こんにちは。40歳ワーママのまゆかです
・長男(7歳)
自閉症スペクトラム障害+軽度知的障害
小学生特別支援学級に通ってます
・次男(5歳)
集団生活に少し難あり(診断は無し)
発達障害の子を持つママでも
前向きに自分らしく過ごしたい!
仕事との両立を叶えたい!
試行錯誤する様子をお伝えします。
個人ラジオでもお話し中→stand.fm ![]()
Kindle本も出版しています
皆さん、こんにちは〜![]()
あっという間に10月ですね。。
もう小学生になって、半年経つ
衝撃です、、!
そんな長男、
ついに、
交流級※に行ってきました〜!!
※交流級とは、普通級の授業に
1時間や2時間混ざることです。
こちらにも書いたのですが
保護者面談のときに、
そろそろ、と言われてまして
ついに先日、その日が
来ました。
実際ね、、他の子が先に
交流級に行ってる時は
うちの子はなんでまだ
行けないんだろう?
他の子より授業
馴染めてないんだろうか?と
もやもやしてたけど
行くって決まったら
今度は不安が
大きくなってきました。
いつもと違う環境で大丈夫なのか?
パニックにならないかな。
普通級の子たちに
どう思われるんだろう。
受け入れてもらえるのか
でもでも!私が
不安になると子どもにも
伝わるし、
無理にプレッシャーも
かけてはいけない!と思い、
明日は交流級だね!とか
頑張ってね!とか
何も言わないことに
決めました。

当日の朝もいつも通り
学校まで送って、教室も
一緒に入っていき、
長男はその日の時間割を
必ずチェックするのが
ルーティンになってるのですが、
そこには、
長男が交流級に行くことが
書かれていました。
本人もそれを見てたので、
ここで初めて、私も
今日交流級だねと話しました。
そしたらうちの長男が
僕は交流級、
ママと一緒に行きたいんだよ〜
って言い出したんです。
あ〜、、やっぱり不安なんだなぁ。
ちなみに、、ママは一年生は20年前(嘘)に
終わってるから行けないんだよって答えました。
ま、そんな冗談言っても、子どもは笑わないけど←
そんな冗談をいいつつ、
明るく送り出そうと
思ってたわけなんですよ。
が、しかーし!
その後、先生に
「10月から学校についたら
今より早くママと離れる目標を
立てたんですー」
と伝えてましてね
その目標を立てた時に長男が
「もう9月に学校終わりで
いいんじゃない?」て
言ってたんですよー!と
面白かったんで先生に
ちょっと言っちゃったんですよ。
そしたら、、
それを横で聞いた長男が
いきなりシクシクしだしちゃって
そういうことを先生に
言ってほしくなかったみたい。。
おそらく、それだけが
原因じゃなくて、、
今日は交流級に行くんだ、という
不安もあっただろうし、
いろんな気持ちが
合わさったものだと
思うんですけども
いや〜!!
しくじった。。。![]()
せっかく本人には、
頑張りすぎず、楽しく
行ってほしかったのに
朝から泣かせてしまった。。
シクシク泣きから
本格的な泣きになってきて、
ママ帰んないで!!と
ずっと泣いちゃって
いや〜、、なんで私は
今日に限って
この子供を泣かせてんだ、、![]()
なかなか離れられなかったけど、
先生が代わってくれたので、
泣いてる長男を先生に任せて
学校を出てきました。
その日は私、在宅だったんですけど
家でもずっと気がかりで
朝あんな調子になってしまって
あの後、交流級に
ちゃんと行けたのかな。。
気分が優れなくて
行かなかったらどうしよ、、
といろいろ考えました。。
と、長くなりそうなので、
続きます!
