
対物レンズ有効径 : 32mm
プリズム材質 : BaK4
実視界 : 6.5°
見掛視界 : 52.0°
1000m先視界 : 114m
ひとみ径 : 4.0mm
明るさ : 16.0
アイレリーフ : 18.0mm (ハイアイポイント)
至近距離 : 約1.0m
サイズ : 高さ11.0×幅11.8×厚さ4.1cm
重さ : 390g
付属品 : ソフトケース、ストラップ
これを選ぶのにずいぶんといろいろ考えた。
まあそのへんはこの前のブログで書いたので省くけど
今日の朝ちょっと外を覗いた感じだと、アイレリーフが18mmあるせいか眼鏡をかけてても全然平気
明るく見やすくまあいいかなって感じ
なにより390gしかないから軽くていいよ
来週、相模原で岡村孝子/あみん「宝くじまちの音楽会」があるので、そこでライブで使用しての感触を確かめてみようと思う。
そして本番の七夕ライブへのぞむつもり
8月のぶちょうのライブ「LOVE&JOY」にも持っていきたいけど、こちらはスタンディングライブなのであきらめる。こんなのもってたら周りに迷惑かけそうだからね。
デビュー4周年おめでとう!
書き込み遅れたけど、
ぶちょう「デビュー4周年記念」おめでとう!
ちょっと調べてみたけど2005年6月1日に中林芽依名義で「Crazy Crazy Crazy」をリリースしてデビューしたんだね。このときの年齢が15才かあ。すごいなあ。
15才の頃なんてなにやってかな?よく覚えてないや。
その後レコード会社から契約解除などあって、2008年1月1日にMay’nとして再デビューしたのは有名な話だね。いつ芸名を変更したのでしょうか?というのは練習試合のクイズにもでてた。
菅野さんとの運命の出会いは2007年というから4年いろいろあったんだろなあと思う。
ぶちょうの最初のブログ3月7日はいつよんでも泣ける・°・(ノД`)・°・
このときのデモこそ「ダイアモンドクレバス」だね。
なんで読んだのか忘れたけど、ぶちょうの歌を聞いた菅野よう子さんの感想は、「理屈はわからないけど、売れている歌声はこれだと思った」だっけ。銀河の妖精であるシェリル・ノームが見つかった瞬間かな。
総監督の河森正治が音楽のことはすべてよう子さんに任せてますっていってたから、採用の決定は菅野よう子さんなのかな?
というわけでどんどん成長しているぶちょうの今後がますます楽しみです。
ところで☆ May る’ n ☆で「大好きっ♪」っていわれちゃった
みんなに贈った言葉だけどうれしいなあ。
ぶちょう「デビュー4周年記念」おめでとう!
ちょっと調べてみたけど2005年6月1日に中林芽依名義で「Crazy Crazy Crazy」をリリースしてデビューしたんだね。このときの年齢が15才かあ。すごいなあ。
15才の頃なんてなにやってかな?よく覚えてないや。
その後レコード会社から契約解除などあって、2008年1月1日にMay’nとして再デビューしたのは有名な話だね。いつ芸名を変更したのでしょうか?というのは練習試合のクイズにもでてた。
菅野さんとの運命の出会いは2007年というから4年いろいろあったんだろなあと思う。
ぶちょうの最初のブログ3月7日はいつよんでも泣ける・°・(ノД`)・°・
このときのデモこそ「ダイアモンドクレバス」だね。
なんで読んだのか忘れたけど、ぶちょうの歌を聞いた菅野よう子さんの感想は、「理屈はわからないけど、売れている歌声はこれだと思った」だっけ。銀河の妖精であるシェリル・ノームが見つかった瞬間かな。
総監督の河森正治が音楽のことはすべてよう子さんに任せてますっていってたから、採用の決定は菅野よう子さんなのかな?
というわけでどんどん成長しているぶちょうの今後がますます楽しみです。
ところで☆ May る’ n ☆で「大好きっ♪」っていわれちゃった

みんなに贈った言葉だけどうれしいなあ。
またしてもスタートレックについて
公開されたばかりのスタートレックだけど、続編が決定されているんだね。
公開はいまのところ2年後らしいけど、こういう予定はよく狂うからね。どうなるのかな?
でも今回の作品はあまりにも衝撃的だったので、続編ができると知ってある意味ちょっと安心した。
とはいえ2年後が待ちきれないなあ
公開はいまのところ2年後らしいけど、こういう予定はよく狂うからね。どうなるのかな?
でも今回の作品はあまりにも衝撃的だったので、続編ができると知ってある意味ちょっと安心した。
とはいえ2年後が待ちきれないなあ

BS熱中夜話「アニメソング」後編
今見たところ、すごくよかった。
特に菅野よう子さんの楽曲解説は菅野よう子さんの音楽を3つの時代に分けて解説されて話されておりとても参考になった。
でこのブログを書く前に田中公平さんのブログを見たんだけど、事前了解を含めてかなり配慮されており、こういった番組の難しさを痛感した。そしてそれを乗り越えてやってくれたことに素直に感謝したいと思う。
BS見れない人はNHK総合テレビ(地上波)で再放送するのでお見逃しなく。
6/3 1:40~2:25
6/3 2:25~3:10
あと田中公平さんのブログ始め、ネットでの情報ではかなりカットされてるみたいね。抽選に外れたことが悔やまれる。なおどのあたりカットされたかは田中公平さんのブログにのっています。
May’n部長の歌だけど、射手座とライオンのショートバージョン?かな、いつものようにすごい迫力で完璧でした
※部長の歌だけど、生で見るとCDを凌ぐすさまじい迫力があります。ラゾーナ川崎のような無料のイベントは今後もあると思うので行ける人はぜひ行ってみてください。「喉からCD音源」は伊達ではありません。
それにしても田中公平さんのブログはいろいろと考えさせられるなあ
「サイレントユーザ」かあ私は2)自分のブログに意見を書く。に該当だね。
もっともっと書き込めか。むーがんばろ
特に菅野よう子さんの楽曲解説は菅野よう子さんの音楽を3つの時代に分けて解説されて話されておりとても参考になった。
でこのブログを書く前に田中公平さんのブログを見たんだけど、事前了解を含めてかなり配慮されており、こういった番組の難しさを痛感した。そしてそれを乗り越えてやってくれたことに素直に感謝したいと思う。
BS見れない人はNHK総合テレビ(地上波)で再放送するのでお見逃しなく。
6/3 1:40~2:25
6/3 2:25~3:10
あと田中公平さんのブログ始め、ネットでの情報ではかなりカットされてるみたいね。抽選に外れたことが悔やまれる。なおどのあたりカットされたかは田中公平さんのブログにのっています。
May’n部長の歌だけど、射手座とライオンのショートバージョン?かな、いつものようにすごい迫力で完璧でした

