Wrairack BLOG -33ページ目

Kalafina Consolation SP LIVEその2

Kalafinaライブ自体は12月のアコースティック以来かな、今回は最前列ということもあった。
いろいろ経験できた。

これまでは双眼鏡を使わないと確認できなかった三人の表情、アイキャッチ、ほんとにお客さんのことをよく見てるんだと思った。歌うときはほんとに別人。

MCもかなり自然な感じでうまくなっていると思った。

MCについては軽く覚えている限り、ただ不思議と思い返すのはWAKANAのMCのことばかり、いい意味で独特な感じがして印象的なのかな。

WAKANA
今日は爆弾低気圧で本当に心配してました。

consolationレコーディングでは力が入っており、そのパワーでドアを破壊したドンッ
すぐに冗談だよと訂正べーっだ!

ひかりふるの後で、HIKARUからツアーの発表。福岡にもいきます。
WAKANA ふくおか♪♪♪という感じで歌いだす。
KEIKKO ひかりふるの感動的な歌を歌っていた人とは思えないというつっこみが入る。

メンバー紹介でテーマは癒しについて
前半はHIKARU。後半はWAKANA
WAKANA。
フロントバンドの是永さんは福岡出身。仕事の帰りにみんなと車で送ってもらった。
その時に博多弁で話ができてとても癒された。
(MCやマスコミのインタビューとかもそうだけどWAKANAは故郷 福岡のことが、本当に好きなんだなと思う)

KEIKOのMCでは
レコーディングの時に、曲に合わせた衣装を着ていくという話。曲のイメージと不一致がどうとかと話したような気がするけどよく思い出せない。
KEIKOからKALAFINAに参加した最初から?という問に、最初からやっているという答えとその時の服装について話していた。
KEIKOやWAKANAもやろうかという話がでてた。

セトリについて少しだけ感想を
ニューアルバムconsolationを中心にということで、かなりの頻度で入る音楽がなかった。
アコースティックライブでもなかったけど、あれは特殊なライブなので例外として
代わりにsignalとobbligato がその役割を担っていた。今後のライブがどうなるかきになるところ。ツアーはいろいろ変えるとKEIKOが言っていたので楽しみ

さて感動のライブもあっという間に終わり
最後のご挨拶が終わり。3人の歌姫は花道にでてみんなと顔追わせ
その後ステージ裏に引いていった。最後はHIKARUで去っていく際に振り返らずに片手を上げ人差し指を天に指していった。

そうまるであのグレンラガンのように

客電がつき会場を出る。最前列だったので最後となる。
kaalfina 023_edited-1
kaalfina 023_edited-1 posted by (C)wrairack

グッヅ買いたいのもあったけどやはりかなり並んでいたので諦めた
そうそうHIKARUがMCのとき、グッヅ紹介で写真とインタビューがある小冊子があり、開くと巨大なポスターになるからぜひ買ってほしいと言ってた。
kaalfina 025_edited-1
kaalfina 025_edited-1 posted by (C)wrairack

会場に入るときに知ったんだけど、アリーナって地下にあり結構降りていった。
kaalfina 026_edited-1
kaalfina 026_edited-1 posted by (C)wrairack

1階に到着。かなりの物販列で外にでていた。外は土砂降りの雨
kaalfina 027_edited-1
kaalfina 027_edited-1 posted by (C)wrairack

入場前屋内に飾られていた贈花
kaalfina 028_edited-1
kaalfina 028_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 029_edited-1
kaalfina 029_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 030_edited-1
kaalfina 030_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 031_edited-1
kaalfina 031_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 033_edited-1
kaalfina 033_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 034_edited-1
kaalfina 034_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 035_edited-1
kaalfina 035_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 037_edited-1
kaalfina 037_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 038_edited-1
kaalfina 038_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 039_edited-1
kaalfina 039_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 040_edited-1
kaalfina 040_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 042_edited-1
kaalfina 042_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 046_edited-1
kaalfina 046_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 048_edited-1
kaalfina 048_edited-1 posted by (C)wrairack

土砂降りの外へ
kaalfina 047_edited-1
kaalfina 047_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 050_edited-1
kaalfina 050_edited-1 posted by (C)wrairack



kaalfina 053_edited-1
kaalfina 053_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 060_edited-1
kaalfina 060_edited-1 posted by (C)wrairack



kaalfina 061_edited-1
kaalfina 061_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 064_edited-1
kaalfina 064_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 056_edited-1
kaalfina 056_edited-1 posted by (C)wrairack

