Kalafina Maya
以前からずっと見たかった。
失われたKalafina4人めのメンバーMaya。twitterで検索して動画を見つけた。
Kalafinaファンになったのは今の3人体制からなのでMayaのことは知らない。
だからとても残念に思える。
失われたKalafina4人めのメンバーMaya。twitterで検索して動画を見つけた。
Kalafinaファンになったのは今の3人体制からなのでMayaのことは知らない。
だからとても残念に思える。
野鳥
キャノンのデジカメPowerShot SX260HSで野鳥を撮ってみた。

bird 003_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 004_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 005_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 006_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 007_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 008_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 012_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 013_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 017_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 018_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 019_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 020_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 021_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 022_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 026_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 027_edited-1 posted by (C)wrairack
どうやら撮影に気づかれたようだ。

bird 028_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 029_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 030_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 031_edited-1 posted by (C)wrairack
望遠は振れがひどくて撮影しにくい。
特に動画が難しい。

bird 003_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 004_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 005_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 006_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 007_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 008_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 012_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 013_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 017_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 018_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 019_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 020_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 021_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 022_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 026_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 027_edited-1 posted by (C)wrairack
どうやら撮影に気づかれたようだ。

bird 028_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 029_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 030_edited-1 posted by (C)wrairack

bird 031_edited-1 posted by (C)wrairack
望遠は振れがひどくて撮影しにくい。
特に動画が難しい。
Leafで中禅寺湖その3
いろは坂も登りきり中禅寺湖に到着した。
連休中ということでかなりの人が多い。
バッテリ残量は30kmくらい、時間も15時を過ぎていた。返却時間に余裕をもたせるために、中禅寺湖周りの観光はやめにして充電して速攻で帰ることに決定。
栃木県 栃木県営湖畔第一駐車場(立体駐車場1階)で充電できることが分かっていたので、さっそく探す。少し迷って発見。
大きな地図で見る
ここは中禅寺湖から少し離れているせいか、かなり空いていた。

nikko 031_edited-1 posted by (C)wrairack
EV急速充電器では1階にある。

nikko 032_edited-1 posted by (C)wrairack
これまでは日産のディーラの方に任せていたので、初めて自分での充電
充電器

leaf 025_edited-1 posted by (C)wrairack
Leafは車の頭に充電端子がある。

leaf 020_edited-1 posted by (C)wrairack
早速ケーブルを車に接続して充電を開始したところエラーとなってしまった。
何度もやってもエラー
仕方ないので、日産レンタカーに電話連絡したところ原因が分かった。
充電コネクタのレバーを上に上げなくてはならないことが分かった。

leaf 024_edited-1 posted by (C)wrairack
上に上げて充電開始、今度はエラーは発生しなかった。
充電時間は30分。今日3度めの充電
充電を開始すると充電器からはかなりの音が発生し始めた。
急速充電器に利用簿がついていたので記載した。

leaf 027_edited-1 posted by (C)wrairack
記載例がのっていた。

leaf 028_edited-1 posted by (C)wrairack
なお充電料金は無料だった。ただし駐車場料金310円が必要
充電中に車から離れていいか?と日産レンタカーに聞いたところ、そばにいてほしいとのことだったので、車の中で待機。ここは山の上ということもあり、まだかなり寒い