※部長の歌だけど、生で見るとCDを凌ぐすさまじい迫力があります。ラゾーナ川崎のような無料のイベントは今後もあると思うので行ける人はぜひ行ってみてください。「喉からCD音源」は伊達ではありません。
それにしても田中公平さんのブログはいろいろと考えさせられるなあ
「サイレントユーザ」かあ私は2)自分のブログに意見を書く。に該当だね。
もっともっと書き込めか。むーがんばろ

双眼鏡その3
七夕ライブで使う双眼鏡
やっぱり高額な買い物になるのでけっこうWEBみたりブログみたりして調べている。
この世界も深いなあと思う。
いろいろ多様にあるんだけど、基本的にニコンとかの信頼のおけるメーカ品は値段が高くなるほど性能が高くなっていくみたいね。(もちろん用途別にという意味ね)
購入する目的は埼玉スーパアリーナ4階での使用なのでそれをふまえて捜しているんだけど
眼鏡かけての使用は必須なのでハイアイポイントが前提
あとカビの発生とかもあって防水型がいいみたいなので防水型にしようと思う。
対物レンズについては
いろいろ悩んだけど、実機を見た限りでは30mmが自分にあってるみたい。
ほんとは小型になる20mmがいいと思うんだけどニコンの8×20HG LやスポーツスターEXやペンタックスのタンクローも試したけど、なんかうまく表現できないけど合わなかった。なんか見づらい感じ。
で40mmなんだけどこれはね大きくて重いのでライブには向かないと思った。
で30mmかなと思うんだけど、ニコンのモナーク8×36D CFは最初いいと思ったんだけど、これもライブ用には大きく重く感じる。上位機種のHGL(試してないけど)は値段が高すぎます。なにより重そう。
店頭でみた感触だとビクセンのアトレックHR8×32WPが自分の用途にいちばんあっているみたい(もちろん自分にとってだけだよ。くどいけど強調しておく)小型で390gとあまり重くなく、見え方も悪くないと感じだ。なんていうか双眼鏡を目に当てたときにすぅーっと自然に入っていけるような感じがする。20mmはなんか自然に入っていけない感じだった。
このアトレックHR8×32WP、実売2万円切っているし、防水でもあるし、今回の目的にはいいかなと思う(正直4万以上とかごろごろしてるけどとても出せません。いくらよく聞く言葉「一生もの」だとしてもね)。あまり悩んでても仕方ないと思うので買うかなあという感じ。
もし星とか鳥とかを見たり山歩きのお供とかだったらまた選択肢も変わってくるんだろうけど、今のところ興味なしかな。
やっぱり高額な買い物になるのでけっこうWEBみたりブログみたりして調べている。
この世界も深いなあと思う。
いろいろ多様にあるんだけど、基本的にニコンとかの信頼のおけるメーカ品は値段が高くなるほど性能が高くなっていくみたいね。(もちろん用途別にという意味ね)
購入する目的は埼玉スーパアリーナ4階での使用なのでそれをふまえて捜しているんだけど
眼鏡かけての使用は必須なのでハイアイポイントが前提
あとカビの発生とかもあって防水型がいいみたいなので防水型にしようと思う。
対物レンズについては
いろいろ悩んだけど、実機を見た限りでは30mmが自分にあってるみたい。
ほんとは小型になる20mmがいいと思うんだけどニコンの8×20HG LやスポーツスターEXやペンタックスのタンクローも試したけど、なんかうまく表現できないけど合わなかった。なんか見づらい感じ。
で40mmなんだけどこれはね大きくて重いのでライブには向かないと思った。
で30mmかなと思うんだけど、ニコンのモナーク8×36D CFは最初いいと思ったんだけど、これもライブ用には大きく重く感じる。上位機種のHGL(試してないけど)は値段が高すぎます。なにより重そう。
店頭でみた感触だとビクセンのアトレックHR8×32WPが自分の用途にいちばんあっているみたい(もちろん自分にとってだけだよ。くどいけど強調しておく)小型で390gとあまり重くなく、見え方も悪くないと感じだ。なんていうか双眼鏡を目に当てたときにすぅーっと自然に入っていけるような感じがする。20mmはなんか自然に入っていけない感じだった。
このアトレックHR8×32WP、実売2万円切っているし、防水でもあるし、今回の目的にはいいかなと思う(正直4万以上とかごろごろしてるけどとても出せません。いくらよく聞く言葉「一生もの」だとしてもね)。あまり悩んでても仕方ないと思うので買うかなあという感じ。
もし星とか鳥とかを見たり山歩きのお供とかだったらまた選択肢も変わってくるんだろうけど、今のところ興味なしかな。