手すりにしがみついていたとはいえ、立ちっぱなしだったので疲れた体で帰宅
疲れたけど最高のライブで楽しかった。

次のライブは5月11日のKaji Fes。こちらは梶浦さんの主催の大規模なお祭りとなる。
さてどうなるのか楽しみ。

今年はMay'n部長とKalafinaが入り乱れてのライブ開催となる。
これまでにない密度。
特に6月頭。
体調を崩さずに楽しみたいと思う

Kalafina Consolation SP LIVEその1

4月6日に開催されたKalafinaニューアルバムConsolationを冠した一夜限りのSPライブに行ってきた。

これまでMay'n部長のライブでスタンディングの辛さを知っており、本当はゆっくり座って見たかったけど、落選続きのKalafinaライブでどうしても行きたかったので収容人数が圧倒的に多いスタンディングを選択した。
(実際に12月のアコースティック落選、追加で当選。1月落選と落選が多い)

入場順はFCの二桁番台というかなりいい順番。

入場してみるとまあ最前線!!!クラッカー

花見の最前列を確保することができた。

しかも手すりがある!

これなら手すりにしがみついて戦えるメラメラ

これまでライブに参加してこんなにいい場所は初めて。

なんとまあ一番近い時で1mくらいしか離れてない場所で歌ってくれる。話してくれる。

すごい

・・・っていうか、目のやり場に困るんだね一番前って。なぜなら太ももが目の前に・・すごい合格



さてライブについては...

いつものように会場周辺の雰囲気を得るために写真と動画をとりました。
でも部長の「まいまに」に比べれば少なめ、この日はWAKANAのMCでもあったように、爆弾低気圧がきていて、帰りの電車は動いてるのかな?と不安になるくらい天気が悪い日だったから

セットリストは省略。Kalafina公式ブログでHIKARUが書いています。2013年04月07日参照のこと。

Kalafina的には何度も開催しているけど、自分にとっては初めての場所TOKYO DOME CITY HALL
15時30分過ぎに到着した。
JR水道橋駅をでるとかなり降っている。雨足はこの後どんどん激しくなっていった。
IMG_20130406_153727_edited-1
IMG_20130406_153727_edited-1 posted by (C)wrairack

IMG_20130406_153735_edited-1
IMG_20130406_153735_edited-1 posted by (C)wrairack

名前の由来はよく分からないけどMEETS PORTというらしい
IMG_20130406_153843_edited-1
IMG_20130406_153843_edited-1 posted by (C)wrairack

IMG_20130406_153910_edited-1
IMG_20130406_153910_edited-1 posted by (C)wrairack

会場に到着。グッヅ販売列が形成されていた。
IMG_20130406_154100_edited-1
IMG_20130406_154100_edited-1 posted by (C)wrairack

販売をいったん終了する時間まで1時間を切ったということで、今並んでも買えないかもしれないというアナウスをしていた。
そこで並ぶのは中止。購入はとりやめた。

荷物を預けるためにコインロッカーを探すとかなりの数のロッカーが見つかった。
さすがは東京ドームというところかな?
IMG_20130406_154423_edited-1
IMG_20130406_154423_edited-1 posted by (C)wrairack

開場時間17時まで待つことにした。これまでの経験から飲食するとライブ中にトイレに行きたくなりスタンディングでは致命的なので控えることにした。


土砂降りの雨ということもあり人は少なめ。きっと晴れていたら家族連れで多いんだろうなあと思う場所だった。
kaalfina 009_edited-1
kaalfina 009_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 011_edited-1
kaalfina 011_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 012_edited-1
kaalfina 012_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 013_edited-1
kaalfina 013_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 014_edited-1
kaalfina 014_edited-1 posted by (C)wrairack

リラックマのお店
May'n部長が喜びそう
kaalfina 015_edited-1
kaalfina 015_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 016_edited-1
kaalfina 016_edited-1 posted by (C)wrairack

kaalfina 018_edited-1
kaalfina 018_edited-1 posted by (C)wrairack

JRできたけど地下鉄の水道橋駅と直結している
kaalfina 019_edited-1
kaalfina 019_edited-1 posted by (C)wrairack

贈花。ライブ後に近づくことができ撮影した。
この時は屋内に飾られていた
kaalfina 020_edited-1
kaalfina 020_edited-1 posted by (C)wrairack

いったん物販列の方に戻るとまだ並んでいた。
この人達は買えたのかな?
kaalfina 021_edited-1
kaalfina 021_edited-1 posted by (C)wrairack

その後売店近くの通路に開いているベンチがあったので座って待機。今回のライブでは入場後の手すりといい体力を温存でき幸運だった。

開場時間17時が近づいたので入り口近くに向かった。
すでに入場順毎に待機場所が形成されていた。
IMG_20130406_164615_edited-1
IMG_20130406_164615_edited-1 posted by (C)wrairack

アリーナFCでほぼ先頭入場なので入口近くの待機場所で待機
IMG_20130406_164750_edited-2
IMG_20130406_164750_edited-2 posted by (C)wrairack

