こんにちは(*゚ー゚*)
ほぼ書き上げたところで・・・ジュニアに話しかけられ、
つい変なところをクリックしてしまい(大汗)
記事全部綺麗に消えてしまい、激怒であたりたいところを、
「何かのせいにするのは間違い!すべて自分自身じゃっ!」と
今朝も言ったばかりなので、む~~~とこらえつつ
再度気持ちを入れ替えて記事書き込み中のバンビーニです( ̄Д ̄;;
以前四国八十八箇所霊場 遍路・巡礼記事書かせてもらったのですが、その続きです↓
★一回目遍路紹介記事=ここクリック
遍路まわりで、その続きとなる逆打ち(霊場に参詣することを「打つ」と表現)
に関することです♪
ちなみに逆打ちのほうが大師に出会いやすいということ、
遍路道が順打ちを基本として作られている為、
逆打ちのほうが巡礼することが難しいとされています。
逆打ちというと、映画「死国」というのが1999年に公開されました。
四国八十八ヶ所の霊場を死者の歳の数だけ逆に巡ると、死者が蘇るという
禁断の「逆打ち」という儀式が存在する。
娘の死を悲しむ母親が、その「逆打ち」を行ったことにより起きた恐るべき物語。
(実際の逆打ちは3倍のご利益があるとされます)

坂東眞砂子さんの原作では多数の死者が蘇るが、
映画は比奈子・文也・莎代里の三角関係に絞るため、莎代里のみとなっています。
あと、原作者はその後すでに他界されております。

16の若さでこの世を去った幼馴染みの日浦莎代里(栗山千明)。

久々に故郷の四国は高知県の矢狗村に帰って来た明神比奈子(夏川結衣)と、
幼馴染みの秋沢文也(筒井道隆)。

映画のシーン(日浦莎代里の母親が禁断の逆打ちまわりをする場面)
実際の場所は↓

愛媛県の岩屋寺というお寺で撮影されております。
他にもロケに使われたところが四国内であるのですが、
資料が少なく定かでないので出てくるのが少なかったです、すみません
映画のシーンではないですが、いろいろな遍路道をどうぞ↓




難所もあり、大変な分ご利益がありますね*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
四国は何かと都市伝説的な感じで、謎の多い島でもあります。
モーゼがヤーウェから授けられた「十戒に記された石板」が収められた
古代ユダヤの秘宝「契約の箱」は、四国の剣山に眠っているという古くからの言い伝えがあり。
弘法大師(空海)が、四国八十八箇所霊場を開いたのは、
剣山に人が近付かないように結界を張り巡らせたのだとも言われていて、
札所からは剣山が見えないように配慮されているようです。
古代ユダヤの秘宝「契約の箱」が眠ると言われる剣山がある、阿波の国(徳島)と、
「死国」として封印されてしまった(四国)が、長い年月に亘る眠りから覚めて、
そろそろ蘇る時期かもしれませんよ!
「信じるか信じないかはあなたしだい!」w
ちなみに、実際こんな報道も↓
2014年9月6日、シンポジウム「剣山に隠された古代ユダヤと日本創生の秘密」が
徳島県つるぎ町の就業改善センターで開催され。
7日の徳島新聞が報じたところによると、最初に月刊誌「ムー」編集長の
三上丈晴さんによる講演があり、ソロモンの秘宝とはアーク(聖櫃)と呼ばれる箱に
納められた「石版、つぼ、杖の3点」で、古代イスラエルから日本に渡来し、
今なお剣山に眠っているとする説を展開。
根拠として、剣山本宮例大祭が行われる7月17日は、
旧約聖書で重要な日と位置付けられることや、
例大祭で用いるみこしの形や大きさがアークに類似しているとされる点を挙げたという。

私が現在住んでいる四国は香川県の地図です↑
四国は4県(香川県・徳島県・愛媛県・高知県)となっております。
四国に来ましたら、国際芸術祭で各島々へも、映画のロケ地としても多く使われている
小豆島などにも行きやすいので、うどんも食べつつ遊びに来てくださいませ♪
と、何か香川県の番宣のようになりましたが(笑)
夏のちょっとミステリーな記事でした♪
ミステリーというと!!
東京はお台場 デックス東京の「台場一丁目商店街」にて(作品常時展示中)
夏のお化け屋敷「怪奇学校」8月1日~新しい企画はじまっております♪

期間限定 お化け屋敷 影隠しごっこ
時間11:00~21:00
料金¥800-
〒135-0091
東京都港区台場1-6-1
デックス東京ビーチ シーサイドモール
4階 「台場一丁目商店街」内
アクセス方法詳細はこちら=ここクリック
宣伝★台場に和風ドールハウス展示中★
ほぼ書き上げたところで・・・ジュニアに話しかけられ、
つい変なところをクリックしてしまい(大汗)
記事全部綺麗に消えてしまい、激怒であたりたいところを、
「何かのせいにするのは間違い!すべて自分自身じゃっ!」と
今朝も言ったばかりなので、む~~~とこらえつつ
再度気持ちを入れ替えて記事書き込み中のバンビーニです( ̄Д ̄;;
以前四国八十八箇所霊場 遍路・巡礼記事書かせてもらったのですが、その続きです↓
★一回目遍路紹介記事=ここクリック
遍路まわりで、その続きとなる逆打ち(霊場に参詣することを「打つ」と表現)
に関することです♪
ちなみに逆打ちのほうが大師に出会いやすいということ、
遍路道が順打ちを基本として作られている為、
逆打ちのほうが巡礼することが難しいとされています。
逆打ちというと、映画「死国」というのが1999年に公開されました。
四国八十八ヶ所の霊場を死者の歳の数だけ逆に巡ると、死者が蘇るという
禁断の「逆打ち」という儀式が存在する。
娘の死を悲しむ母親が、その「逆打ち」を行ったことにより起きた恐るべき物語。
(実際の逆打ちは3倍のご利益があるとされます)

