BamBi バンビ•旅とミニチュア ステンドグラス•ドールハウス -9ページ目

BamBi バンビ•旅とミニチュア ステンドグラス•ドールハウス

BamBiに改名。
元々はBamBini(バンビーニ)イタリア語で、小さな子供達という意味です。
ミニチュアアーチストとして、ハンドメイドでミニチュア作品の制作過程&その旅活動などを記事にして、もっと世に普及してほしいという願いも込めてご紹介しているブログです♪

台風豪雨災害お見舞い申し上げます。

このたびの台風災害により被害を受けられました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

そしてまたの激しい雨、影響のある地域の方は二次災害・水害等ご注意願います。

こちらはもう過ぎ去り晴れまとなっております。

 

さて、中東一人旅二日目のレポ記事です。

砂漠で一泊の朝から~

 

砂漠の朝は本当に素晴らしかったです。

空の色がみるみるかわっていき新鮮な砂漠の空気を起床ともに朝日を眺めながら吸い込む。

ほんの少し肌寒い感じで気持ちの良い二日目スタートをきりました。

 

左側のスペースで私だけのために朝食を準備してくれていました。

担当のボビーもどこからか車の音がして顔を出し朝の挨拶を。ボビーどこにいた?

 

 

好きな席で朝食をとって良いとのこと、おかわりもしやすいように(笑)近くのここで。

朝食は非常に美味しかったです、なので、ウインナーやスクランブルエッグやパンをおかわり(笑)

(家ではそれほど多く取らないほうですが、外出したらよく食べますね)

 

朝食が済んだらボビーがホテルまでまた4WDで送ってくれました。

砂漠の景色からどんどん近代的な都市へ1時ちょっとかけて。

 

そしてホテル前でボビーとお礼を言いお別れ。


ホテル到着後はチェックイン時間まで数時間ありましたが、仲良くなったスタッフががんばって少しでも早くお部屋に入れてくれようと手配、当初の窓からブルジュハリファが眺望できる部屋ではなくあせる

それでも早く部屋に入りたかったのでOKし、やっとくつろげた感じです。

とにかく広いですね、ドバイのホテルは。キッチンスペースもあり。珈琲しか沸かしてませんがw

 

ロビーでいる間もいろいろ話しかけてくれたり、ここのATMで現地通貨を下ろすのも手伝ってくれました(笑)

特に新しい友達とたくさん手助けしてくれたBOBURとローランドありがとう^^

掲載許可済み 

 

少しだけ現地通貨を↓

スタッフの皆も私が二日目にしてやっと下ろせたの理解して拍手で大変喜んでくれました(恥笑)

通貨はディルハム、こちらも非常にわかりやすく、裏を返せば(どちらが表か裏かわかりませんがw)数字が、すぐ慣れましたね。

記念に少し持って帰りました。

海外の際は毎回少しだけ持って帰り保管ディスプレイしてます。

 

二日目はメトロ(ドバイ主要電車、地下鉄ではないです)・トラム(人工島へ行くための乗り物)・モノレールを使うので現地通貨用意。

(実は一度メトロでカードを使ってノルカードを買おうとしたら二箇所×機械不調よくあるようです)

結局確実なマネー(笑)でノルチケット(ノルカードは何種類かありますが、今回は一日載り放題チケット)を購入、このノルチケットやノルカードを使い乗る時降りる時タッチさせ移動します。

タッチ忘れ(注)最初からの料金で取られます。

料金はかなり安いです。往復でたぶん数百円?1000円いらなかったかと。

 

現地通貨も保持したし、シャワーも浴びたし、ここのホテルのプールへ。(水着しっかりもってきてました)

午前中ですが、すでに暑いのでプールは本当気持ちよかったです。

プールからもドバイの都市が眺めれます。

ドバイのカラス?↑画像右下ちょこんといますが、同じく「かあっかあっ」て鳴いてました。

 

今日は、ホテルでしばらくゆっくりしてから次はパームジュメイラ(ヤシの木型の人工島)最先端にあるアトランティスザパームホテルへ向かいます。

記事には載せていきませんが、他にもリストアップしたホテル偵察しております、ドバイのホテルはやはり非常に興味深いですね!

ところどころでお話もさせて頂きました(これに関しては現時点では非公開)

先ずは、メトロ~メトロで。

ドバイメトロ、実は日本の三菱重工・三菱商事・大林組・鹿児島建設4社の企業とトルコの企業1社により作られたとのことです。何か嬉しいですね。

 

パームジュメイラへ向かうため、メトロを降りてすぐ今度はトラムに乗ります。

 

トラムは確かすぐだったかな、ノルカードタッチも忘れず(注) 

トラムを降りたら今度はモノレールに乗ります。

このモノレールに乗るのにちょっと歩いきました、もしかしたら間違っていたのかもですが?

