5月22日コーフボール@小平
またまたコーフボール行ってきました
ネットボールからの参加は、
私、大ちゃん、ならちゃん、しおの4人。
ネットボールは一応女性のスポーツなので、
ネットボールをする男性にとってコーフは試合ができるいい競技なんじゃないかなと思います
あ、ネットボールでも男女一緒に試合に出れるよう、
企画考えてるとこですよ
さてさて、
コーフの話。
コーフボールは、
ネットボールとは逆に、
オフェンスがシュートをするとき、ディフェンスが近い状態でうつと、
オフェンスのファールになります
だから、まずシュートうつタイミングが難しい
でも、これはシュートをうつような焦っちゃう局面でも、
常に冷静に視野を広く持つことの練習になるかなと思います。
この辺はハンドボールと似てるな
ハンドも、フリーになったときにうてる判断力が大事
コーフは、このディフェンドってルールがおもしろい。
ディフェンドされないために、
前に切り込んでから後ろに切り返して、ディフェンスを振り切って
ボールもらってシュート、というのがコーフでよく見られるプレーのようです
これが難しくて、前に行く時に重心が前に行っちゃうと、
切り返しが遅くなってディフェンスに付いてこられちゃうんです。
だから前に行く時は、重心がずれないように、そこまでスピードは出さずに。
そんで切り返しのスピードを上げた方が、成功率がいいっぽい。
この重心をしっかり保つということは、ネットボールでも重要
やはり切り返しがはやくないとディフェンスを振り切れないからね。
重心意識してみましょー
ネットボールからの参加は、
私、大ちゃん、ならちゃん、しおの4人。
ネットボールは一応女性のスポーツなので、
ネットボールをする男性にとってコーフは試合ができるいい競技なんじゃないかなと思います
あ、ネットボールでも男女一緒に試合に出れるよう、
企画考えてるとこですよ
さてさて、
コーフの話。
コーフボールは、
ネットボールとは逆に、
オフェンスがシュートをするとき、ディフェンスが近い状態でうつと、
オフェンスのファールになります

だから、まずシュートうつタイミングが難しい

でも、これはシュートをうつような焦っちゃう局面でも、
常に冷静に視野を広く持つことの練習になるかなと思います。
この辺はハンドボールと似てるな
ハンドも、フリーになったときにうてる判断力が大事
コーフは、このディフェンドってルールがおもしろい。
ディフェンドされないために、
前に切り込んでから後ろに切り返して、ディフェンスを振り切って
ボールもらってシュート、というのがコーフでよく見られるプレーのようです
これが難しくて、前に行く時に重心が前に行っちゃうと、
切り返しが遅くなってディフェンスに付いてこられちゃうんです。
だから前に行く時は、重心がずれないように、そこまでスピードは出さずに。
そんで切り返しのスピードを上げた方が、成功率がいいっぽい。
この重心をしっかり保つということは、ネットボールでも重要
やはり切り返しがはやくないとディフェンスを振り切れないからね。
重心意識してみましょー
5月25日Netball@渋谷
楽しかったー
先週より、
メンバーに慣れたのか、
楽しくゲームできました
今回は、
ゆか、はなちゃん、新メンバーりさ
で参加してきました
残念ながら人数ギリギリだったので写真&ムービーはとれなかったのですが…
今回も最初から最後までゲーム
休憩中に、ステッピング対策練習を教えてもらった

元ハンドボーラーはステッピングが多いので、
ゲーム前にはこの練習をしよう
ゲームの内容、
私GAでシュート決めまくった
そして誉められた

わーいわーい
最後も
「また来週!」
って言ってくれたし
水曜日参加できる方
日本一のチームと練習できるいい機会ですよ
皆様のご参加お待ちしております
ネットボールとは
ネットボールとは、
イギリスで生まれたバスケットボールの妹分!
バスケットボールを、女性向けにしたスポーツです。
日本ではまだまだマイナーですが、
世界では70カ国以上の国で行われている、
人気のスポーツなんです!
・ドリブル禁止
・ポジションによって動く範囲が違う
・ボールを持っている人との近接、接触禁止
の3つが大きな特徴。
7人対7人で行うパスゲームです。
ポジションの動ける範囲/役割

