ははぅえの独り言☻猫とネコ犬 -10ページ目

ははぅえの独り言☻猫とネコ犬

イラスト、絵本、漫画描いたり、ぬいぐるみ作ったりしながら犬猫亀と暮らしてる人間。娘らがこう呼び始めて以降ずっと「ははぅえ」

相変わらず猫好きな
ボルゾイくーちゃんチュー💘
少しふっくらして
オカッパに磨きがかかってきた
三毛猫ななほし星





ななほしのことは、
母性が芽生えた
えっちゃんが面倒みてるラブラブ








……ので、
今回くーちゃん出番無し口笛



「いや、もう子育て(猫育て)は結構です✋」




遠くから見守ってるだけ照れ



気にはなるんだろうけど、
子猫の動きについていけないよねチーン


それにしても、
くーちゃんは美犬だなラブ

右顔ラブ


左顔ラブ


同じ犬には見えないねニヤリ💘




---------------------

ねこいぬ通信

---------------------

↓↓↓↓↓


#ななほし絵日記

グラサン不定期更新中もぐもぐ








ネットショップはこちらから

↓↓↓

猫とネコ犬#minne

猫とネコ犬#SUZURI


イラスト、作品は

インスタで見れるよ👀💕

↓↓↓↓↓

猫とネコ犬*nekotonekoinu*

フォローよろしくお願いします😆




こっちは個人アカウント😊

↓↓↓↓↓

ははぅえの日常インスタ



623日》

アシュリー最期の日。


この日の前日は、

朝から「おなかすいた!」って

催促してきて、

バァバにもらったマグロジャーキーを

山盛り食べて、

缶詰めも食べて、

お水もしっかり飲んで、

オシッコもウンチも

100点満点のが出た。


ビックリするぐらい

しっかり食べてくれたから、

腹水を少しでも抜いたら

体がもう少し

楽になるんじゃないかな?

って思った。


腹水のことは「抜くのは危険」って

獣医さんにも聞いてる。


でも、お腹パンパンで

本当にしんどそうで、

ちょっとでも楽になるなら

少しだけでも

抜いたりした方がいいのかな…

って、ずっと迷ってた。


病院に電話して聞いたり、

行って相談したりもした。

でもやっぱり「抜かない」が答え。


わかってる。


わかってるけど、

アシュリーを見て診断してるわけではなく、

ははぅえの状況説明で

答えをもらってたから

ずっと心がもやもやしてた。


腹水は、抜いても

どうせすぐに溜まる。


それもわかってる。


でも、アシュリーが

いっぱい食べるのを見て、

抜けるものなら少しでも抜いて、

数時間でも楽にしてやりたい

って思った。



獣医の友人に電話で説明して

夜、往診に来てもらった。

(忙しいのにごめんね)


隣の県で獣医やってる友人は、

アシュリーが若い頃、

アレルギーとか怪我とかで

結構お世話になったんだ。



往診に来てくれた先生の顔を見て

アシュリーは嬉しそうだった。



先生は、アシュリーを見て、触って、

「抜かない」と言った。

お腹もしんどいだろうけど、

このしんどさは、貧血と肝臓だって。



そうか。



心が軽くなった。


ちゃんと診て、

その上で判断してもらえたから。



アシュリーは

「よく頑張ってるな」って

いっぱい褒めて撫でてもらって

ニコニコだった。



先生が帰ってから、

マグロジャーキーを

いっぱい発注した。


食べたいものがあるなら

まだ生きよう。


明後日には届くから
またいっぱい
美味しいの食べれる!



日付が変わって朝4:30頃
ソファーで寝たい!
って起こされた。
とりあえず移動させたら
また、ぐっすり寝たので
ソファーの下に毛布を敷いて
ははぅえも一緒に寝た。



数時間後、朝6:30。
今度はベッドに移動したいと言って、
立てない脚で立ち上がろうとして
ソファーから崩れ落ちた。
ちちぅえと一緒に
アシュリーを抱えてベッドに乗せた。

呼吸が変わった。

最期の瞬間が来るのがわかった。

ちょうど娘らも二階から降りてきて
家族全員で
アシュリーの心臓に手をあてた。


「いのちの音」の
最期に触れた。





家族全員の心に
楽しい思い出以外、
何も残らないようにして
アシュリーは旅立った。


2日後の早朝から
出張予定だった ちちぅえ。
最期、一緒に居ることは
できないかもしれない…
って出張の度、覚悟してたと思う。
でも、最期も一緒に居れて
お空へ送り出すこともできた。