IMG_20130406_164915_edited-1
IMG_20130406_164915_edited-1 posted by (C)wrairack

入場案内はこんな感じ




番号が呼ばれ並ぶ。土砂降りの中待つ人々
帰りは大丈夫かなと思う
IMG_20130406_170425_edited-2
IMG_20130406_170425_edited-2 posted by (C)wrairack


ドロイド君

Nexus 4番外編というべきか

Androidを買うと決めて欲しくなったのが、マスコットキャラクターというべくドロイド君のフィギュア

Amazonで売っていたので買ってみることにした。
droid 001_edited-1
droid 001_edited-1 posted by (C)wrairack

droid 003_edited-1
droid 003_edited-1 posted by (C)wrairack

droid 004_edited-1
droid 004_edited-1 posted by (C)wrairack

droid 005_edited-1
droid 005_edited-1 posted by (C)wrairack

droid 006_edited-1
droid 006_edited-1 posted by (C)wrairack

droid 008_edited-1
droid 008_edited-1 posted by (C)wrairack

droid 009_edited-1
droid 009_edited-1 posted by (C)wrairack

droid 010_edited-1
droid 010_edited-1 posted by (C)wrairack

droid 012_edited-1
droid 012_edited-1 posted by (C)wrairack

お気に入りとなってしまったニコニコ

今はNexus版ドロイド君が欲しくなってる。
バラ売りしているところを探しているところ。
セットだと一万円近くしてとても買えない

起動

充電もそこそこにNexus 4をついに起動することにした。

無事に起動した。
初期設定を行なっていく
きちんと日本語も選択できる
nexus4 001_edited-1
nexus4 001_edited-1 posted by (C)wrairack

simカードはまだないのでスキップ
nexus4 003_edited-1
nexus4 003_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus4 005_edited-1
nexus4 005_edited-1 posted by (C)wrairack

simは評判のよいMVNOであるIIJmioを選択した
ケースとストラップとともにAmazonにお急ぎ便で発注した。
本当は予め発注しておきたかったんだけど、万が一のことを考え起動後の発注と決めていた。

翌日の夜遅くに到着した。
IIJmio micro SIMタイプ Nexus 4がmicro SIMのため
プランはIIJmioプリペイドパック 500MBまで使うことができる
期限は3ヶ月。その後4ヶ月までに定額プランに無料で移行することができる
3月から始まったばかりのサービス
今年ライブが集中するのは6月なのでそこまでは使うことができるかなと思う
nexus4 002_edited-1
nexus4 002_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus4 003_edited-1
nexus4 003_edited-1 posted by (C)wrairack

ケース
ストラップが付けられるケースを見つけることができた。
これは運が良かった。
nexus4 005_edited-1
nexus4 005_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus4 006_edited-1
nexus4 006_edited-1 posted by (C)wrairack

ストラップはいつものようにバンジークリップにした
ただこれは見直しを考えている
nexus4 004_edited-1
nexus4 004_edited-1 posted by (C)wrairack

液晶保護フィルムについては毎回悩むんだけど、今回初でなしで運用してみることにした。

早速IIJmioのSIMをNexus 4に装着する

IIJmioはNTT docomoのMVNOのためdocomoの名が入っている。
まずはネットで認証を行いいよいよNexus 4に装着する

Nexus 4付属のピンを使いSIMカードスロットを取り出す
nexus4 008_edited-1
nexus4 008_edited-1 posted by (C)wrairack

SIMカードを取り付ける
nexus4 010_edited-1
nexus4 010_edited-1 posted by (C)wrairack

起動
Xの文字がかっこいい
nexus4 013_edited-1
nexus4 013_edited-1 posted by (C)wrairack


nexus4 014_edited-1
nexus4 014_edited-1 posted by (C)wrairack

通信サービスが見つからないというエラーがでているけど、このへんはアンテナピクト問題というのをネットで事前に聞いていたこともあり気にならなかった。
nexus4 015_edited-1
nexus4 015_edited-1 posted by (C)wrairack

付属のカードの情報に従いAPN設定を行なっていく
もちろんこんな作業は始めてなので、検索をして情報を探りつつの作業
※ここで2Gネットワークのみ使用にチェックが入っており、ここは外すべきだった。
外さないと通信されない。後で気が付き外した。
nexus4 019_edited-1
nexus4 019_edited-1 posted by (C)wrairack

いずれも選択肢ない
nexus4 020_edited-1
nexus4 020_edited-1 posted by (C)wrairack

新しいAPNを作成
nexus4 021_edited-1
nexus4 021_edited-1 posted by (C)wrairack

新規作成入力していく
nexus4 023_edited-1
nexus4 023_edited-1 posted by (C)wrairack

入力が完了したのでwifiを切って試したところ通信されなかった。
やはりここも手探り、先に書いた2Gネットワークのみ使用のチェックがまずかった。
ここを外すと問題なく通信できた
nexus4 025_edited-1
nexus4 025_edited-1 posted by (C)wrairack