坂東眞砂子さんの原作では多数の死者が蘇るが、
映画は比奈子・文也・莎代里の三角関係に絞るため、莎代里のみとなっています。
あと、原作者はその後すでに他界されております。

16の若さでこの世を去った幼馴染みの日浦莎代里(栗山千明)。

久々に故郷の四国は高知県の矢狗村に帰って来た明神比奈子(夏川結衣)と、
幼馴染みの秋沢文也(筒井道隆)。

映画のシーン(日浦莎代里の母親が禁断の逆打ちまわりをする場面)
実際の場所は↓

愛媛県の岩屋寺というお寺で撮影されております。
他にもロケに使われたところが四国内であるのですが、
資料が少なく定かでないので出てくるのが少なかったです、すみません

映画のシーンではないですが、いろいろな遍路道をどうぞ↓




難所もあり、大変な分ご利益がありますね*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
四国は何かと都市伝説的な感じで、謎の多い島でもあります。
モーゼがヤーウェから授けられた「十戒に記された石板」が収められた
古代ユダヤの秘宝「契約の箱」は、四国の剣山に眠っているという古くからの言い伝えがあり。
弘法大師(空海)が、四国八十八箇所霊場を開いたのは、
剣山に人が近付かないように結界を張り巡らせたのだとも言われていて、
札所からは剣山が見えないように配慮されているようです。
古代ユダヤの秘宝「契約の箱」が眠ると言われる剣山がある、阿波の国(徳島)と、
「死国」として封印されてしまった(四国)が、長い年月に亘る眠りから覚めて、
そろそろ蘇る時期かもしれませんよ!
「信じるか信じないかはあなたしだい!」w
ちなみに、実際こんな報道も↓
2014年9月6日、シンポジウム「剣山に隠された古代ユダヤと日本創生の秘密」が
徳島県つるぎ町の就業改善センターで開催され。
7日の徳島新聞が報じたところによると、最初に月刊誌「ムー」編集長の
三上丈晴さんによる講演があり、ソロモンの秘宝とはアーク(聖櫃)と呼ばれる箱に
納められた「石版、つぼ、杖の3点」で、古代イスラエルから日本に渡来し、
今なお剣山に眠っているとする説を展開。
根拠として、剣山本宮例大祭が行われる7月17日は、
旧約聖書で重要な日と位置付けられることや、
例大祭で用いるみこしの形や大きさがアークに類似しているとされる点を挙げたという。

私が現在住んでいる四国は香川県の地図です↑
四国は4県(香川県・徳島県・愛媛県・高知県)となっております。
四国に来ましたら、国際芸術祭で各島々へも、映画のロケ地としても多く使われている
小豆島などにも行きやすいので、うどんも食べつつ遊びに来てくださいませ♪
と、何か香川県の番宣のようになりましたが(笑)
夏のちょっとミステリーな記事でした♪
ミステリーというと!!
東京はお台場 デックス東京の「台場一丁目商店街」にて(作品常時展示中)
夏のお化け屋敷「怪奇学校」8月1日~新しい企画はじまっております♪

期間限定 お化け屋敷 影隠しごっこ
時間11:00~21:00
料金¥800-
〒135-0091
東京都港区台場1-6-1
デックス東京ビーチ シーサイドモール
4階 「台場一丁目商店街」内
アクセス方法詳細はこちら=ここクリック
宣伝★台場に和風ドールハウス展示中★
★作家=相澤和子さん・バンビーニ(詩時味・菜摘・春・もえ・マナ・KAORI・ERIKA)
和風ドールハウス・ミニチュア10作品展示中
私の現在展示作品は(昭和のちゃぶ台返し・重箱の中の日本の正月・大型遊郭)です↑
フジテレビ斜め前の、デックス東京ビーチ4階シーサイドモール
台場一丁目商店街内にて

★台場一丁目商店街★
東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ4F(シーサイドモール)
フジテレビ斜め前です♪
入場無料 営業時間=11:00~21:00
交通アクセス=ゆりかもめ(お台場海浜公園)駅下車 徒歩2分
りんかい線(東京テレポート)駅下車 徒歩5分
お化け屋敷もあるよ=台場怪奇学校
期間限定 お化け屋敷「影隠しごっこ」開催中♪
~日本ブログ村ランキングに参加しております~
下記バナー完全に開くまで待ち、一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です、ありがとうございます。

にほんブログ村
和風ドールハウス・ミニチュア10作品展示中
私の現在展示作品は(
フジテレビ斜め前の、デックス東京ビーチ4階シーサイドモール
台場一丁目商店街内にて

★台場一丁目商店街★
東京都港区台場1-6-1 デックス東京ビーチ4F(シーサイドモール)
フジテレビ斜め前です♪
入場無料 営業時間=11:00~21:00
交通アクセス=ゆりかもめ(お台場海浜公園)駅下車 徒歩2分
りんかい線(東京テレポート)駅下車 徒歩5分
お化け屋敷もあるよ=台場怪奇学校
期間限定 お化け屋敷「影隠しごっこ」開催中♪
~日本ブログ村ランキングに参加しております~
下記バナー完全に開くまで待ち、一日の応援反映完了になります。
応援して下さった方々、お時間頂き感謝です、ありがとうございます。

にほんブログ村