nikko 039_edited-1 posted by (C)wrairack
充電終了
充電終了後はコネクタを元の場所に戻す

nikko 041_edited-1 posted by (C)wrairack

leaf 038_edited-1 posted by (C)wrairack
これで帰宅することにした
帰りは下り坂なので回生ブレーキが効いて、バッテリもあまり消費せず帰宅することができた。
というわけで初めての電気自動車のドライブは、普段経験できないことを経験でき楽しい旅となった。電気自動車Leafについては普通の車と同じように走ることができ不満はなかった。
しかしやはり走行可能距離の短さと急速充電器を使っても30分かかるという時間の長さがきになった。今回のドライブでは1時間30分充電したことになる。
もちろん今回のドライブはそれを経験するためのものなので不満はないけど、所有する際はネックになると思う。
やはりDモードでエアコンを使ってもフル充電で400km以上の走行できること、急速充電器での80%充電は10分に縮めてもらいたいと思う。
できなければバッテリーパックを専用の機械を使って交換するような設計上の工夫がいると思う。
とはいえ楽しいドライブとなりました。
連休中ということでかなりの人が多い。
バッテリ残量は30kmくらい、時間も15時を過ぎていた。返却時間に余裕をもたせるために、中禅寺湖周りの観光はやめにして充電して速攻で帰ることに決定。
栃木県 栃木県営湖畔第一駐車場(立体駐車場1階)で充電できることが分かっていたので、さっそく探す。少し迷って発見。
大きな地図で見る
ここは中禅寺湖から少し離れているせいか、かなり空いていた。

nikko 031_edited-1 posted by (C)wrairack
EV急速充電器では1階にある。

nikko 032_edited-1 posted by (C)wrairack
これまでは日産のディーラの方に任せていたので、初めて自分での充電
充電器

leaf 025_edited-1 posted by (C)wrairack
Leafは車の頭に充電端子がある。

leaf 020_edited-1 posted by (C)wrairack
早速ケーブルを車に接続して充電を開始したところエラーとなってしまった。
何度もやってもエラー
仕方ないので、日産レンタカーに電話連絡したところ原因が分かった。
充電コネクタのレバーを上に上げなくてはならないことが分かった。

leaf 024_edited-1 posted by (C)wrairack
上に上げて充電開始、今度はエラーは発生しなかった。
充電時間は30分。今日3度めの充電
充電を開始すると充電器からはかなりの音が発生し始めた。
急速充電器に利用簿がついていたので記載した。

leaf 027_edited-1 posted by (C)wrairack
記載例がのっていた。

leaf 028_edited-1 posted by (C)wrairack
なお充電料金は無料だった。ただし駐車場料金310円が必要
充電中に車から離れていいか?と日産レンタカーに聞いたところ、そばにいてほしいとのことだったので、車の中で待機。ここは山の上ということもあり、まだかなり寒い

nikko 039_edited-1 posted by (C)wrairack
充電終了
充電終了後はコネクタを元の場所に戻す

nikko 041_edited-1 posted by (C)wrairack

leaf 038_edited-1 posted by (C)wrairack
これで帰宅することにした
帰りは下り坂なので回生ブレーキが効いて、バッテリもあまり消費せず帰宅することができた。
というわけで初めての電気自動車のドライブは、普段経験できないことを経験でき楽しい旅となった。電気自動車Leafについては普通の車と同じように走ることができ不満はなかった。
しかしやはり走行可能距離の短さと急速充電器を使っても30分かかるという時間の長さがきになった。今回のドライブでは1時間30分充電したことになる。
もちろん今回のドライブはそれを経験するためのものなので不満はないけど、所有する際はネックになると思う。
やはりDモードでエアコンを使ってもフル充電で400km以上の走行できること、急速充電器での80%充電は10分に縮めてもらいたいと思う。
できなければバッテリーパックを専用の機械を使って交換するような設計上の工夫がいると思う。
とはいえ楽しいドライブとなりました。
Leafで中禅寺湖その2
そして122号線を上り、いろは坂に向かう交差点に到着した。
大きな地図で見る
本来なら左折していろは坂へと向かうんだけど、この時のバッテリ残量は30km少し
連続した上り山道がかなり厳しかったみたいで、いろは坂を登るのは困難と判断して、右折して日光東照宮方面へと向かった。

nikko 016_edited-1 posted by (C)wrairack
目指すは、EV充電mapで確認した
(財)日光市公共施設振興公社 日光御幸町第2駐車場
大きな地図で見る
ただこの日は連休中ということでものすごい渋滞に、はまってしまった。

