紙で作る空き缶♪ ミニチュア・ペーパー・ダメージ缶 | BamBi バンビ•山とミニチュア ステンドグラス•ドールハウス

BamBi バンビ•山とミニチュア ステンドグラス•ドールハウス

BamBiに改名。
元々はBamBini(バンビーニ)イタリア語で、小さな子供達という意味です。
ミニチュアアーチストとして、ハンドメイドでミニチュア作品の制作過程&その旅活動などを記事にして、もっと世に普及してほしいという願いも込めてご紹介しているブログです♪

こんにちは^^

引き続き今度は紙で空き缶などの作り方です♪
こちらの記事画像もとは、過去2012年に制作したものをまとめた形となります。


過去記事画像なので画像サイズが小さくすみませんあせる

最初に缶の円柱部分を巻いて接着し、底にボンドを塗り紙の上に置いて接着乾燥させてから、
上部のギザギザは丸くカットしハサミでギザギザにカットします。
このとき、接着する面を考えてまん丸ではなく、
●の下に少し凸状態でカットしておきます(缶に貼り付けるため)


こちらのブリキ缶も缶の本体部分をカット貼り付け(しっかり乾燥した後)
底を貼り付け(しっかり乾燥)

そんな要領で、さまざまな形のブリキ風缶を作り、しっかり乾燥!


いろいろ作った後実際作品に置いて様子見↑


こちらは過去作品「ガーデンサイドグリーン」です↑
額の中に作品を奥行少ない形で作っていきました作品です。



次に着色していきます↑
私が持っている着色の種類です。

やはり私はですが、ホビーカラーが着色のりやすいのと使いやすいです♪

着色もしっかり乾燥したら次にダメージ加工
(面倒くさいのでわかりやすく汚しと言ってますがw)


こんな感じで、私はアクリル絵の具やオイルステインでチョンチョンと汚しています。

汚しと錆の表現ですね(ダメージ加工)


また置いてみます↑

ラベルはバランスを見て、カラー・模様を選別し貼り付けし汚しを足してます。


結局こんな感じに木箱やランタン・鳥かごなども配置して完成しました次第です↑

私はこのシリーズ好きで(額に奥行きの少ない形でミニチュアジャンクガーデン棚を煉瓦と組み合わせて表現)
10周年プレ企画などにも取り入れたいと思っております♪

と、過去作品「ガーデンサイドグリーン」の空き缶などの作り方をまとめてみました♪



昨日は友人宅へ自転車でジュニアと行っておりました(*゚ー゚*)
春休みそしてお天気もよかったので、時間を持て余しているジュニアと車で30分かかる友人宅へ自転車でチャレンジしあせる
(自転車で小一時間かかりました)
私の足は産まれたての子牛のようにガクガクになっておりました(;´・ω・)
しかし、往復道中も入れていろいろあり、なかなか楽しかったです(笑)
今日は朝から筋肉痛ですがっ汗

 


花見の季節ですねっ一番大好きな花です♪
花見今年はどこでしようかなっ桜

 

~作品額縁に使用しているオリジナルオーダー額縁~

アメブロ= 高山ガクブチの額縁ブログ様でお世話になっております♪

ネットショップ★ 

高山額縁公式サイト

 

下記バナー↓ 完全に開くまで待ち、一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村