2010上半期 Good Design
こんにちは。
IKEDAです。
今年も早いものでもう7ヶ月が過ぎようとしています。。。
いつの間にかだいぶ暑い季節に。
仕事柄、普段から自分の必要な物からいらない物まであらゆるプロダクトをデザイン、機能性、価格などあらゆる角度から勝手に評価しています。
今回は今年の上半期で印象に残っているプロダクトを3つ程紹介。
まずは、やはり外せない アップル社製 「 iPad 」
先日ワークスタジオで全員に支給されました。
使ってみると分かる感動の操作性。ちょうどいい大きさ。シンプルなデザイン。
この時代に生まれて良かったと思わせてくれます。
/div>
次は何かと話題のテレビから、3月ぐらいにも紹介したSONYブラビア。「究極に研ぎ澄まされた1枚の板」をイメージした、「モノリシックデザイン」。
普段テレビのかっこよさは「脚」にあると思っていましたが、その考えを覆してくれた商品。
さすが世界のSONY
日本の誇りです。
<
そして最後に私が選んだ2010 上半期 BEST PRODUCT は、
マーナ製 「立つしゃもじ」
私のデスクまわりには、「立つ」シリーズで埋め尽くされていますが(はさみ、ティッシュ入れなど)、
このしゃもじは家のキッチンで大変重宝しています。
自宅の炊飯器を買った際、なぜかそれにはしゃもじ入れが付いておらず、ごはんをよそった後の置き場所に
たいへん困っていました。。。
それを解決してくれたのがこの商品。
デザイン性ヨシ。機能性ヨシ。なんと言っても価格が安い!!(¥490)
当然グッドデザイン 受賞商品。さらに2010年度ドイツ・デザインプラス賞に受賞と世界でも認められています。
何よりしゃもじなのに黒も商品化しているところが、黒好きの私にとってはたまりません。
ほんの少しの工夫で悩みを解決できる。
そんなプロダクトを私もめざしていきたいです。
IKEDAです。
今年も早いものでもう7ヶ月が過ぎようとしています。。。
いつの間にかだいぶ暑い季節に。

仕事柄、普段から自分の必要な物からいらない物まであらゆるプロダクトをデザイン、機能性、価格などあらゆる角度から勝手に評価しています。
今回は今年の上半期で印象に残っているプロダクトを3つ程紹介。
まずは、やはり外せない アップル社製 「 iPad 」
先日ワークスタジオで全員に支給されました。
使ってみると分かる感動の操作性。ちょうどいい大きさ。シンプルなデザイン。
この時代に生まれて良かったと思わせてくれます。
/div>
次は何かと話題のテレビから、3月ぐらいにも紹介したSONYブラビア。「究極に研ぎ澄まされた1枚の板」をイメージした、「モノリシックデザイン」。
普段テレビのかっこよさは「脚」にあると思っていましたが、その考えを覆してくれた商品。
さすが世界のSONY

日本の誇りです。
<そして最後に私が選んだ2010 上半期 BEST PRODUCT は、
マーナ製 「立つしゃもじ」
私のデスクまわりには、「立つ」シリーズで埋め尽くされていますが(はさみ、ティッシュ入れなど)、
このしゃもじは家のキッチンで大変重宝しています。
自宅の炊飯器を買った際、なぜかそれにはしゃもじ入れが付いておらず、ごはんをよそった後の置き場所に
たいへん困っていました。。。
それを解決してくれたのがこの商品。
デザイン性ヨシ。機能性ヨシ。なんと言っても価格が安い!!(¥490)
当然グッドデザイン 受賞商品。さらに2010年度ドイツ・デザインプラス賞に受賞と世界でも認められています。
何よりしゃもじなのに黒も商品化しているところが、黒好きの私にとってはたまりません。

ほんの少しの工夫で悩みを解決できる。
そんなプロダクトを私もめざしていきたいです。
初出張!
こんにちはTAKEです。
先日、ルーキー遠藤さんの初の出張に同行しました。
行き先は大阪

この日は猛暑で私は東京駅のホームに着くまででバテバテでしたが、そこは遠藤さん暑さにも負けないフレッシュな笑顔です。

午後からの出張でしたが、2人ともお昼を食べていないことに気づき駅弁を食べながらいざ大阪へ
今回はあるメーカー様の量販店ブースの改装工事が目的です。
詳細は書けませんが、展示商品はこちら

夜の8時から工事に入り、終わったのは朝6時過ぎ。
ホテルに戻り午後には東京へ。
遠藤さん、初出張どうでしたか?
タフなスケジュールでしたが、お疲れ様でした。
(帰りの新幹線の喫煙ルームにて)

先日、ルーキー遠藤さんの初の出張に同行しました。
行き先は大阪

この日は猛暑で私は東京駅のホームに着くまででバテバテでしたが、そこは遠藤さん暑さにも負けないフレッシュな笑顔です。

午後からの出張でしたが、2人ともお昼を食べていないことに気づき駅弁を食べながらいざ大阪へ

今回はあるメーカー様の量販店ブースの改装工事が目的です。
詳細は書けませんが、展示商品はこちら

夜の8時から工事に入り、終わったのは朝6時過ぎ。
ホテルに戻り午後には東京へ。
遠藤さん、初出張どうでしたか?
タフなスケジュールでしたが、お疲れ様でした。
(帰りの新幹線の喫煙ルームにて)

