じてんしゃ通勤
タカヤマです。
さて、初めて書くカテゴリー「CHITCHAT / フタリゴト」ですが、
ここではメンバーの何でもない日々のできごとを書いていきます。
今日は久々に自転車で出社しました。

高校生の時に組んだロードバイク「ANCHOR(アンカー)くん」です。

古いモデルですが、
この何とも言えないタマムシ色がおじさんぽくて良い、と思っています。
当時は本気でプロの自転車選手になりたいと考えてました。
ですが、いつも脚をツリ落車。
あまりの運動神経の無さに挫折。
その後ほとんど乗る事もなく実家で眠っていました。
が、最近えらく流行ってますよね。
じてんしゃ。
「ツーキニスト」なんて言葉も生まれて。
流行りに便乗!
というわけではありませんが、
日々太りゆくカラダのために、また乗り始めました。
アンカーくんも代々木の道を走る事になるなんて、
当時は思ってもいなかったでしょう。
少々重くなりましたが、
これからまた、よろしくね。
さて、初めて書くカテゴリー「CHITCHAT / フタリゴト」ですが、
ここではメンバーの何でもない日々のできごとを書いていきます。
今日は久々に自転車で出社しました。

高校生の時に組んだロードバイク「ANCHOR(アンカー)くん」です。

古いモデルですが、
この何とも言えないタマムシ色がおじさんぽくて良い、と思っています。
当時は本気でプロの自転車選手になりたいと考えてました。
ですが、いつも脚をツリ落車。
あまりの運動神経の無さに挫折。
その後ほとんど乗る事もなく実家で眠っていました。
が、最近えらく流行ってますよね。
じてんしゃ。
「ツーキニスト」なんて言葉も生まれて。
流行りに便乗!
というわけではありませんが、
日々太りゆくカラダのために、また乗り始めました。
アンカーくんも代々木の道を走る事になるなんて、
当時は思ってもいなかったでしょう。
少々重くなりましたが、
これからまた、よろしくね。
大掃除
こんにちは。
遠藤です。
さて、前回に続き、最先端の携帯ショップについて、
書きたいと思います。
そういえば、前回お店の名前に触れていませんでしたね。
店名はアルファモバイルスタジオ新宿本店です。
では、早速中を見ていきましょー
こちらは、オープン前日の様子です。
4日前と比べると、店内にはカラフルなケータイたちが並んでいます。
オープン記念のお花も届いてますねー
よく見ると、端っこに掃除用のモップも置いてあります。
最後に仕上げのお掃除が待っています。
杉本さんは、設置したデモ機で遊んでいると思いきや、
ふきふきふきふき
クロスで携帯をピカピカに仕上げています。
こんなにピカピカになりました
さてさて、最後の整理整頓もおわりました。
翌朝のオープンを楽しみにこの日は帰りました。
次回はオープン日について、書いていきます。
皆さん、お楽しみに。
遠藤です。
さて、前回に続き、最先端の携帯ショップについて、
書きたいと思います。
そういえば、前回お店の名前に触れていませんでしたね。
店名はアルファモバイルスタジオ新宿本店です。
では、早速中を見ていきましょー
こちらは、オープン前日の様子です。
4日前と比べると、店内にはカラフルなケータイたちが並んでいます。
オープン記念のお花も届いてますねー
よく見ると、端っこに掃除用のモップも置いてあります。
最後に仕上げのお掃除が待っています。
杉本さんは、設置したデモ機で遊んでいると思いきや、
ふきふきふきふき
クロスで携帯をピカピカに仕上げています。
こんなにピカピカになりました

さてさて、最後の整理整頓もおわりました。
翌朝のオープンを楽しみにこの日は帰りました。
次回はオープン日について、書いていきます。
皆さん、お楽しみに。
お手回り品(原さん編)
マスク装着のタカヤマです。
さて、
ブログリニューアルにともない、新しく設けたカテゴリーがあります。
それが、「STYLE / モノから見るメンバーの素顔」
ここでは、ワークスタジオで実際どういうメンバーが働いているのか、
持ち物や服装を通して知っていただくというコーナーです。
記念すべき一回目は
代表取締役社長 原 和広
通称原さんです。
何やら、かわいいバックで出社しています。

かわいいので、没収です。
取り上げてひっくり返して中身を出しました。
持ち物チェーック!!
バサバサ

すご。
まずは、
メンバー全員に支給された、IPadとIPhone4ですね。
以前からこの二つは「ヌードで使うべし」と言っていた通り、
ケースがスライドタイプです。