ビルの駐車場を渡り(笑)乗り場がチーン 

たくさん向かっていたので合ってるとは思うのですがあせる

 

ブルジュハリファ近くの駅から(赤丸)からパームジュメイラ(ヤシの木型の人工島)赤丸まで移動しました↑

アトランティスホテル、カッコいいですね(涙)

モノレールでど真ん中からホテルに向かって行く、目の前にホテルがどんどん近づいてくる、映画のようでした。

その画像が何故か消えたw

インスタグラムに動画で載せたと思います。よかったらインスタグラムでも♪

 

駅を降りたらすぐホテルです。 まわりではドバイの露店?がいろいろありました。

この露店のブース?カッコいいですね!

 

中に入ると、こんな感じのバーや(夜になると開くらしい)

こちらのバー入りたかったな。

スーク的なお店などホテルの中にモールがある感じですかね。

 

見つけました、予約していたザ・ロストチェンバーズ・オブ・アトランティス水族館

正直、ドバイの世界1デカイ水族館より、私は断然こちらがNO.1です!

 

古代アトランティスの水族館というコンセプトで、まとめられていて、水質も今まで見た水族館の中で一番でしたね。

申し分ない素晴らしさでした。

 

魅せ方も本当かっこよかった。

 

アートな物もあったり、美しかったです!

 

怖い感じですが、怖くはなかったですよ。

 

 

昨日の日にち間違いのツアーがなくなった分(笑)

ゆっくり朝から移動出来き、次の夜のツアー時間ギリギリまでゆっくり出来ました。

 

帰りに見つけたビルのジオラマ↑

こちらは分譲マンション的にパンフなど配っていたので、また新しいビルなんだなと思いました。

良いですね、住みたい(笑)

 

帰りのモノレールからの景色↓

メトロ・トラム・モノレールとドバイの交通機関を体験したので、帰りはタクシーでも良かったのですが、あまりにもわかりやすかったのもあり、帰りも逆の形で利用しました。

流石観光地ドバイ!

ここら辺も住宅地(別荘も多し)たくさんありました。

パームジュメイラは海外の有名人などもたくさん住宅を別荘として?購入している場所多しで、羨ましい限りですw

家の形も本当さまざまです。

凄い豪邸みたいなのも撮ったのですが、仕事別ファイルに保管したのですみませんあせる

 

モノレール~トラム~メトロと今度は逆順に戻り(ちなみにモノレールとメトロで人工島はもうすぐさらに行きやすくなるらしいです)

ドバイモール駅で降りそのまま直結しているドバイモールへ。

ドバイモール出て歩いてファウンテンがある辺りをウロウロ。

日も暮れだしました。

とても美しかったです。

昨日は上から見下ろしましたが、今度下で^^

ブルジュハリファを撮影が至近距離難しくあせるやっと良い距離感で。

 

暗くなってきたので、人もさらに増えてきてました。

 

夜の噴水ショーが始まる時間に合わせて予約していた、アルマーニホテルからディナーをしながら噴水ショー見物。

これがあせる

アルマーニホテルの入り口探すのに、汗だくで探しました滝汗

ぐるっとまわって先居た場所の裏手側にやっと入り口があせる

もしかしたら他にも入れる通路あったかもですが、ここ調べてなかった(ブルジュハリファにあるアルマーニだからわかりやすいか?と)

まあ、ぐるっとブルジュハリファのまわりを散歩できた感で(どこいっても綺麗)

 

入ってディナーの場所まで(外のデッキの様子です↑)

 

デッキでも食事が出来るはずだったのに、スタッフに尋ねるとNOと真顔

ま、涼しく食べるかと、反射しまくりのガラス越しに噴水ショーを見ながら食事しましたw

お酒も飲めるのでビールとワイン頂きました。

お肉は残念でしたが、他はまあまあでした。デザートはベリーグッドでしたね。ちなみにビュッフェ式です。

 

食事が終わった後、デッキに行き眺めました。

 

パノラマ撮影にて↑

ちょっと遠いなという不満あり(笑) けど、全体を見れたという面では良かったかな?

