江戸と戦国 正座の話

テーマ:
どうも❗
ある小学生の子が段ボールの剣を作っていたが、上手くいかず
ちょっと手伝ったら
『何でそんなできんの❗小松せんせー神かよ❗』
と、言われた者です

最近の子供の表現って🎵

さて、最近道場の人数が増えててんやわんわしてます❗

中には殺陣というより色んな『質問』を持ってくる子も多い
『課題』を持ってくる子は伸びるんです🎵

さて、先日の質問
『正座』

江戸時代以前には『正座』という言葉はありませんでした。
『つくばる(はいつくばるの語源)』とか呼ばれてまして、当然武将もやらない。
平安、戦国の日常の座法は武士、女性、茶人などでも胡座、立膝で座る事が普通で、いわゆる正座をするのは坊さんくらい。
まあそれぞれの国で違い、統一された全国規則がなかったんですが、こういうバラバラな大名達の自分達ルールを茶道を基礎として『統一』しようとしたのが『織田信長』ですね。
そもそも平安時代の十二単や神主の袍を着た事のある方はわかると思うんですが、正座に『不向き』なんです。
要は『胡座前提』で作られているんですね。

坊さん以外に正座をする人がいます。

それは『罪人』❗

敗戦の将なんかが『させられる』ものだったんですね。
この場合つま先も立てて、ちょっとお尻を浮かせる形で『首を斬られやすい形』の意味があり
後にこれは切腹の形になっていきます。
よく『膝を屈する』『膝を折る』ってのがこの形と言われます。
だから正座は一種の屈辱刑だったんですね。

正座が広まったのは、室町時代に茶道(狭い茶室での作法)かららしいです。
これが、後に江戸幕府が小笠原流礼法を『モデル』として江戸城の作法を『全国ルール』にし、それが参勤交代で来た大名達が、周囲に『偉い人に会う時はこうするものだ』と広がった様です。
それ以前は礼法としては仏教での最敬礼。
これを征夷大将軍に対して用いたのが始まりの様です。

じゃあそれ以前は?

それ以前は『椅子』でした。
中国式だったんです。
今でも平安以前の偉人の木像などは『椅子に座った形』のものもありますね。

武道的な話をすると、正座で膝をピシッとする流派や居合いなどでは膝の間は拳2つ分と言われたりします。
一部の素手武術では膝をいっぱいに開く『開体』って座り方をする所もありますね。
刀を持って座る様になると、膝の着き方も作法がありますが、戦国と江戸では逆なのは、刀の様式からなんです🎵
武道の作法を身につけると、戦国時代の作法には一番近いですかね。
素手武術の場合、試合場の周りに座る場合も胡座が作法ですね。
現在では膝を悪くするとか、足が短くなるとか言われちゃいますが、胡座で背筋を伸ばすには、結構『背筋』を使います。
戦国武将は背筋がスゴかったので、猫背がほとんどいないんです。
たまには胡座し背筋を伸ばし、静かに禅でも結ぶ

そんな時間が欲しい・・・

今日も火曜道場❗行ってきます❗


いよいよニュージーランドツアー情報解禁❗

【 破天航路 ニュージーランドツアー2019 特設サイト公開 】

http://hatenkohro.com/nz2019

2月下旬から3月上旬に
ウェリントン、オークランドにてライブツアーを敢行❗

【 NZライブ in Wellington 】
NZ中から名アーティストが集結❗
『Hills Hats』の名士"Hatman"のバースデーフェスティバルに
破天航路が出演❗
"HATMAN'S 50TH BIRTHDAY BASH"
at SAN FRANCISCO BATHHOUSE
27 FEB. 2019
Door open at 7:00PM
詳細はこちら!
https://t.co/t4n0KSN2TI https://t.co/jK1zpGeirl

さらには!
NZ国内においてアーティストの支援に特化した
クラウドファンディング『Boosted』を開始。
純粋にアート活動を支援するという機関です。
http://www.boosted.org.nz/projec…/hatenkohro-is-coming-to-nz
ぜひ覗いてみてください!

既に破天航路とのコラボレーションが
NZの着物ブランド『KIMONO KOLLAB』老舗帽子メーカー『HILLS HATS』『ユニテック工科大学』
とされております❗
現地で生まれた数々の素晴らしい作品が
遂に破天航路の生ライブにてお披露目❗

これからNZツアーに向けて様々な情報を随時更新して参ります。

さあ❗
ニュージーランドで鎧が❗ちょんまげが大暴れ❗
頑張っていきます❗


小松雅樹動画も頂きました❗
https://twitter.com/syakamoke7/status/1068608128311148544?s=19

破天航路の烏鎮演劇祭での模様が、
中国のカメラマンAlvin氏のチャンネルにて公開されました❗
https://twitter.com/hatenkohro/status/1064122934657044480?s=19

また、先週の浅草橋・East57で行われた『侍の日』の動画を頂きました❗
https://twitter.com/syakamoke7/status/1064114441099259906?s=19

#殺陣 #時代劇 #日本刀 #刀 #日本 #和 #着物 


告知2❗
『Hills Hats』と破天航路のコラボレーションが決定数々のハリウッド映画にも提供している
世界で活躍している老舗帽子メーカー
『Hills Hats』が、破天航路の帽子を製作!!
これからどんな帽子が製作されるのか?
ご期待ください!!
Hills Hats
http://www.hillshats.co.nz/
イングランド発祥で140年の歴史を誇る。
映画『ラストサムライ』や『アバター』
などでも帽子を製作した方々です❗

そしてこっちも❗
ニュージーランドにおいて美しい着物をリユース、プロデュースするプロジェクト「KIMONO KOLLAB」と破天航路のコラボレーションが始動しました❗
コラボレーション第一弾として「KIMONO KOLLAB」監修のもとNZ最大規模の学校ユニテック工科大学にて破天航路の衣装製作が決定しました❗


現地時間10月13日に開催されるアートウィークにて衣装が展示される予定です。
続報は随時お伝えして参ります。どうぞお楽しみに❗



破天航路初の映像作品『USHIWAKA-the movie-』が発売中❗
多彩な演出、特殊効果、舞台セットなど初となる単独公演『USHIWAKA』が蘇る!結成から2年を越えた、今の破天航路の全貌ぜひご覧ください!
DVDの購入はオンラインショップより
破天航路『USHIWAKA』 amazon
http://www.amazon.co.jp/…/pro…/B07CQ9FB2X/ref=dm_ws_sp_ps_dp


そしてこちらも❗
絶賛配信中❗
https://youtu.be/9_SG7DsMMAs

破天航路チャンネル❗好評配信中❗
https://youtu.be/5R3BsnRPJvc
https://youtu.be/inpqYIJfT6Q
https://t.co/K6S7dWGuTQ

#破天航路 #HYPERJAPAN #東京コミコン #殺陣 #スーツ武器オフ #ポージング講習