nikko 017_edited-1 posted by (C)wrairack

nikko 018_edited-1 posted by (C)wrairack

nikko 019_edited-1 posted by (C)wrairack

nikko 020_edited-1 posted by (C)wrairack
この充電ポイントに行くことは困難と判断した。
そこでナビを使い近場の充電ポイントを探した。
そこで向かったのが日産プリンス栃木販売(株) 今市店
大きな地図で見る
渋滞がひどく到着にかなり時間がかかってしまった。
多分正解は高速の日光宇都宮道路を使うことだったと思う。
やっと到着。
こちらのお店でもお茶をごちそうになりました。

nikko 022_edited-1 posted by (C)wrairack

nikko 023_edited-1 posted by (C)wrairack
充電中

IMG_20130428_131317_edited-1 posted by (C)wrairack
なおこちらのお店では、充電は有料で525円かかった。
またバッテリ残量30km少しでいろは坂を登ることは可能か?と質問したけど、
分からないということだった。
こちらでも30分かかり充電
今回のドライブの目的はこういうことを目的としているので問題ないけど、もし自分で持っていたら辛いかなと思った。
充電も終わり出発
日光宇都宮道路を使い大渋滞を回避することにした。
ナビに目的地中禅寺湖を高速優先で再セット、ETCカード投入口にETCカードをセットして向かった。さすがに高速は混んでなくスムーズに清滝ICを降りることができた。
大きな地図で見る
大きな地図で見る
本来なら左折していろは坂へと向かうんだけど、この時のバッテリ残量は30km少し
連続した上り山道がかなり厳しかったみたいで、いろは坂を登るのは困難と判断して、右折して日光東照宮方面へと向かった。

nikko 016_edited-1 posted by (C)wrairack
目指すは、EV充電mapで確認した
(財)日光市公共施設振興公社 日光御幸町第2駐車場
大きな地図で見る
ただこの日は連休中ということでものすごい渋滞に、はまってしまった。

nikko 017_edited-1 posted by (C)wrairack

nikko 018_edited-1 posted by (C)wrairack

nikko 019_edited-1 posted by (C)wrairack

nikko 020_edited-1 posted by (C)wrairack
この充電ポイントに行くことは困難と判断した。
そこでナビを使い近場の充電ポイントを探した。
そこで向かったのが日産プリンス栃木販売(株) 今市店
大きな地図で見る
渋滞がひどく到着にかなり時間がかかってしまった。
多分正解は高速の日光宇都宮道路を使うことだったと思う。
やっと到着。
こちらのお店でもお茶をごちそうになりました。

nikko 022_edited-1 posted by (C)wrairack

nikko 023_edited-1 posted by (C)wrairack
充電中

IMG_20130428_131317_edited-1 posted by (C)wrairack
なおこちらのお店では、充電は有料で525円かかった。
またバッテリ残量30km少しでいろは坂を登ることは可能か?と質問したけど、
分からないということだった。
こちらでも30分かかり充電
今回のドライブの目的はこういうことを目的としているので問題ないけど、もし自分で持っていたら辛いかなと思った。
充電も終わり出発
日光宇都宮道路を使い大渋滞を回避することにした。
ナビに目的地中禅寺湖を高速優先で再セット、ETCカード投入口にETCカードをセットして向かった。さすがに高速は混んでなくスムーズに清滝ICを降りることができた。
大きな地図で見る
Leafで中禅寺湖その1
EV(電気自動車)Leafを借りて中禅寺湖にドライブをしてみた。
電気自動車は一度乗って長距離をドライブしてみたかったんだけど、日産レンタカーで日産リーフ「エコロジー&エコノミー」キャンペーンというのをやっていて、本来は12時間9,975円かかるところを5,250円で乗ることができるので利用してみた。
これにオプションで保証を拡張する保険もつけて、1日利用で7,000円で乗ることができた。
なおGW期間中はハイシーズンということでさらに+1,000円かかるみたいだけど、ハイシーズンになる前の4月28日に利用したので+1,000円はかからなかった。
途中休憩した草木湖で撮影Leaf

