参加しました。「ラファ侵攻へ抗議する緊急アクション」 | 明日のわたしへ

明日のわたしへ

昨日のわたしが今日のわたし、明日のわたしとは限らない。だから、わたしは明日のわたしに記録を送る。
⭐︎「白い狼のため息」の過去ページをこちらに移しました。

参加しました。「ラファ侵攻へ抗議する緊急アクション」

 

5月11日(土)福岡PARCO前広場に開催時間の10分前に到着しましたが、すでにプラカードを持ってスタンディングする人たちがいました。「パレスチナに平和と自由を」の横断幕をつけた軽トラックが天神を回って、この日のアクションのお知らせをしていたようです。

 
この日の抗議アクションは、東京、大阪、沖縄、福岡など各地と連帯しての民衆のバナーアクションも行われました。白い大きな布にマジックで名前を書いていきます。 本名じゃなくてハンドルネームでもOK で、一つ一つの名前と存在に一つ一つの想いと力があるという全国アクションです。わたしも名前を書きました。見ていると、通りかかりの人も足をとめて名前を書いているようでした。デモまでできないけど、署名くらいならと参加してくれたのかもしれません。
 
ここのグループもプラカードや横断幕がたくさんあって、昨日も今日も手ぶらで出かけて、プラカードを借りました。今日は、年配の参加者が多かったように思いますが、若い人も他の街頭行動に比べると多いです。やはり、戦争反対というのは声をあげやすいのかもしれません。実は昨日、「どういう運動をされてるんですか」と聞かれて、「死刑廃止とか天皇制反対とかです」と言ったら、「どういう問題がありますか」と突っ込まれ、「天皇は特別の存在で、敬語を使ったり、誕生日が休日になったりするのは差別につながる」と言ってみたんですが、なんだかポカーンという感じでした。
 
参加者は最初は20人くらいで、後半は30人はこえていました。今日は暑くて、1時間半でしたが、結構疲れました。今から暑くなるので、日中の行動は気をつけないといけないかもしれません。
 
本当に、パレスチナから遠く離れた国で、こんなしょぼしょぼしたアクションやってなんになるのかと思うこともありますが、できることはやらなきゃ! 何もしないで後悔したくない。そんなことやってどうなるのと傍観者になりたくない。日本の国はパレスチナ大量虐殺において加害者であることを忘れてはならないと思います。

 

画像 「パレスチナに平和と自由を」の横断幕を荷台につけた軽トラックが停まっている。

 

ガードレールに「イスラエル・米国はガザ攻撃を止めよ!」の横断幕。

「パレスチナに平和と自由を」ののぼり旗が3本立っている。

 

のぼりの手前、像のある花壇の左側に「FREE PALESTINE」の文字とパレスチナ旗が描かれた横断幕を持つ人たち。

その奥にマイクスピーチする人。

 

花壇の右側に「虐殺やめろ」「FREE PALESTINE」などのプラカードを持って立つ人たち。

 

さらに右側に「大量虐殺をやめろ」などのプラカードを持って立つ人たち。

 

花壇左側には、白い布が敷かれ、署名をする人たちがいる。

 

パルコに向かう通路手前に「FREE PALESTINE」のプラカードを持って立つ人たち。

 

パルコ、西鉄電車に向かう通路入り口の手前に「パレスチナ解放、パレスチナに平和を!」の横断幕やプラカードを持つ人が立ったり座ったりしている。

 

パルコに向かう通路手前に「STOP ガザにおけるイスラエルの戦争犯罪」「FREE PALESTINE」のプラカードを持つ人たちが立っている。