ちゃんと見たい方はユーチューブとか動画たくさんあるので見てみてください。

 

自身が撮った噴水ショーの動画もあるのですが、アメブロ動画アップなにやらアプリが何たらと・・・ 出来ずにすみませんあせる

 

食事も終え、外にまた出て(酔いさまし)ブルジュハリファをまた撮る。 月が満月に近く気になりましたね・・・

満月は事件事故発生が統計的に多いんです。

調べると数日後が満月のようでした。

けど、とりあえずこの綺麗なコラボレーションを楽しむ。

 

散歩しながら、ぐるっとまわった感じで、帰りの道に行くため道を渡ると、スタバがあったので寄る。

写真はなるべく人を写さないようにしてたのでわかりにくいかと思いますが、かなり夜は遅くまで人が居ます。(アラブでは撮影慎重に)

 

そして、このままホテルも近いので歩いてメトロ駅内通りホテルへ帰り、またすぐ爆睡しました(笑)

 

次の3日目のレポも引き続きこのまま夕食終わったら書きあげたいと思います。

また昼前から書きはじめて夕方だあせる

レポ記事気合と時間要りますね真顔

 

★BamBIni LINE公式=バンビーニ ライン公式 ID @482mgctw でも検索可能です♪

プレゼント企画や先行情報などありあり♪

 

全国ブログ村ランキング↓(下の猫ちゃんをクリック)

 完全にページが開くまでお待ち頂き一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

 

 

昨夜数時間かけて書いたあせる 予約投稿になります。

 

台風豪雨災害お見舞い申し上げます。

このたびの台風災害により被害を受けられました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

そしてまたの激しい雨、影響のある地域の方はご注意願います。

こちらは、少し風と雨ですが、影響はそれほどないようです。

 

中東より帰国からレポ記事が大変遅くなりましたが、一日目の画像整理もやっと出来たので書きたいと思います。

 

まず、そもそも今回の中東は、アブダビで開催された「8th Discover the Japanese Art 2019 in Abu-Dhabi」に、和風ドールハウスをミニチュアアーチストとして展示させていただいたので、その開催記念セレモニーと内覧会に出席するためと、ドバイとアブダビのビジネス的偵察観光をするため行ってまいりました。

このたびお世話になった企画会社は株式会社クオリアート様。 他海外でも同様のイベントをさまざま企画している会社です。

当初、こちらの企画会社で組まれるツアーの形で行くつもりでしたが、どうしてもビジネス的要素を取り入れたいのもあり自ら一人で行く形を取り、飛行機・保険・オプショナルツアーからすべて自身で組んだ中東のレポ旅になります。

審査結果や来場者数など早く知りたいところですがまだ待っている状態となります。結果出ましたらまたお知らせしたいと思いますね。

 

さて、本題に入りたいと思います。 

画像も多く記事長いのでお時間のある時に読んでくださいませ^^;

 

7日の朝、四国は高松(うどん県)からスタート! 荷物はこれだけでした(笑) パスポートやカードなどはウエストポーチに。

Jスターで高松空港から成田空港へなんですが、重量ギリギリで手荷物のみの形になります。

預けはしない形で行こうとしました。 国内の預けはまあ大丈夫なんですが、海外の預けは信用まったくしていないです(笑)

そんなたいしたもの入ってはいないのですが^^; 荷物も基本嫌いであせる

貴重品はとにかく手荷物ですね。

 

はい、毎度のハプニングなんですが、高松空港へ行くリムジンバスから始まりました(汗)

本当細かなハプニングがあったのですが、個人的になら言いたいところと、一般で公開できる範囲をわけてます(すみません)なので、ハプニングのみの記載は想像でお願い致します^^;

何とかそのしょっぱなハプニングもクリアでき(ホッ)

その後はスムーズに成田空港第一へ

 

約5時間ほどアブダビ直行のエティハド航空出発まで時間あるので、先にレンタルWi-Hiを。

今回は中東なのでグローバルWi-Hiにしました。 Simは今回パス。

初のポケトークもレンタルしてみました(笑)ドバイとアブダビの友人とおしゃべりがあるのと他ビジネス話もしたかったので。

ポケトーク後ほどその感想も書きますね。

 

と、フライトの掲示板を確認すると少しフライトが早くなるようです。

フライト時間は、結構延びたり欠航もあったりなどあるので、どこに行くにしてもちゃんと確認した方が良いですね。

早くなったら尚更あせる 国内ならまだアナウンスわかりやすいけど、ヒアリングが苦手な方は海外だと怖いですあせる

 

無事チェックインも出国審査も済み、スムーズにいざゲートへ。

 

ここで・・・まさかの次なるハプニングが(汗)

チケットに記載されている数字を間違い、ゲート番号ではなく座席番号を見て、その数字のゲートへ行っちゃってました(大汗)

意外に人少ないんだと最初は思っていたら、時間が近づくもゲートに人が立つ気配もなく滝汗

だんだん不安が大きくなり、近くに居た従業員?の方にチケットを見せ聞くと、「このゲートはずっとあっちですよ、こっちは飛行機の座席番号です」とあせる

「ひ~っっっあせる」 そこから無我夢中で髪を振り乱して走る!