leaf 002_edited-1 posted by (C)wrairack
運転席を撮影

IMG_20130428_084718_edited-1 posted by (C)wrairack
燃料計の代わりにバッテリ残量が分かるように表示されている。
フル充電で180km?表示(ちょっと記憶が曖昧160kmだったような気もする)
走行モードはDと走行距離が伸びるECOモードがある。
モードを切り替えてみたが、Dモードは実に素晴らしい加速性能があった。ただDモードに切り替えた瞬間走行可能距離が20kmダウンしたのでバッテリに負担がかかることがよく分かった。
ECOモードについては、Dモードに比べるとかなりトルク不足という感じがする。
でも市街地では問題ないと思った。山道の上り急カーブではトルク不足が目立ちDモードで走ることになった。
さらにエアコンも付いているんだけど、つけた瞬間20km走行可能距離が減ったので、やはりバッテリへの負担が分かった。4月28日ということでエアコンはあまりつけずに走行したけど、真夏や真冬ではエアコンを使わないと厳しいと思う。
つまりDモードでエアコンをつけるとそれだけで40km走行可能距離が減るということ。
これは覚えておきたい。
レンタカーということもあると思うけど、フル装備でナビもついていた。
ナビには充電ポイントが入っており。ボタンひとつで近くの充電ポイントを検索することができた。ただし日産のディーラがメインで、公共施設にある充電ポイントはないように感じた。
(このへんは登録次第なのでこの日乗ったこの車だけなのかもしれない)

IMG_20130428_084710_edited-1 posted by (C)wrairack
電気自動車ということでエンジンがないので、走行音だけでかなり静かに乗ることができて、その感じを味わうためにも乗ったんだけど、さすがにそれだけでは辛いので音楽も聞くようにした。ブルートゥースでiPhone5と接続でき、iPhone5内の音楽を再生することができた。
これはかなり便利だった。自分の車のナビにもぜひつけたい。
写真にはKalafinaアルバムConsolationが見える。
ルートは充電ポイントも考えて、いつもの122号線を使い、足尾経由でいくことにした。
当初考えていた。充電ポイントはふもとにある日産ディーラにある急速充電器で充電、いろは坂を登る前に余裕がないようだったら、日光東照宮付近にある急速充電器で充電、中禅寺湖の市営駐車場にある急速充電器で充電ということを考えていた。
というわけで、まずは最初の充電ポイント
(株)日産サティオ群馬 桐生店に到着
大きな地図で見る
広く明るい店内。

nikko 003_edited-1 posted by (C)wrairack
お茶をごちそうになりました。

nikko 004_edited-1 posted by (C)wrairack
急速充電器では30分で80%まで充電することができる。
80%までなっているのは、バッテリを保護するためとのこと。
テレビを見ながら時間を潰し30分経過出発となった。
なおこのお店の料金は無料だった。
サービスです。ということでした。
次はいつも休憩する草木湖に到着。
大きな地図で見る

leaf 013_edited-1 posted by (C)wrairack

leaf 014_edited-1 posted by (C)wrairack
ここはツーリングするバイクのお客さんがいっぱい。
今日もいい天気だし、今頃多くいるんだろうなと思う。

leaf 001_edited-1 posted by (C)wrairack

leaf 004_edited-1 posted by (C)wrairack

leaf 006_edited-1 posted by (C)wrairack

leaf 008_edited-1 posted by (C)wrairack
桜が満開だった。

leaf 011_edited-1 posted by (C)wrairack

leaf 012_edited-1 posted by (C)wrairack

nikko 010_edited-1 posted by (C)wrairack
出発
電気自動車は一度乗って長距離をドライブしてみたかったんだけど、日産レンタカーで日産リーフ「エコロジー&エコノミー」キャンペーンというのをやっていて、本来は12時間9,975円かかるところを5,250円で乗ることができるので利用してみた。
これにオプションで保証を拡張する保険もつけて、1日利用で7,000円で乗ることができた。
なおGW期間中はハイシーズンということでさらに+1,000円かかるみたいだけど、ハイシーズンになる前の4月28日に利用したので+1,000円はかからなかった。
途中休憩した草木湖で撮影Leaf