今はいろいろと環境を構築しているところ

これまで、iPhone4→iPhone5とずっとiPhoneを使ってきた
他にiPad2も持っている

Nexus 4も素のAndroid

比較して正直なところ
iPhone5のほうが、手に吸い付くようなぬるぬるで本当に操作が楽しいと思う
Nexus 4もぬるぬるしているんだけど、iPhone5ほどではない。もちろん不便ではないんだけど。これは決定的に違うと思う。
アプリのクォリティ自体も高くてほんとによく考えて作ってあるなと思う

一方でNexus 4が面白くないのか買って損したのか?というとそんなことはなく
どんどんアプリをいれてカスタマイズできる楽しさがあると感じる
Androidが自由であるという言葉を実感した。

また液晶のサイズが大きいので目が悪い私的には文字が大きく目の疲れが軽減され助かると思う
いっぽうでiPhone5のretinaディスプレイは美しい
同じHD動画をいれて再生したところiPhone5のほうが美しかった。Nexus 4のほうが色が薄く感じた。
では不満かというとそんなことはなく、iPhone5と同時に見なければ問題がないレベルだったと思う。またこちらも液晶サイズが大きいのでその分迫力があった。

こうやって見ていくとこれは難しいと思う
どちらも良いできで、比較するのは無意味のように感じる
同じスマホでも世界がまるで違うなと思う

一方初めて使ったIIJmioについてはLTEも使えるサービスなんだけど、Nexus 4自体が対応していないので普通の3G回線での使用となった。
もともとソフトバンク回線を使っていたこともあり、負荷の高いことを3G回線では使わない。というかどうせ使いものにならないという諦めがあったので使わない癖ができており。そのせいもあり、負荷の高いことをやらないせいか不満はなかった。

なお現在ソフトバンクLTEは自分の行動範囲内では全く問題にならないくらい高速でつかうことができ大変満足している。ただしこれまでの癖があるのと容量制限もあるのでYoutubeの動画を見るような容量を食うことはことは一切やっていない。
多分今後もやらない

Nexus 4自体の端末のデザインはいいと思う
ただし個人的にはiPhone5のほうがデザインは好きかな。

Nexus 4の電池が外せないことやSDカードを取り付けることができない仕様については
もともとiPhoneがそういう仕様だったので、まったく気にならなかった。

また時間があればいろいろ書いていきたい。
なおiPhone5も引き続き使っていく

開封

Nexus 4を開封する
nexus4 011_edited-1
nexus4 011_edited-1 posted by (C)wrairack

一番外側の箱を外す
nexus4 016_edited-1
nexus4 016_edited-1 posted by (C)wrairack

裏側でシール止めしてある
nexus4 017_edited-1
nexus4 017_edited-1 posted by (C)wrairack

ついに姿をあらわす
nexus4 018_edited-1
nexus4 018_edited-1 posted by (C)wrairack

nexus4 019_edited-1
nexus4 019_edited-1 posted by (C)wrairack

取説が入っていた
nexus4 020_edited-1
nexus4 020_edited-1 posted by (C)wrairack

下側にはACアダプタとmicro USBケーブルが入っていた
nexus4 023_edited-1
nexus4 023_edited-1 posted by (C)wrairack

安全についてとクイックスタートガイド
nexus4 025_edited-1
nexus4 025_edited-1 posted by (C)wrairack

記載は英語とスペイン語
両合わせになっている
nexus4 026_edited-1
nexus4 026_edited-1 posted by (C)wrairack

付属品
さっきは見えなかったけど、simカードアダプタを取り出すピンが入っていた。
nexus4 027_edited-1
nexus4 027_edited-1 posted by (C)wrairack

取説の中
nexus4 030_edited-1
nexus4 030_edited-1 posted by (C)wrairack

トラベルアダプタという名のACアダプタ
nexus4 036_edited-1
nexus4 036_edited-1 posted by (C)wrairack

入力は100V~240V
出力は1.2A
nexus4 037_edited-1
nexus4 037_edited-1 posted by (C)wrairack

micro USBケーブル
nexus4 038_edited-1
nexus4 038_edited-1 posted by (C)wrairack

先端部分
ケースを考慮しているのか端子部分のモールドが狭くなっている
nexus4 043_edited-1
nexus4 043_edited-1 posted by (C)wrairack

まずは充電
手近にあったRYB PHOTO BOOKを下敷きにしてしまった。
すまぬ部長・・・
nexus4 044_edited-1
nexus4 044_edited-1 posted by (C)wrairack