「家電ディスプレイ 創る会社。」ワークスタジオのメンバーブログ -23ページ目

ケーキと男ども

めでたいコトに
先週末、三人のメンバーが歳をとりました。

見た目がルーキーのベテラン池田さん!
私と同い年のタケヨシさん!
見た目がベテランのルーキー遠藤さん!

おめでとうございますプレゼント

しかも
池田さんと遠藤さんは、誕生日が同じ。
出身地まで同じ。
運命を感じてるはずです。



今日はそんな三人をプチ祝いすべく
高島屋のグラマシーニューヨークへ行きました。


「この店で一番高いケーキを下さい」

めでたい日ですから、許される事です。



$ワークスタジオは「家電ディスプレイ 」を創る会社。-HB3


夏バテ気味のカラダに

やさしく摂取される糖分。


$ワークスタジオは「家電ディスプレイ 」を創る会社。-HB1


男が集まってケーキをほお張る。

中々よい光景です。


$ワークスタジオは「家電ディスプレイ 」を創る会社。-HB2


遠藤さんも満足そうです。



誕生日は皆でケーキを食べる!
プレゼントもいただける!

これもワークスタジオの素敵なカルチャーです。

amadana

こんにちわ。遠藤です。

今日は、表参道ヒルズへ行ってきました。
もちろん仕事です。

ワークスタジオオリジナルデモ機展示台smafone音譜

納品先はamadana。
おしゃれなデザイン家電のお店です。
今回はポケットビデオカメラSALが展示されています。


$ワークスタジオは「家電ディスプレイ 」を創る会社。


$ワークスタジオは「家電ディスプレイ 」を創る会社。


お店に入って真正面に展示されています。
SALが輝いて見えますアップ

$ワークスタジオは「家電ディスプレイ 」を創る会社。

担当者、店員の方も気に入ってくれたようです。
みなさん、是非一度見に行ってください。
きっとSALが欲しくなるはずです。


広がるLED

SUGIMOTOです。

先日、電球が必要になったので量販店にいきました。

電球の売場には、いろんな種類、色、明るさの物が沢山あります。
中でも、力を入れているコーナーは、やはり家庭用向けのLED電球ですね。
以前から各メーカーさんがいろいろと発売していましたが、やはりお値段が気になり詳細を見ようとしていませんでした。

しかし、売場に行くとやはり気になります。
以前は、直下照射型の電球しか見ませんでしたが、今では、ダウンライト用の斜め取付け専用の物まであります。

$ワークスタジオは「家電ディスプレイ 」を創る会社。

調光式や種類など選べる種類も豊富になっていました。
気になるお値段も、お手頃の物から、高額の物まで様々で少し前よりは購入しやすくなっていると思いました。


そこで少し気になったのが、LEDの電球ではなく、商品の展開です。
まず、メーカー別に分かれたしまっているので種類などバラバラで選びにくい。
そして実物商品と値段と在庫の位置がバラバラで見つけにくい。

お店や、メーカーさんからすれば現状の方が良いのかもしれませんが、消費者から見れば先に上げた感じです。
気の短い人なら「いらない」になってしまうのではと思います。
購入者が良く分かる様になれば、もっと売れるのかも。

グッドデザイン参加中

みなさんこんにちは

YASです


現在ワークスタジオは

あのグッドデザインに挑戦中です。

今年は1点応募しています

対象は

モックディスプレイツール

G1です



詳しくはこちらまで

http://www.g-mark.org/nominate/detail.html?entryNo=G0520144

8/27-8/29
東京ビックサイトにてお待ちしております。





なかなか良いです。

こんにちは。池田です。

まだまだ暑い日は続いていますが、みなさん体調管理はできていますか?

私は最近エアコンのない倉庫での作業が連日続いており、ものすごい量の汗をかきながら日中を過ごしていました。。。あせる

ただ、夕方の作業終わりのコーラはとびきり美味しかったです!グッド!

最近はあまりコーラを飲まない生活をしていましたが、やっぱりコーラですね。裏切りません。

どんなことがあってもペプシに行ってはいけません。ZEROでもいけません。あくまでスタンダードの

コカコーラですね。しかも缶オンリー!!



コカコーラの話しは置いときまして、私のほんの些細な悩み。。。


自宅のPCはMacBookで、LEDディスプレイとワイヤレスキーボードを組み合わせて使用しています。

ただ、このワイヤレスキーボード。コードレスなので、すっきりしたスペースで作業できるのですが、

テンキーが付いていない。

テンキー付きもあるのですが、それはコードタイプのみ。

自宅デスクワイヤレス化を進めている私にとってはテンキーを諦めざるを得なかったのです。。。


いち早くワイヤレスを取り入れてきたAppleさんのことだから、すぐにワイヤレステンキーを出してくる

だろうと思ったのが約2年前。。

それから月日が経ちましたが一向に出る気配なし。


そんな小さな悩みを抱えていましたが、先日ついにワイヤレステンキー発見!(っていうか私の情報不足かも。)


それがコレ↓


$ワークスタジオは「家電ディスプレイ 」を創る会社。




Canon製で、カラーもAppleに近づけてくれています。

しかも最大の特徴は、ワイヤレステンキー以外に電卓にもなるという優れもの。

Canonさんなかなかやりますね。







Apple online storeでの購入でしたが、コレ以外にも衝動買い汗


いらないだろうと思っていたMagic Trackpad。

思わず買ってしまいました。


$ワークスタジオは「家電ディスプレイ 」を創る会社。



しかし以外や以外。けっこう使いやすい。しかもマウスよりも小スペース。(正確にはマウスパットよ

りもですが)

今後はマウスレスになりそうです。



$ワークスタジオは「家電ディスプレイ 」を創る会社。