こんにちは。40歳ワーママのまゆかです
・長男(6歳)
自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害
小学生特別支援学級に通ってます
・次男(4歳)
集団生活に少し難あり(診断は無し)
発達障害の子を持つママでも
前向きに自分らしく過ごしたい!
仕事との両立を叶えたい!
試行錯誤する様子をお伝えします。
個人ラジオでもお話し中→stand.fm
Kindle本も出版しています
皆さん、こんにちは〜
現在、発達ゆっくりな我が長男は
小学校の特別支援学級に
通っています
こちらにも書きましたが
長男の目下の課題は
人との距離感
です。
これまでも色々問題あり、、
まず、学童で出来たお気に入りの子
その子に近付きすぎて
先生に注意されて
パニックになったのですが
その時の様子はこちら↓
そのお友達に対しては
近付きすぎることが今
無くなってきてます。
あとは同じ支援級のお友達で
好きすぎて強く抱きついて
その子が思いっきり
泣いてしまい
周りも騒然となったのですが、
その時の様子はこちら
その子に手を出すことは
かなり減りました。
が!それで
問題が解決したかというと
そうではなく
先日、学童にお迎えに行ったら
長男くん
お気に入りの子を見つけて
またお顔触ったり
チューしようとしたりして
相手の子は「女の子」なので
特に気をつけるように
注意してます
と。。
新たなお気に入りを
見つけてた
しかも男子から女子に
変わってる。。
学校でも、別の
お気に入りの子がいて、、
(そっちは男子)
その子のほっぺを
つねったり
触ったり、、
その子のことはライバル視もしてるので
勝負事をすると大変。。
相手がすごく
泣いてしまったとか
先生に注意されて
パニックになったとか、、
大きなことがあると
その子には近付かなくなるけど
結局他の子に
ターゲットがうつってる。。。
しかも、、
放デイのお友達もお気に入り、
登校班のお姉さんもお気にいり、、
と各所にいます。。
お気に入りの子たちには
顔を近づけたり
抱きついたり
ほっぺにチューしようとしたり
そんな感じなので、、
毎日毎日
お友達と仲良くしたいなら
触るのではなく、
挨拶をしたり、話してみる
顔じゃなくて手をつなぐ
それも嫌だって言われたらやめる
これを言い続けてます。。
本人も駄目なことは
分かってる。
分かってるけど
手が先に出ちゃう、、
好きな子やお友達が
いるのはいいこと
なんだけど、、、
でも、人との距離感問題って
実は私
めちゃくちゃ気にしてまして、、
なんでかっていうとさ、、
ガチ不安すぎて
あんまり言葉に
したくないんだけどさ、、
男の子だし、、
性の問題
がね。。
言いたくなくて小文字w
そんな衝動で
人に触っちゃうってさ、、
思春期になったら
大丈夫なん??と思う訳ですよ。。
でね、それってまだ先の問題かな、
とは思ってたけどね、、
この前、長男のお世話になった
加配保育士さんと話してるときの事。
(保育園卒園したあとでも仲良くしてもらってます)
その先生、保育園にいる前は
発達支援の場にいた方なんです。
で、その時お世話してた子達の
ママとも繋がってるみたいで
ママ達とランチ会にいってきたら、、
ママ達の話題は主に
「性の問題だった」と。
「その子たちは今
小学4年生なんだけど」
と仰ってて、、、
え!!!
小4でもう直面するの!?
とビビってます。。
実際、どんなことが
問題としてあるのか、
具体的なことは分からず
漠然としてるから
より不安なので、、
ちょっと学んで
準備していく必要も
あるのかなぁーなんて
思ってます。。
放デイでも性教育的なこと
教えてる、て言ってたけど
親としてもある程度
知っておかないとなー、と。。
まぁ、でもあまり
心配しすぎるのも
良くないので💦
適度にね。。
不安もあるけど、、でも
人との距離感問題でいうと
成長してる部分もあって
2年前くらいは
知らない人に
話しかけちゃうことがありまして
エレベーターで一緒になった人に
どこ行くの?ていったり
電車で隣の人に
声かけたり、、
その時の様子はこちら
今それはしなくなってる!!と
出来ないことは
目につきやすいけど
実は出来るようになったこと、て
忘れがちで。
気付いたら
無くなってる問題行動も
あるんですよね。
ちなみに、、この時、
療育の先生に相談して
知らない人だと
定義がわかりにくいから
「名前の知らない人には
話しかけない」と
教えましょう
そしたら、長男くんは
「名前は?」て聞いちゃうかも
しれないので、
その時は名前を聞くのはママの仕事、と
引き取ってください
と教わってて。
ヒジョーーに、わかりやすい!と
感動したの覚えてます
それを伝え続けたからか?
本人の成長か?
知らない人に話しかけることは
無くなったので、、
周りの力も借りながら
教えるべきことはしっかり
教えつつ、
これまでも成長してきたように
いつかわかる時がくる!も
信じて不安になりすぎず
そんな感じでやっていきたいと
思ってます〜
いやー、不安すぎて
あまりこれまで
言ってはなかったけどねw
発達特性の有る無しに
関わらず、
男の子女の子に関わらず、
性の問題は心配な方
結構いるんじゃないかなー、と
思って書いてみました。
こんな事考えてるよーとか
こんな対策してるよ等
何かあればコメントで
教えてくださいね