おはようございます^^
夜書いた予約投稿になります。
過去記事より今度は鳥かごの作り方1記事にまとめてみました♪
昔の記事の画像で画像サイズが小さくすみません
過去に作った作品制作過程より画像まとめ作り方の説明です↓
まず、お好きな大きさの鳥かごの土台(画像茶色部分)となるものを
粘土(オーブン粘土)で作っておきます。
後々また使えるので慎重に大きさ決めます。
そして、同じく樹脂粘土(オーブンで焼くタイプ)を細くし
(画像は太いですが細すぎると焼いた後剥がすと割れやすくなります)
このように土台に合わせてひっつけてきます。
土台にある程度オイルか粉を付けておくと綺麗に剥がしやすいやすいですが、
付け過ぎると粘土が滑るので形が作りにくいかと。
鳥かごの底台も大きさに合わせて作ります。
重ね合わせた状態がこちら↑
土台から外した状態にて。
オーブン粘土は、私の場合110度の20分で焼いてます。
そして着色。
土台もここでわかりやすいかと↑
底台と鳥かごの部分着色乾燥
底台を重ねた状態にて
シルバー系塗料や白の塗料で少々ダメージ着色し
そして、モスなどグリーンを中に接着飾りつけ
棚に置いてみた状態にて。
簡単な粘土で作る鳥かごでした(*゚ー゚*)
鳥かごは、紙で作る場合もあり、粘土もあり、ハンダで作る(滅多にない)と三種類のパターンで作品に取り入れております。
土台はいくつか大きさあるといろいろなパターンで表現できると思います。
次回は、こちらの過去作品記事を使って、紙で作る缶やピッチャーなどアップできればと思います♪
先日友人がサプライズでお祝いのケーキを持ってきてくれました↓
来ると言ってなかなか到着しないなと思ったら、
美味しいと言われるケーキ屋さん寄っていたようです(笑)
美味しかったです💛
ちなみに私の誕生日ではないですwジュニアですw
私はお寿司をジュニアに連れていってあげましたが、
とにかくその日は、なるべく怒らないでいるのに必死でした(笑)
まだ全部できていないのでどうかな?と思いつつ、
HPが一応できましたのでお知らせです↓
https://bambini.amebaownd.com/
(屋号:バンビーニ ミニチュア・ドールハウス・インテリア雑貨)
こちらでは、ツイッター・インスタグラム・FB商用・アメブロ・ヤフオク・ミンネ・動画など、
わかりやすく飛べるようにしております♪
ギャラリーがまだ全然画像整理できておりませんが(汗)
動画の置き場がなかったので、とりあえず整理するまでそこに収納しておりますw
あとこちらも↓
ヤフオクのIDを10周年記念も兼ねて準備もしております♪
ご面倒ですが是非ヤフオクID登録の方
お時間ありましたら是非宜しくお願い致します↓
「bambini_go」
にヤフオクID取得完了
連日、パソコン整理業務に追われていて肩こりがひどいです(汗)
マッサージ行きたい~~~(@ ̄Д ̄@;)
下記バナー↓ 完全に開くまで待ち、一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です!ありがとうございます!
にほんブログ村