 

ギリギリゲート到着、まだ並んでいた(ホッ)

すでに汗をかいてしまっていたが、平静を装う私(たぶん一人だと超かっこつけてるかな?)笑

ゼイゼイなりたいところでしたが、鼻の穴を大きめに開けて空気を出し入れで必死で平常心ニヤニヤ

 

無事飛行機に乗れ、機内食と映画のお楽しみだ!

(12時間くらいだったかかな?行きは長い何故か知ってますか?むふふ)と思っていたのですが、映画一本で爆睡してしまい、起きたらほぼアブダビでした(涙)

食事はしっかり、ワインを飲みつつ二食&おかわりしました(おかわりは余っていたらもらえます)

 

アブダビ国際空港、非常にわかりやすかったです、イミグレ(入国審査)も感じの良い方で簡単スムーズに。

シカゴで嫌なイミグレ思い出があり(笑)とにかく本当スムーズでした^^

時差は5時間ほど。

日本を夕方出て、アブダビには深夜到着。

時差ぼけは毎回ないほうで、飛ぶ前から到着時刻をイメージし乗り越えています。

 

アブダビ国際空港を出てすぐATMで現地通貨を下ろそうとチャレンジすると出来ない(汗)

「何で?」デビットカード(銀行に入れているお金のみ使える、海外ATMでもおろせるカード)の数回暗証番号間違いでアウト(大汗)

おかしいなと思いつつ、ほとんどは先払いの予約で済ましているので、お小遣いとタクシー代くらいなんですが、それでも多少の飲食やら必要あせる

まあ、また後で他のカードでチャレンジしようと余裕の顔で諦める私。

 

2時間後にアブダビ国際空港からすでに予約していた無料シャトルバス(エティハド航空利用者用)へ、私と海外の中東のご家族の方だけでした(笑)

乗り場もわかりやすく快適でしたね。

ちなみに、アブダビ国際空港到着も海外の感覚がしませんでした。

 

1時間ちょっとでドバイ中心地に到着しました。

早朝で外で歩いてもちょうどいいぐらい♪ 風もあり気持ち良かったです。

下車したところから撮影(ブルジュハリファ)が輝いていました。

ここら辺から海外来た感出てきます。

 

ここで!ハプニング。

行く前に調べていた情報では、無料シャトルバスの下車場所、中心地から少し離れた場所(ドバイは特に短期間で駅の名前が変わったり風景も変わるので情報は最新中の最新を!私は古い情報を見てしまっていた)だったのを頭に入れていたので、始発のメトロ(ドバイの電車)に乗って目的のドバイモール駅まで行けば良いと、目に見えているのに気づかず^^;あるある

歩いてすぐ近くのメトロ駅へ

 

写真後で見たらブルジュハリファ・ドバイモールて書いてるじゃん(汗)後で気づく。 

そらブルジュハリファもよく見えたわさw

 

中はこんな感じ、自動スロープ?近くに行くと動き出します(24時間可動ですね)

で、道路上を横断した感じであちら側へ。

 

このビルって↓シンガポールのあのホテルみたいですねw ちょっと小型系ですがw

ここで良いのに、私は結局勘違いに気づくまで建物を観ながら↑

一駅分ぐるっとまわって早朝のドバイをキャリー引きずりながら散歩したわけです(笑)

 

で最終私のホテルはバスで降りた目の前でした真顔 何やってんだかw

けどその間、いろんな現地の方と道を聞きながらもお話しもし結果楽しかったですw(朝も涼しいので結構人が歩いている)

話せたおかげで間違いにも気づいたしw

 

どんどん日も昇ってきて明るくなってきました。

ホテル近くより撮影。

 

すぐ近くのメトロ駅も近未来的でかっこいい!!

どの駅もこの形なので、メトロはわかりやく、そして乗りやすいです。(こちらは一駅横のUターンの時撮影)

 

ドバイで宿泊するホテルはかなり悩みました。

最初はブルジュハリファの真近くでしたが、これじゃ部屋から見えないじゃんと少し離そうと、移動も便利な方が良いよねと、結局駅近くのハリファ眺望できる場所にしました。

一日目は砂漠で一泊なので、先ずはキャリーバックをホテルに預ける。

ホテルのスタッフ達が非常に話しやすく、しばらく片言英語で話す(笑)

 

ここで、またハプニングが^^; 最初のツアー集合場所がこのホテルと思ったら、ちょっと離れた良く似た名前のホテルでしたあせる

待ってもらうのも他の方に迷惑かと思い諦めました。

が、諦めたお陰で、明日のツアー予約したやつが日を一日間違って印刷した日付をよく見ると今日だった!!