高校生の次女は
朝7:30には出てしまう。
一時間ズレていたら
最期、側には居れなかった。



この日、大学もまだオンライン授業で
バイトも夕方からだった長女。
人前で絶対に泣かない長女は、
ちちぅえが仕事へ、次女が学校へ、
ははぅえが花屋へ行ってる間に、
たっぷり泣いたっぽかった。



ははぅえは
唯一あった心のもやもやも解決して、
後悔の「こ」の字もなかった。






6月23日 am7:00
家族全員の性格をわかった上で、
全て計算して
この日の、この時間を
選んだんだと思う。


「愛された子は
そういう逝き方をする」


そういうのをよく聞く。
それはそうなのかなって思う。



でも、逆。



愛を感じた。
愛されてるなって思った。




アシュリー、
愛してくれて ありがとう。



大好き。




また会おうね。
愛してるよ。







あ、そうそう、
アシュリーがそっちに行った10日後に
うちの路地に迷い込んできた子猫、
「ななほし」って名付けたよ。


アシュリーと同じで
ちょっと色素の薄い
アイライン無し
ノーメイクの
前髪パッツン女子☆

なかなか大物になりそうよ。




アシュリーのダイナミックなヘソ天は、



えっちゃんが、
しっかり後を継いでるよ。





土産話、期待しててね。


ははぅえより。






---------------------

ねこいぬ通信

---------------------

↓↓↓↓↓


















miniメッセージ絵本
あがってきました📚



あと二冊

「おやこころここころ」

「こころいきもの」

出す予定です照れ


後半、イラストページにするので

まだ入稿できてません滝汗(がんばれ)



minneで販売予定です📚

ページはまだ作ってません真顔

(がんばれ)




がんばりますニコ






ネットショップはこちらから

↓↓↓

猫とネコ犬#minne

猫とネコ犬#SUZURI


イラスト、作品は

インスタで見れるよ👀💕

↓↓↓↓↓

猫とネコ犬*nekotonekoinu*


《6月12日》
立ち上がれなくなったので
2時間ごとに寝返りゴロリをさせてあげる。



夜は、ははぅえと一緒に
ベッドのある部屋で寝る。
アシュリーはベッドの上、ははぅえは下。

ベッドには、ぬいぐるみとか
クッションを置いておく。
2時間ごとにタイマーかけてるけど、
水とか寝返りとか、何か要望がある時
ぬいぐるみとかを落として起こしてくれる。

これはよかった!
すぐ要望に応えれたから!
(ははぅえは下僕♡)


まぁ…
ボルゾイならではの技かも知れないけど。





朝起きたら、お庭でトイレを済ませて
リビングに移動する。


ここあのパトロールが少々煩くても、
猫たちが少々(?)騒がしくても、
できるだけ「普段通り」がいい。





「普段通り」をできるだけ貫くために
後脚ハーネスを入手!



これね。
サイズちゃんと測ったんだけど、
小さかった…。

っていうのは、
購入画面のサイズ表記が
「足回り」だったのね。





だから、きっちり測って
それでも大きめ買ったんだけど、
重要なのはここだった!




全く届かなかったよね。
長さ調節もできなかったから、
結局使えなかった。

こう測るとよかったんだな。
(他のメーカーは知らないけれど)



まぁ使えないものは使えないし、
でも必要だし…ってことで
また色々考えたんだけど、
リード2本で解決したよね☆

太めのチョークリード!
ストッパーを逆に付ければいいのでは?
って思ってやってみたら…

これは大成功!
めっちゃ使えた!



即席後脚ハーネスのおかげで
ちちぅえ出張期間中も頑張れた!
でも両手首は腱鞘炎ww
痩せてしまったとはいえ
30キロ以上あるから仕方ないよね。


大丈夫、ちゃんと支える。

絶対に。



《6月16日》
10歳の誕生日を迎えれた。

退院時に立てた目標
↓↓
①10歳の誕生日を迎える
②長女の20歳の誕生日一緒にお祝いする


①の目標達成!
②は7/20だから、
ちょっと遠かったね。

この時にはもう
お腹も黄疸が出てた。

マズルもちょっと出てるね。



そう!
このアシュリーが下に敷いてるやつ、
100均で売ってる車の日除け。
サンシェーバーってやつ。



これも寝返りの時役だった!
寝返りというか、
方向転換させるのに使えた。
ソファーの上で
頭の向き変えたいだけの時とか、
これに一旦乗せて
くるりと滑らせる感じ。
サンシェーバーがツルツルだから
布と体の間に挟み込むのも容易かった。
そのあと動かすのも楽だった。



《6月19日》
動けなくてもボスはボス。
やっぱりアシュリーの顔があると
そこを横切れないんだな。




緊張感ハンパないなww






《6月21日》
お里のブリーダーさんが
アシュリーに会いにきてくれた。




大好きなバァバが来てくれて
アシュリーはニッコニコ!