ペーパーレスに!?
こんにちわ。遠藤です。
以前TAKAYAMAさんが、iPhone4が社員全員に支給される、という記事を書いたかと思いますが。。。
なんと、iPadも全員に至急されるようです。
iPadが発売された当時、私は別になくてもいいな。と思っておりましたが、
発売からしばらく経ったある日、店頭で触ってみて感動しました。
それ以来、ほしいなぁと思っていたところに今回の話があった訳です。
楽しみです。
iPadをもつことで、ペーパーレスになるかどうかは分かりませんが、
データの持ち運びや閲覧にはもってこいだと思います。
これから仕事の打ち合わせもiPadのみ、なんてことになるのでしょうか。
それよりもまずは、使いこなすことからですね。
このチャンス無駄にしないようにしたいです。
それにしても楽しみです。

以前TAKAYAMAさんが、iPhone4が社員全員に支給される、という記事を書いたかと思いますが。。。
なんと、iPadも全員に至急されるようです。
iPadが発売された当時、私は別になくてもいいな。と思っておりましたが、
発売からしばらく経ったある日、店頭で触ってみて感動しました。
それ以来、ほしいなぁと思っていたところに今回の話があった訳です。
楽しみです。
iPadをもつことで、ペーパーレスになるかどうかは分かりませんが、
データの持ち運びや閲覧にはもってこいだと思います。
これから仕事の打ち合わせもiPadのみ、なんてことになるのでしょうか。
それよりもまずは、使いこなすことからですね。
このチャンス無駄にしないようにしたいです。
それにしても楽しみです。

ビジネスチャーンスッ!
株式会社ビジネスチャンス様が発行する月刊誌「ビジネスチャンス」に
ワークスタジオが掲載されました。

今回は「スゴイ求人情報」という特集の
「やる気が沸く社内制度がある!」の中でご紹介いただきました。
「誕生祝」や「海外視察研修」について掲載されていますが、
誌面では書ききれない程のカルチャー(社内制度)が我が社にはあります。
そして、常に新しいカルチャーが生まれています。
最近では「iPhone4」「iPad」をメンバー全員に支給が決まりました。
また某有名セレクトショップとコラボし
パターンからおこして、
メンバーだけのためにオリジナルの夏用シャツを作りました。(冬はジャージ・ダウン等でした)
こういったカルチャーが「やる気が沸く」の直接要因にはならないし
そうであったらマズいと個人的には感じていますが、
やはり嬉しいですよ。
カルチャーが提案力やデザイン力向上の一翼を担っていることは確かですし、
何よりも、楽しいですね。
メンバーがそう感じながら働いている会社と、そうでない会社。
同じ案件でも、提案の質が違ってくると思います。
この会社となら、この人となら
一緒にシゴトしたいな。
とお客様が感じて頂けるよう、今後もカルチャーを大切にして進んで行きたいです。
ワークスタジオが掲載されました。

今回は「スゴイ求人情報」という特集の
「やる気が沸く社内制度がある!」の中でご紹介いただきました。
「誕生祝」や「海外視察研修」について掲載されていますが、
誌面では書ききれない程のカルチャー(社内制度)が我が社にはあります。
そして、常に新しいカルチャーが生まれています。
最近では「iPhone4」「iPad」をメンバー全員に支給が決まりました。
また某有名セレクトショップとコラボし
パターンからおこして、
メンバーだけのためにオリジナルの夏用シャツを作りました。(冬はジャージ・ダウン等でした)
こういったカルチャーが「やる気が沸く」の直接要因にはならないし
そうであったらマズいと個人的には感じていますが、
やはり嬉しいですよ。
カルチャーが提案力やデザイン力向上の一翼を担っていることは確かですし、
何よりも、楽しいですね。
メンバーがそう感じながら働いている会社と、そうでない会社。
同じ案件でも、提案の質が違ってくると思います。
この会社となら、この人となら
一緒にシゴトしたいな。
とお客様が感じて頂けるよう、今後もカルチャーを大切にして進んで行きたいです。
たまにの鮮度
SUGIMOTOです。
昨日、普段やらないカテゴリーの什器を作り納品してきました。
いつも出入りしているお客様の店舗でも、違ったカテゴリーの仕事だと新鮮さがあります。
大体は、担当としているお客様の仕事内容に偏ってしまいます。
それでは、内容がマンネリ化してしまい面白くありません。
その他のカテゴリーの仕事のスキルも乏しくなりますね。
やはり、いろんなお客様やパートナー様と出会い、仕事した方が自分にプラスになると思います。
今回の、納品工事でそんな風に思いました。
これからも、色んな事にチャレンジしていこうと思います。
オンラインストア [ a n t e n a ] はこちら >>> [ a n t e n a ]
ワークスタジオのウェブサイトはこちら >>> [ WORKSTUDIO WEB SITE ]
昨日、普段やらないカテゴリーの什器を作り納品してきました。
いつも出入りしているお客様の店舗でも、違ったカテゴリーの仕事だと新鮮さがあります。
大体は、担当としているお客様の仕事内容に偏ってしまいます。
それでは、内容がマンネリ化してしまい面白くありません。
その他のカテゴリーの仕事のスキルも乏しくなりますね。
やはり、いろんなお客様やパートナー様と出会い、仕事した方が自分にプラスになると思います。
今回の、納品工事でそんな風に思いました。
これからも、色んな事にチャレンジしていこうと思います。
オンラインストア [ a n t e n a ] はこちら >>> [ a n t e n a ]
ワークスタジオのウェブサイトはこちら >>> [ WORKSTUDIO WEB SITE ]