最初の数時間のツアー行ってたら、次の肝心なツアー行けてなかったなw(しかも最初のは予約なくも行けるしかなり安かった)

なので逆に余裕のある時間で過ごす事が結局二日間できたわけです(これぞ不幸中の幸い)

 

そして手持ちの小さめのカバンだけで、ここから行動。

(ところどころでパックに入った水をくれるのでかなり溜まります。これをペットボトルに移し変え過ごす)

なので、飲み物には困らない感じですね。

 

歩いていける距離で、メトロ駅~そのまま涼しい状態の通路でドバイモールへ。(まったくの外以外、ほとんどどこかに入ったら冷房が24時間ついてる感じですね寒いくらいです)

外の暑さもしばらくなら慣れてきますが。

まだ早いので人もあまりいません。が、夜とかになるとドバイの方々はゾロゾロ出てきます(笑)

 

上記はドバイモールの中のスーク(市場)

 

さてカード問題の方ですが、飛行機で最後到着前おかわりもしてたので満腹状態でしたが、そろそろ少しお腹もすいてきた、ドバイモールのカフェで、問題のメインのカードを使ってみる^^; 

案の定使えない、まだ時間もあったので、しかたなくカスタマーセンターに連絡、使えなくなった理由が判明、海外用暗証番号が国内で使うのを違うの私設定(だいぶ前にしたから忘れていた)していたようで、それらしい・・・

が、セキュリティガチガチのカード会社で、それを解くにもいろいろ問題が(汗)

それは、本人確認のため、カードとは別に口頭での確認から認証カードの数字なるものがあったり、他のパスコードだったり、ジュニアに先に連絡取れてたので、ラインでそれをスクショしてもらっていたのと、いくつかあるパスワード類などもも金融メモからスクショしてもらって、何とか緊急解除してもらえた滝汗

もしもの場合に備え、わかりやすいように何かあった時の保険書類やそういったものをデスクの上に置いていた。

 

通常再発行になるようですがあせる

つい、「これ一枚しかない」と言ってしまったが、これがよかった?かはわからないけどあせる

ていうか、国内用と海外用暗証番号て変える必要あるのか?

とにかく、カスタマーセンターの方々には感謝ですキスマーク

がすみません、その後、サブの使いやすいデビットカードに携帯から瞬時マネー移し変えましたが真顔

 

最悪、海外でも使えるデビットカードなら、他のカードへ家族に振込みしてもらったら即現地ATMで現地通貨で下ろせます。

あと手数料が、クレジットカードよりも通貨交換所よりも現地ATMで現地通貨で下ろすと安いです。

ATMは、ドバイ&アブダビではかなりたくさんあり便利です。 

中東と聞いて皆さん誤解もあるかもしれませんが、ちなみに治安は日本より良く世界2位です。

まわりでは年中ドンパチやってますがw

ドバイ・アブダビは現地通貨は少しで良いかな?と思います。タクシーなど以外は、ほぼデビットカード払いで済ませれます。

 

一安心の中、ドバイモールにて、これ凄かったです、ずっと見ていられる気持ちの良い滝?かなり巨大でした。

マイナスイオン、バンバンに感じましたw

 

先ずは、ドバイモールから直結の予約していたブルジュハリファへ。当日券はメチャ高いので先にネット予約推薦。

(他の海外もそうかと思いますが、だいたい行く前に行きたいところネットでオプショナルツアーで予約がお得多いかと)

模型がありました↑

 

全長828m、世界一の高さのビルです。(ビルで良いのかな?)

のうちの今回は124・125階の高さまで登りました。

次回は、148階を越えて154階に登りたいと思いますが、ここからでもあまりにも高すぎて高いところに居てるという感覚になりませんでした^^;

ハムダン皇太子がやっていた、ビルからビルへロープで移動?飛ぶやつやってみたいですね(笑)

あれなんて言うんだろう、ツアーで見当たらなかったなw

 

ミッションインポッシブルでトムが登ってたのはどこら辺かな~と探したりもしましたw 映画観ました?

 

まだまだ土地余ってますね~ 10年後さらにどんな都市になっているんだろうドバイ・・・といった感じです。

来年はドバイ万博で、今建築ラッシュ中です。

あっという間にまた違う顔を見せるんだろうなと感じました。

 

降りたら、こんなジオラマもありました♪

しばらく立ち止まって見てました^^ 凄いですね、もう少し小さめで欲しいわ(笑)

ちなみに、各ところにジオラマ多いと感じました。誰が作ったのだろう?

 

 

ここは、ブルジュハリファ出て下のところです↑

世界最大の噴水ショー(ファウンテン)が行われます。お昼は上から少しだけ見れました。

夜は二日目見る形です。(ちなみに噴水時間決まってます)

 

 

ドバイモール内に戻りました。 ふと見ると ス・スターウォーズが~(笑)

ダースベーダーかっこいい~(実寸大です)

 

そして、ブルジュハリファと水族館のコンボチケットを予約購入していたので、次は世界一デカイと言うドバイモール水族館へ。

外からでもこんな感じで見れます↑

 

中に入るとトンネル状の通路を歩きながら水槽内を見ます。

サメ好きなんですが、真近でゾクゾクしました!

