Fire TV Cube(第3世代)にUSB DAC接続。
もうブログを書くこともないと思ったけれど...ひとつ解決したので記載
誰かの役に立つかもしれない。
最近、Fire TV Cube(第3世代)を購入した。
これは2015年に購入したnvidia sheildが経年劣化してきたためその代わり。
特にリモコンの内臓バッテリー劣化がひどい。
27インチの4Kモニターにつないでいるため、音をどうするか悩んでいた。
モニターにはスピーカがなく、これまたsheildと同じく年代物のLOGICOOL ステレオスピーカー Z120BWをつないでいた。
問題はFire TV Cubeのリモコンで音量制御ができない点。
解決策は、手持ちのUSB DACであるTOPPING D10sをCubeのUSBポートにつないだ。
これでCubeのリモコンで音量制御ができるようになり一挙解決
Fire TV Cube(第3世代)の感想は、sheildよりもまあ早いかなと思う。
4K maxも持っているけど、4K maxよりは確実に速い。
2015年のsheildがいかに凄まじい存在だったかが分かる。
当時はAmazon.comに注文したものだけれど、いまや簡単に手に入れることができる。
高いけど、新生活セールでHDMIケーブル付きで¥18,480だった。
ちなみにsheildは専用リモコンでsheildから出力される音量制御をやっていたので、こんな問題は起きなかった。
よくできていた製品だと思う。
Inspiron 13 5000 Series 5370に使えるセキュリティロック
久しぶりのブログ。
困っている人もいるかと思うので記載
デルのノートPC
Inspiron 13 5000 Series - 5370
に使用できるセキュリティロックは
サンワサプライ社
小型セキュリティスロット対応シリンダセキュリティ
製品品番
SLE-34S
PCに取り付ける先端部分が交換可能となっており
3.2mm×5.4mm
に交換すると取り付け可能。
実際に購入して取り付けることができた。
★セキュリティロックといっても、取り付け穴の大きさの仕様は
複数あるみたいで、異なるものを買ってしまうと取り付けできない。
思い込みで買わずに、PCのセキュリティロックの穴径をノギスなどで
きちんと測って把握した上で買う必要がある。
これで失敗してしまい
買いなおすはめになった。
SHIELD TV Googleアシスタントについて簡単にまとめてみた。
こちらのサイト
ANDROIDおすすめアプリ/格安SIMスマホ/SIMフリーレビューサイト|アンドロイドラバー
Google Home(Googleアシスタント)のコマンド一覧とできることまとめ
を参考に、SHIELD TVのGoolgeアシスタントでどこまでできるのかをまとめてみた。
先に結論を書くと、Google Homeと同じではないが、まあ動作するかなという感じだった。
検索結果がでるというのは動作しないという意味。
音声で答えてくれるのというのは動作するという意味。
・音量:検索結果がでる。
・音楽:検索結果がでる。
・YouTubeをテレビで再生する:検索結果がでる。
・ニュース:検索結果が出る。
・天気:
水曜日の天気は?
京都の天気は?
音声で答えてくれる。
・事実と情報:
富士山の高さは?
今ハワイは何時?
音声で答えてくれる。
・辞書
TPPの意味は? 検索結果がでる。
・計算:
3 たす 5は? 音声で答えてくれる。
・通過の換算・単位の変換:
1ドルは何円?
1kgは何ポンド?
音声で答えてくれる。
・翻訳:
こんにちはを中国語で
音声で答えてくれる
・祝日:
秋分の日はいつ?
元旦まであと何日?
音声で答えてくれる
・スポーツの情報:
読売ジャイアンツの試合経過は? 音声で答えてくれる
・金融情報:
日経平均は? 音声で答えてくれる
・アラーム:検索結果がでる
・タイマー:検索結果がでる
・予定・個人の情報
今日の予定は : Googleアシスタントの予定?を音声で答えてくれる
私の明日の予定は? Googleカレンダーに登録した予定を音声で答えてくれる
・地域の店やサービスを探す・調べる:
熊本城まで車で何分かかる?
国会議事堂の電話番号は?
音声で答えてくれる
・Googleアシスタントのことを知る
音声で答えてくれる
・その他
気分はどう? 絶好調です。日本の秋を満喫していますよ
どこから来たの? Gooleが私を作ってくれました。チームメンバーは世界中のいろんな人たちです
音声で答えてくれる
SHEILD REMOTE追加購入
Sheild TVのリモコン Sheild Remoteが動かなくなりAmazon.comで追加購入することにした。
Sheild TVは2017モデルになっており、Remoteは内臓バッテリーからコイン電池になっていることが分かっていたので新型を期待したら残念ながら、旧型だった。
値段は
$65.13 (49.99ドル本体価格、お急ぎ便送料が15ドル)というところ
日本円の支払い価格はクレカのレートで
7,484円 65.13 USD 114.909
10月2日発注10月6日着(不在で7日再配達)
お急ぎ便だけあって早かった。



付属品と取説

とりあえず充電

今まで使っていたRemoteと比較
同じものなので差はない

V1.16への更新を行った
問題なく使えている。
残念なことは壊れたと思っていた、これまで使っていたRemote
なぜか復活してしまった。。。
原因は不明なのでまた壊れるかもしれないけど
Anker PowerCore 10000
今まで使っていたモバイルバッテリーが劣化してきたので買い換えた
Anker PowerCore 10000
容量10000mA

今まで使っていたcheero Power Plus 10000mAh と比較
購入したのは2012年12月9日

これが5年の技術の進化か。
小さく軽い。
かなり驚いた
こちらは
スタートレックコレクション 38号 (デルタ・フライヤー)
アマゾンで売っているのを見て、買ってみた
もっとちゃちな模型と思っていたら、想像以上によかった。


まさかデルタフライヤーの模型を売っているとは思わなかった。
