木彫り初心者の方にこの事実を知っておいて欲しい。新品の刃物のこと。 | 木彫りウッドセラピー!心安らぐ初心者向けやさしい木彫り入門通信講座

木彫りウッドセラピー!心安らぐ初心者向けやさしい木彫り入門通信講座

工房「木彫りのぬいぐるみ」では木彫りで癒しを届けたいというコンセプトでオーダーメイドの制作販売と木彫り教室・通信講座をしています。
木彫り初心者の方に向けた彫り方を基本とした製作過程も公開!山口県から木彫りの楽しさと癒しを伝えていけたらと活動しています。

車で走ってるときに毎回じゃないんですけど、

前の車との車間距離をいつもより空けてみる実験をしてます(笑)

 

 

何でかって言うと、

曲がりたい車とか店舗とかから車線に入りたい車って止まってますよね。

 

これが無駄だなぁって思うんです。

止まってる時間ってなにも生み出さないというか、

ガソリンだけロスしてるじゃないですか(^-^;

 

そういう車がすぐに動けるだけの空間を僕が作ることによって

全体のロスを減らせるんじゃないかなって(*^_^*)

 

 

それに前の車との車間距離を少し空けていたとしても

結局信号で追いついちゃうんですよね。

 

しかも追突事故し難くなるし(*^^)v

 

 

ということでそんな実験をして遊んでおります(笑)

 

 

 

とは言え、

たいていアトリエに居るのでちゃんと木彫りもしてますよ~^m^

 

 

 

最近は今まで試したことなかった銘柄の刃物を購入してチェックしてみたんですけど、

 

「ん~。」って感じです(笑)

 

悪くはないけど、まぁやっぱりこういう感じかぁっていう感じ(*^。^*)

 

 

 

手に入れたのは小道具っていう刃物で、

彫刻刀と鑿の中間的な存在になります(*^_^*)

これを見てわかる人はわかると思いますけど、

刃裏の状態があんまりよくないんですよ(^-^;

 

これでも切れ味が良かったらまだ良いんですけど、

実際に彫ってみた結果、切れ味は10段階で言うと7くらい。

 

 

これがいわゆる新品の刃物として届いたもの。

 

 

鍛冶屋さんもある程度は数を作らないといけないので

1本1本丁寧に仕上げられないのかもしれないんですけどね~。

 

問題はそれを誰が手にするのかということなんですよ(>_<)

 

 

 

木彫り初心者の方がこれを手にしたとき、

その方はめちゃくちゃワクワクしてると思うんですよ!(*^_^*)

 

新品の刃物を手に入れたワクワク感!

 

めちゃくちゃ使いやすいんじゃないかという期待!

 

 

新品なんだから最高の状態だと思うじゃないですか。

 

でも実際には最高の状態ではない(^-^;

 

 

最高の状態ではないのに、木彫り初心者の方はそれを最高の状態だと思うはずなんです(>_<)

 

 

 

今回は10段階で7くらいだったのでまだ良いかなとは思うんですけど、

酷い時はとても使えたものじゃない状態の時も・・・( ;∀;)

 

今回の銘柄とは別の銘柄での経験ですけどね。

 

 

鍛冶屋さんもたくさんの刃物を作ってお届けしないといけないので

ちゃんと切れるようになったかどうか1本1本確認できないのかもしれませんけど、

 

それを手にするのが木彫り初心者かもしれないという認識で

新品の彫刻刀や小道具、鑿を出して欲しいなと僕は思う。

 

 

僕が現時点で新品で購入した刃物の切れ味として信頼しているのは1つだけ。

木彫り教室や木彫り通信講座でもオススメしているメーカーのものです(*^_^*)

 

 

 

それ以外の銘柄の場合は僕が生徒さんなどにお渡しする場合は

すべて切れ味チェックをして、必要に応じて研ぎ直してからお届けします!(*^^)v

 

 

 

今回の小道具も早速刃裏から研ぎ直してみましたけど、

違いがわかります?(*^。^*)

刃裏は中央の凹んでいるところ以外は平らであることが理想です。

 

しっかり平らになっているとこんな風に光の反射で凹んでいる所と凹んでないところの2色になるんです(*^_^*)

 

 

でも最初に載せた画像の刃裏状態は違いますよね。

平らになってないので色んな色味が見えてます。

もう1回載せときます。

鍛冶屋さん側の事情もわかるんですけどね。

 

でもこれをまだ刃物を研ぐことが出来ない木彫り初心者の方が手にする可能性があるっていうことを考えて欲しい。

 

というのが僕の思いです。

 

 

 

なんだかんだこれが今の現実ではあるので、

木彫り初心者の方は彫刻刀など刃物を研いでくれる人を見つけておくこと。

 

新品とは言え、彫刻刀や小道具、鑿は最高の状態ではないということを知っておいて欲しいです。

 

 

あとはやっぱり理想的には木彫り教室、通信講座でも良いですし、

何かしらの講座を受講するっていうのが木彫りを楽しむためには価値のある選択になるでしょうね~(*^_^*)

 

 

 

こんな風に木彫りはとにかく知識が大事!

 

 

少しでも木彫り初心者の方のお役に立てればと14日間の無料メール講座も用意していますので興味があればこちらから詳細をチェックしてみてくださいね!(*^-^*)

 

 

木彫りを始めたばかりとか、これからはじめるっていう初心者の方はかなり価値を実感できると思いますよ~^m^