まかり間違ったら死が・・・そんなものには生を非常に実感できますよね。

私はこの生と死の経験を何度かしましたが、その狭間や乗り越えた時は何とも言えないものがありますね。

だからこそ、限られた時間を後悔することなく、人の目を気にすることなく、縛られることなくなるべく我慢なく過ごしたい思いです。

 

次は、午後3時くらいからスタートのデザートサファリで一泊ツアー参加のため、一旦ホテルロビーへ戻り迎えを待つ。

その前にホテルトイレで一度着替え(笑)一泊の準備を!

トイレと言っても、広くて豪華でしたw

 

 

この一泊ツアーは・・・先日も書いた通り私一人でした^^; 

私一人のため担当のベテランドライバーボビーは頑張って4WDを走らせてくれました。途中スタンドとフードセンターがある場所で休憩入れてくれる。

どんどん、中心地から離れて砂漠の風景が増えていく(ドキドキ)

中東にきて、砂漠の経験をしないと意味がない!

建物は、仕事的にも参考になるのでかなりたくさん撮りました、特に上の右下はいろんな住宅の形があり、非常に興味深かったです!

また機会がありましたらまとめた画像お見せできたらと思います。

海外の建物は作品的にもかなり刺激を受けます。

 

1時間ちょっとかな?走って、タイヤの空気も抜き、砂漠を4WDでガンガン走ってくれ、もっ~と荒くても良いなと思いましたが、一応「おうっわおっおうっ~」と楽しんでる声を出しましたが(笑)

私が運転したろか?とかわりたかったくらい?(笑)

 

砂漠に着くと、たくさんの他ツアーの車が、ここから一緒に連なって走り行動します。

 

何度か、良い場所で止まってくれ砂漠の上を歩いたりフォトタイム撮ったりと楽しみます。

私は砂漠では終始ほとんど靴は履かずはだしでした♪

まれに、凄く熱いサンドのところありましたが、はだしで気持ちよかったです。

 

ヒジャブ代わりに大判のスカーフを頭に巻いて、日よけのサングラスを。 サングラスは砂漠でなくても必需品ですね。

腕時計は日本時間にして携帯は現地時間にしていました。

 

じ~とサンドの動く様子を観察もしました。 物を置くとたぶん数分で風に吹かれてきたサンドで隠れてしまいますね。

風でサンドがたまに目に入ります。

トムを真似て海中眼鏡を持って来ていたのですが、砂漠に入るならあると良いかも(笑)

 

あと、この砂漠で一人このまま置いていかれたら、水もなく、いろんな想像で自然の砂漠を楽しませてもらいました。

大好きな漫画で「悪魔の花嫁」てのがあるのですが、その話の一つに砂漠での話が頭によぎります。

あの話がずっと忘れられない感じですね。

あと、砂漠のオアシス的なミニチュア作りたいですね、そんな想像もしたり、一人旅という貴重な体験もはまりそうですね。

 

そして、鷹のショーを見たり、ラクダの見物したり。

私は特にラクダにかなり惹かれました。 基本動物オール大好きで。

 

そして、夜のショーとディナーをする場所へ。

ここでは、ラクダに乗ったりへナタトゥーをしたりシーシャだったかな?水タバコを吸ったりしながら、夜のショーを食事をしながら観ます。

幻想的です、非現実的で本当素敵です。

 

夜も近づいてきました。 空の色がとても綺麗です。

周りはテントなどで囲まれたショー場所。

トイレは右下↑で、中は砂壁で出来た感じでした。

 

水タバコはフルーティーな味でした。フルーティーな水蒸気を吸ってる感じですね。

へナは人がしているのを見ました(笑)

ショーは火を使ったアクションやらベリーダンスやら見事でした。

 

ここでもある出来事があったのですが、そんなに面白くないかと思うのでやめときますw

 

これが終わると、いよいよ砂漠で一泊です!

 

最後にラクダさんと。大きいからちょっと怖かったけど、可愛いかったです!