leaf 002_edited-1 posted by (C)wrairack
運転席を撮影

IMG_20130428_084718_edited-1 posted by (C)wrairack
燃料計の代わりにバッテリ残量が分かるように表示されている。
フル充電で180km?表示(ちょっと記憶が曖昧160kmだったような気もする)
走行モードはDと走行距離が伸びるECOモードがある。
モードを切り替えてみたが、Dモードは実に素晴らしい加速性能があった。ただDモードに切り替えた瞬間走行可能距離が20kmダウンしたのでバッテリに負担がかかることがよく分かった。
ECOモードについては、Dモードに比べるとかなりトルク不足という感じがする。
でも市街地では問題ないと思った。山道の上り急カーブではトルク不足が目立ちDモードで走ることになった。
さらにエアコンも付いているんだけど、つけた瞬間20km走行可能距離が減ったので、やはりバッテリへの負担が分かった。4月28日ということでエアコンはあまりつけずに走行したけど、真夏や真冬ではエアコンを使わないと厳しいと思う。
つまりDモードでエアコンをつけるとそれだけで40km走行可能距離が減るということ。
これは覚えておきたい。
レンタカーということもあると思うけど、フル装備でナビもついていた。
ナビには充電ポイントが入っており。ボタンひとつで近くの充電ポイントを検索することができた。ただし日産のディーラがメインで、公共施設にある充電ポイントはないように感じた。
(このへんは登録次第なのでこの日乗ったこの車だけなのかもしれない)

IMG_20130428_084710_edited-1 posted by (C)wrairack
電気自動車ということでエンジンがないので、走行音だけでかなり静かに乗ることができて、その感じを味わうためにも乗ったんだけど、さすがにそれだけでは辛いので音楽も聞くようにした。ブルートゥースでiPhone5と接続でき、iPhone5内の音楽を再生することができた。
これはかなり便利だった。自分の車のナビにもぜひつけたい。
写真にはKalafinaアルバムConsolationが見える。
ルートは充電ポイントも考えて、いつもの122号線を使い、足尾経由でいくことにした。
当初考えていた。充電ポイントはふもとにある日産ディーラにある急速充電器で充電、いろは坂を登る前に余裕がないようだったら、日光東照宮付近にある急速充電器で充電、中禅寺湖の市営駐車場にある急速充電器で充電ということを考えていた。
というわけで、まずは最初の充電ポイント
(株)日産サティオ群馬 桐生店に到着
大きな地図で見る
広く明るい店内。

nikko 003_edited-1 posted by (C)wrairack
お茶をごちそうになりました。

nikko 004_edited-1 posted by (C)wrairack
急速充電器では30分で80%まで充電することができる。
80%までなっているのは、バッテリを保護するためとのこと。
テレビを見ながら時間を潰し30分経過出発となった。
なおこのお店の料金は無料だった。
サービスです。ということでした。
次はいつも休憩する草木湖に到着。
大きな地図で見る

leaf 013_edited-1 posted by (C)wrairack

leaf 014_edited-1 posted by (C)wrairack
ここはツーリングするバイクのお客さんがいっぱい。
今日もいい天気だし、今頃多くいるんだろうなと思う。

leaf 001_edited-1 posted by (C)wrairack

leaf 004_edited-1 posted by (C)wrairack

leaf 006_edited-1 posted by (C)wrairack

leaf 008_edited-1 posted by (C)wrairack
桜が満開だった。

leaf 011_edited-1 posted by (C)wrairack

leaf 012_edited-1 posted by (C)wrairack

nikko 010_edited-1 posted by (C)wrairack
出発