あんな笑顔見たの久しぶりだった。
嬉しかったぁ!







ボルゾイ、イタグレ、などなど💕
やさぐれサイトハウンドたちの
サンダルを作りました🙌✨
もちろん、猫も🎶

やさぐれ感が
とてもかわいいです💕

夏といえば⛱
外ではサンダル☀️
家の中ではスリッパ🎶


色はホワイト・ブラックの2カラー📣

サイズもS(24cm)・M(27cm)の
2サイズをお選びいただけます📣


suzuriのnewアイテム💘
🏖サンダル🏖
セール、始まってます🎶

↓↓↓











ネットショップはこちらから

↓↓↓

猫とネコ犬#minne

猫とネコ犬#SUZURI


イラスト、作品は

インスタで見れるよ👀💕

↓↓↓↓↓

猫とネコ犬*nekotonekoinu*

フォローよろしくお願いします😆



《6月4日》退院翌日

術後の傷痕が痛いから
動くたびに鳴いちゃうよね。

痛み止めは飲んでるけど、
これは日にち薬だからなぁ。

気にして舐めちゃうから
Tシャツ着せてるのもあって、
まぁ不機嫌だこと。。




《6月6日》
歯茎も相変わらず白っぽい。
脚も弱ってるかな。
オシッコでお庭に出るとき、
ちょっとフラつく。
貧血気味なのもあるかもしれないけど、
明らかに踏ん張れてない。
お腹も腹水でしんどそう。

でも、術後の傷口は順調!
痛みがなくなったみたいでゴキゲン!
でも痒みが出てきてるかな…
隙を見てカミカミしようとする。

Tシャツは脱がせないな。

エリカラ着けると
アシュリーは精神崩壊しちゃうからね…。

このままいこう。
我が家のペースで。




《6月9日》
ソファー→ベッド
ベッド→ソファー
移動の時に自力で立てない時がある。

オシッコのときに、
そのまま後脚がへたっちゃって、
そこから自力で立ち上がれず
伏せて凹んでしまった。

地べたに伏せちゃうと
起き上がらせるのが大変なんだ。

これは補助グッズが必要!って思い、
慌てて後脚のハーネスを注文した。
(結局サイズが小さくて
使い物にならなかったんだけど)





《6月10日》
オシッコの時の中腰(?)すら
できなくなった。
後脚ハーネスは絶対必要!
到着はいつかなー?って思って
注文履歴見たら、発送元が北海道だった。

まぁ後3日はかかるかな…って思って
代わりになるものはないか!と
色々試した。


【キャミソールを履かせる】

   ↑
これはいい感じだった!
Mサイズの綿100%キャミソール。
ただ…
立ち上げる時にグイって引っ張ると
肩紐部分の布が細いから
ちょっと食い込む感じで痛そうだなー。


大型犬、重たいからね…

ボルゾイは超大型に入るのか?
くーちゃん30キロも無いけど…
でもまぁ、高さはあるよね。
脚長いし。
これが、寝返りさす時
引っかかってさ…って話は、
また後日。




ってことで、キャミは変更。
お次は…
【タンクトップを履かせる】

  ↑
これはね、ダメだった。
大きめ使ってみようと思って
男性用Lサイズを履かせたんだけど、
伸縮性があるやつで
全然使えなかった!
キャミは綿100%の上に
次女っ子が「3年くらい着てる」って
言うてたやつなのでww
伸縮性がゼロだったんだな。


写真撮ってなかったけど、
Tシャツとキャミ履いてる姿、
可愛かったなぁぁぁ♡
キャミパンツがピチッとしてて、
Tシャツ結んで、
80‘sガールズバンドの
ボーカルみたいだった♡
うふふ♡ガールズブラボー♪




あと、
ソファーの隙間に
脚がズボってならないように、
車のシートカバーを掛けてたんだけど、
厚くてしっかりしてるから
これもありがたかった!
何年か前に、
めっちゃ安くで買ったやつだけど。





防水シーツも必需品よね。
うちはバナージくんのおかげで
防水シーツいっぱい買ってあるから
追加購入は不要だったけどw




まだ動けるし、動こうとする。
他の子の散歩行く時、
自分も行こうとソファーから降りる。
でも、お庭に出るだけで限界。
一回だけ頑張って家の前まで行ったけど、
自分の体のことわかってるのかな…
すぐに「帰る」って戻った。



毎日状態が変わる。
とにかく後脚ハーネスが欲しい!


(次は後脚ハーネスの話かな?)