目が(笑)どの子もメチャクチャ眠そうで可愛そうでした^^;

そこが可愛かったけどw

病気も怖いので、頭の毛少しだけ触れました。 ガイドがとにかく触れ触れとうるさかった(笑)

 

あ、頭・・・行く前に美容院慌てていったら、ちびまる子ちゃんみたいになっちゃいました(汗)

 

と、そう!ここでちょっとしたハプニング・・・

このラクダさんと撮影する前に、近づいて行くと少し離れたところに、う○ちしていたようで(汗)

はだしでおもいっきりふんでしまいました(大汗)

私が叫んだので、まわりに居たお客さんがそれに気づき思いっきり爆笑していましたけどw(海外の方でもそれはウケるんですね)

あのう○ちの感触が忘れられませんねチーン

 

サンドで何度もすりつけ、ねっとりしたものを剥がし、乾燥させ(歩いていると自然にサンドで落ちていきましたが)車に乗る時アルコールウェットティっシュでラクダに触れた手と足拭きましたニヤニヤ

 

ここから今度は私だけ、他のツアーの皆さん達はホテルへ?

別場所に何分か走って移動で、宿泊場所へ↓

良く似た感じのところですが、違う場所です。

 

砂漠の中に、テントなどで囲み、その真ん中にテントを張ってもらい、私一人で宿泊。

これが、まったく怖くなかったですね、国内では、お化けが怖いやら言ってましたが、何だろう、神秘的な感動の方が大きかったのかな?

ワクワク感と感動しかなかったです。

 

寝る前にトイレの洗面で、足をあげて洗い(笑)頭も他も洗えるところは洗い(笑) アルコールウェットで仕上げ拭くでその夜は済ましました。

 

ボビーもスタッフも、「ではごゆっくりと明日は5時30分に)、と姿を消し、しばらくしていたかすかな話声も消え、照明もトイレの明かり以外も消え、しばらく星空を眺めながらテントで爆睡しましたデレデレ

飛行機も夜遅くと朝方飛んでいました。

ちなみに電波なし状態ですね。意外に幸せでした(笑) マットと枕のみで、気温もちょうど良くそのまま大の字で寝ました♪

 

虫の情報もあったので、一応プッシュ式の液体虫除け持って行きましたが、今回は不要のようでした。(時期によるかもです)

 

本来の砂漠ではやはり危険なのでしょうか? どうせなら4WDで駆け巡った場所辺りでポツンと宿泊したかったな(笑)

 

何時間かかったんだろう、休憩も挟みましたが、現在夜中の1時過ぎてましたあせる 思い出しながらメチャ時間かかりましたあせる

 

ドバイの一日目終わり。

引き続きドバイ二日目は今日朝から書き更新したいと思います。

出来れば、その後のも出来る限り今日いくつか更新できたらなと思います。

 

1日目レポ記事ココクリック この記事です。

2日目レポ記事ココクリック

3日目レポ記事ココクリック

4日目レポ記事ココクリック

5日目レポ記事ココクリック

6日目レポ記事ココクリック

 

★BamBIni LINE公式=バンビーニ ライン公式 ID @482mgctw でも検索可能です♪

プレゼント企画や先行情報などありあり♪

 

全国ブログ村ランキング↓(下の猫ちゃんをクリック)

 完全にページが開くまでお待ち頂き一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

 

 

 

台風豪雨災害お見舞い申し上げます。

このたびの台風災害により被害を受けられました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

一日も早く復興がなされますことを心よりお祈り申し上げます。

 

 

 

先日ようやく中東から帰国し現在自宅にて。

こちらも巨大台風の影響もあり2日ほどアブダビ滞在延びました。

 

忘れないうちにブログにて海外レポ記事をと思って携帯画像をパソコンに取り入れようとしたところ、何故かちょっとうまくいかず(汗)

まだ半分ほどしか移動させれていません。

次の仕事ももう取り掛からないといけないので、早めにレポ記事書き上げたいと思いますね。

 

無事帰国したということを、インスタグラムやツイッターを見られていない方へご報告でした。

(意外に上記二つされていない、ブログだけ見ている方居られます)

ドバイ一日目からのデザートサファリ一泊の翌日、朝焼けの様子です。 予想的中の一人泊でした(笑)

砂漠の中に周りには箱型のテントで囲まれた場所の真ん中で、爆睡させて頂きました。

この旅で一番そして一生忘れない素晴らしい宿泊先でした!

 

行きしょっぱなから最後までハプニングだらけのこれぞ私的旅!なレポになります。

では、近日中にレポ記事がんばりますね^^

 

1日目レポ記事ココクリック

2日目レポ記事ココクリック

3日目レポ記事ココクリック

4日目レポ記事ココクリック

5日目レポ記事ココクリック

6日目レポ記事ココクリック

 

★BamBIni LINE公式=バンビーニ ライン公式 ID @482mgctw でも検索可能です♪

プレゼント企画や先行情報などありあり♪

 

全国ブログ村ランキング↓(下の猫ちゃんをクリック)

 完全にページが開くまでお待ち頂き一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

 

 

 

こんばんは^^

ブログ更新でお知らせするのを忘れておりました(汗)

今夜終了しますが、ヤフオクへミニチュアランプシェード出品中です、&テラリウムも1点。

 