あ、これすごく柔らかい。
革だな。
チラ。
「ボボ、ボッテガ、、、」
次は、
手帳とペンケースですね。

ペンケースは、ヴィトン。
手帳はO,K。
O,K?
いや、ヴィトンですね。
こちらは、
財布とキーケース。

黒革の両者。
これも中々の触り心地ですね。
チラ。
ヴィートーン!
あ、お世話になります!
と、つい言いたくなる名品の発見です。

原さんは暑がりです。
私は脂性です。
二人にとって、とっても大切な男の道具です。
どうですか。
原さんのバックの中身。
さすが代表といった感じでしょうか。
渋さの中にもかわいらしい部分があって、
私的にはツボです。
ちなみにアノかわいいバック。
個人的に欲しくなり、検索してみました。
どうやら、世界に1000個しか無いようです。
これから10年かけてアレを買うお金を貯めます。
さて、
ブログリニューアルにともない、新しく設けたカテゴリーがあります。
それが、「STYLE / モノから見るメンバーの素顔」
ここでは、ワークスタジオで実際どういうメンバーが働いているのか、
持ち物や服装を通して知っていただくというコーナーです。
記念すべき一回目は
代表取締役社長 原 和広
通称原さんです。
何やら、かわいいバックで出社しています。

かわいいので、没収です。
取り上げてひっくり返して中身を出しました。
持ち物チェーック!!
バサバサ

すご。
まずは、
メンバー全員に支給された、IPadとIPhone4ですね。
以前からこの二つは「ヌードで使うべし」と言っていた通り、
ケースがスライドタイプです。

あ、これすごく柔らかい。
革だな。
チラ。
「ボボ、ボッテガ、、、」
次は、
手帳とペンケースですね。

ペンケースは、ヴィトン。
手帳はO,K。
O,K?
いや、ヴィトンですね。
こちらは、
財布とキーケース。

黒革の両者。
これも中々の触り心地ですね。
チラ。
ヴィートーン!
あ、お世話になります!
と、つい言いたくなる名品の発見です。

原さんは暑がりです。
私は脂性です。
二人にとって、とっても大切な男の道具です。
どうですか。
原さんのバックの中身。
さすが代表といった感じでしょうか。
渋さの中にもかわいらしい部分があって、
私的にはツボです。
ちなみにアノかわいいバック。
個人的に欲しくなり、検索してみました。
どうやら、世界に1000個しか無いようです。
これから10年かけてアレを買うお金を貯めます。
最先端の携帯展示
こんにちは。遠藤です。
さてさて、今回はワークスタジオの近所に
最先端の携帯ショップが出来るというので、
そのことについて、触れていきたいと思います。
会社から徒歩5分、駆け足で3分、ダッシュで1分の所に
そのお店はあるそうです。
甲州街道沿い、新宿南口の交差点にあるファーストキッチンの横を通り過ぎると、
そこにはワークスタジオのメンバーとその仲間たちがもくもくと作業をしています。
そうです。このお店はワークスタジオが設計、施工を請け負っているのです。
早速、中を覗いてみると。。。


こちらオープン4日前の様子です。
まだまだ散らかっています。
というか、出来ていません。本当に終わるのでしょうか。
実はこの日は、朝5:30から什器の搬入をしていました。
昼間は人と車で溢れてしまうので、その時間から動き出します。
中の取付け工事と同時進行で、出来たところからお掃除。
気がつけば、夜の11時になっていました。
このようになりました。
朝来たときとは、全くの別ものになっていました。
あとは商品を並べて、完成です。


メンバーの池田さんと杉本さんは、
うれしそうに、こんな感じになっていました。
杉本さん曰く、プチ千手観音らしいです。
今日のところは、これにて閉店。
朝の5:30から夜の11:00。なんと18時間、動きっぱなし。
なんともタフな男たちです。
見習いたいですね。
このあとは、みんなでお食事タイム。
ステーキおいしかったです。

お腹いっぱいになって所で、男4人夜のドライブを楽しみました。
こちらのショップ、12/1オープンです。
楽しみにしていて下さい。
また追って、ブログで紹介したいと思います。
さてさて、今回はワークスタジオの近所に
最先端の携帯ショップが出来るというので、
そのことについて、触れていきたいと思います。
会社から徒歩5分、駆け足で3分、ダッシュで1分の所に
そのお店はあるそうです。
甲州街道沿い、新宿南口の交差点にあるファーストキッチンの横を通り過ぎると、
そこにはワークスタジオのメンバーとその仲間たちがもくもくと作業をしています。
そうです。このお店はワークスタジオが設計、施工を請け負っているのです。
早速、中を覗いてみると。。。


こちらオープン4日前の様子です。
まだまだ散らかっています。
というか、出来ていません。本当に終わるのでしょうか。
実はこの日は、朝5:30から什器の搬入をしていました。
昼間は人と車で溢れてしまうので、その時間から動き出します。
中の取付け工事と同時進行で、出来たところからお掃除。
気がつけば、夜の11時になっていました。
このようになりました。
朝来たときとは、全くの別ものになっていました。
あとは商品を並べて、完成です。


メンバーの池田さんと杉本さんは、
うれしそうに、こんな感じになっていました。
杉本さん曰く、プチ千手観音らしいです。
今日のところは、これにて閉店。
朝の5:30から夜の11:00。なんと18時間、動きっぱなし。
なんともタフな男たちです。
見習いたいですね。
このあとは、みんなでお食事タイム。
ステーキおいしかったです。

お腹いっぱいになって所で、男4人夜のドライブを楽しみました。
こちらのショップ、12/1オープンです。
楽しみにしていて下さい。
また追って、ブログで紹介したいと思います。