GS(ゴールシューター) …④⑤ /シュートが打てる選手でありチームの点取り屋。
GA(ゴールアタック) …③④⑤/GSと共にシュートが打てる攻撃的な選手。
WA(ウィングアタック) …③④ /攻撃的なポジションを担当し前線へボールを供給する選手。
C(センター) …②③④/攻守の要でありチームの司令塔。
WD(ウィングディフェンス)…②③ /守備的なポジションを担当しながら前線へボールを供給する選手。
GD(ゴールディフェンス) …①②③/GKと連動し守備的なポジションを担当する選手。
GK(ゴールキーパー) …①② /相手攻撃陣のシュートを防ぐ守備の要。
ゲームの流れ
センターサークルよりセンター(C)の選手がセンターパスを行い試合が開始される。
ゴールサークル内からシュートが打てるのはGSとGAの選手のみ。
GS、GA以外の選手、ゴールサークル外からのシュートは無得点となる。
ボールがコート外に出た場合はスローインによる再開される。
得点後は得点チームに関わらず、交代制のセンターパスにより試合再開となる。
正式な試合では、15分4クォーター、計60分で勝敗を決める。
しかし、日本選手権では10分ハーフで行われることが多い。
主な反則
オフサイド :ポジション外の選手が他の選手領域へ進入した場合。
オブスタラクション :ボールをもつ選手の足元90センチ以内に近づき守備をしてはいけない。
90センチの間隔は、選手間の足の間をコートで測定し測る
(体と体の間隔ではない)。
その他、腕を突き出し攻撃を防ぐ行為、ボールを押さえ動かさない行為
なども含まれる。
コンタクト :行為的または偶発的を問わず、相手選手の動きを抑える接触をした行為。
トスアップ :反則が同時に起きた場合やボールの権利がどちらに移るのか際どい判定
の場合、その事態が起きた地点にて審判によりトスアップされたボールを
2人の選手が奪い合う。
スリーセカンド :パスまたはシュートするまでにボールを3秒以上保持した場合。
ショートパス :第3者が入れない距離での2者間同士のパス。
オーバー・ア・サード:どの選手にも触れることなく、コートの1/3以上を超えてボールを投げる行為。
ステッピング :ボールを保持した状態で片方の足がコートに着地した場合、
そこからの足の踏み出し、ジャンプ、足を引きずる行為。
リプレイオブボール :ドリブルをした場合。
ポジションによって動く範囲が違ったり、
最初はとまどったりするかもしれないけど、
やってみると初心者でもやりやすく、
適度な運動量になるため、健康のためにも、おすすめのスポーツです☆
イギリスで生まれたバスケットボールの妹分!
バスケットボールを、女性向けにしたスポーツです。
日本ではまだまだマイナーですが、
世界では70カ国以上の国で行われている、
人気のスポーツなんです!
・ドリブル禁止
・ポジションによって動く範囲が違う
・ボールを持っている人との近接、接触禁止
の3つが大きな特徴。
7人対7人で行うパスゲームです。
ポジションの動ける範囲/役割

GS(ゴールシューター) …④⑤ /シュートが打てる選手でありチームの点取り屋。
GA(ゴールアタック) …③④⑤/GSと共にシュートが打てる攻撃的な選手。
WA(ウィングアタック) …③④ /攻撃的なポジションを担当し前線へボールを供給する選手。
C(センター) …②③④/攻守の要でありチームの司令塔。
WD(ウィングディフェンス)…②③ /守備的なポジションを担当しながら前線へボールを供給する選手。
GD(ゴールディフェンス) …①②③/GKと連動し守備的なポジションを担当する選手。
GK(ゴールキーパー) …①② /相手攻撃陣のシュートを防ぐ守備の要。
ゲームの流れ
センターサークルよりセンター(C)の選手がセンターパスを行い試合が開始される。
ゴールサークル内からシュートが打てるのはGSとGAの選手のみ。
GS、GA以外の選手、ゴールサークル外からのシュートは無得点となる。
ボールがコート外に出た場合はスローインによる再開される。
得点後は得点チームに関わらず、交代制のセンターパスにより試合再開となる。
正式な試合では、15分4クォーター、計60分で勝敗を決める。
しかし、日本選手権では10分ハーフで行われることが多い。
主な反則
オフサイド :ポジション外の選手が他の選手領域へ進入した場合。
オブスタラクション :ボールをもつ選手の足元90センチ以内に近づき守備をしてはいけない。
90センチの間隔は、選手間の足の間をコートで測定し測る
(体と体の間隔ではない)。
その他、腕を突き出し攻撃を防ぐ行為、ボールを押さえ動かさない行為
なども含まれる。
コンタクト :行為的または偶発的を問わず、相手選手の動きを抑える接触をした行為。
トスアップ :反則が同時に起きた場合やボールの権利がどちらに移るのか際どい判定
の場合、その事態が起きた地点にて審判によりトスアップされたボールを
2人の選手が奪い合う。
スリーセカンド :パスまたはシュートするまでにボールを3秒以上保持した場合。
ショートパス :第3者が入れない距離での2者間同士のパス。
オーバー・ア・サード:どの選手にも触れることなく、コートの1/3以上を超えてボールを投げる行為。
ステッピング :ボールを保持した状態で片方の足がコートに着地した場合、
そこからの足の踏み出し、ジャンプ、足を引きずる行為。
リプレイオブボール :ドリブルをした場合。
ポジションによって動く範囲が違ったり、
最初はとまどったりするかもしれないけど、
やってみると初心者でもやりやすく、
適度な運動量になるため、健康のためにも、おすすめのスポーツです☆