先日の名古屋ドールハウスカフェ コピルアックさんでサンプルで使用したシェードにさらに修正入れて土台も替え、一つは細い軸での照明ランプに、一つはノーマル(照明なし)もう一つは既製品土台の照明付きランプシェードとなります。

 

オリジナルのハンダ表現の液剤でガラス絵の具を使った作品、葉の部分も少し反らしてみました。

 

こんな感じでスイッチと電池がついています。

ランプシェードの配線と電源配線の繋ぎ部分はコンセントの形になっていて、ドールハウスの壁にコンセントを入れた状態に見えます。

面白い形です。

もちろん、コンセント部分は外せれるようになっています。

 

こちらは、ノーマル照明なしのカボチャのランプシェードです、ハロウィン用に是非どうぞ♪

 

こちらは、元々照明が点くタイプではありませんでしたが、照明が点く土台にしました。

 

電気を点けるスイッチは、画像から見て左下にあります。

電池交換は、下部辺りをまわして頂くとボタン電池があるので、交換できます。

 

そして、三階建てのハウス型テラリウムです。

濃い目のビタミンカラーです。

 

全部で4点同時出品中。

今夜11時過ぎからすべて終了です。

 

★ヤフオク出品リストページ=ココクリックで飛びます。

 

7日の朝から中東渡航のため出発するので、際までバタつきますが、体調万全にハプニングなくとにかく、成田までは到着したい次第です(笑)

過去いろんなハプニングがあったので、今回もかなりドキドキです(大汗)

特に行きには神経磨り減りますです^^;

 

では、また出発前に更新できたらと思います♪

 

★BamBIni LINE公式=バンビーニ ライン公式 ID @482mgctw でも検索可能です♪

名古屋コピルアックのワークショップの先行予約開始配信あり。

その他プレゼント企画や先行情報などありあり♪

 

全国ブログ村ランキング↓(下の猫ちゃんをクリック)

 完全にページが開くまでお待ち頂き一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村

 

こんばんは^^

いろいろ準備や作業などでまた更新があいてしまいましたが、小さな蝶の妖精が完成しました♪

かなり以前から持っていた(実は進撃の巨人のジオラマを作ろうとしていた)ヌードフィギア(あんまり出回っていません)を二次加工し、ミニチュアステンドグラス蝶を使い蝶の妖精に。

 

ガラスドームの中に閉じ込めてみました。

ガラスドームの台座(籠皿)は、毎度、アトリエ菜摘さんのより♪

アトリエ菜摘さんより=アメブロ

 

こちらは「オレンジレッド」

 

「パープルレッド」

 

「オレンジイエロー」

 

「ゴールドブラック」

これ、自分用にしようか迷った妖精ですw

 

隠すべきところは、アイビーの葉を貼っています(笑)

 

あと、ご要望もあったので二つだけミニチュアランプシェード2個も作りました。

こちらもたくさんは出せないので、出品したときに是非どうぞ♪

 

葡萄の照明付きランプシェードと薔薇のランプシェード。

 

こちらは葡萄

 

薔薇

照明を点けてみた状態です。まわりが明るいのでわかりずらいでしょうか?

夜の状態ツイッターにでもまたアップしたいと思います。

 

蝶は一応自立できるようにしています。

逃げないように普段はガラスドームに入れててくださいね(笑)

 

★ヤフオク出品リストページ=ココクリックで飛びます

 

週末は名古屋のワークショップのため県外出張で、いろいろ準備中ですが、&中東の準備も(汗)

毎年、後半は怒涛の忙しさになってしまいますが、今回は年明け来年夏まで今のところスケジュールがびっちりです(汗)

そんな予定も先行してお知らせ配信しているのが↓

 

★BamBIni LINE公式=バンビーニ ライン公式 ID @482mgctw でも検索可能です♪

名古屋コピルアックのワークショップの先行予約開始配信あり。

その他プレゼント企画や先行情報などありあり♪

 

現在 29日と30日の照明付き1部、あと1名は何とか入れます。

30日の午後まだ空いています♪

照明付きは傘部分お好きなのを選んでもらえるように変更しました。

ご要望など積極的に取り入れるようにしているので、お気軽にお問い合わせ下さいませ♪

(材料の準備がありますので、27日まで受付OKになります。

 

ミンネにて「ステンドグラステラリウムの作品集」販売中

まだ残っていますので、シリーズ第一弾のテラリウム特集ご興味がある方は是非どうぞ♪

ミンネ出品ページ=ココクリックで飛びます

 

全国ブログ村ランキング↓(下の猫ちゃんをクリック)

 完全にページが開くまでお待ち頂き一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ミニチュアドールハウスへ
にほんブログ村