伊藤史子(いとうふみこ)です。
10月8日(火)札幌で、講座を初開催します。
【募集開始】ビジネスブログの作り方&売り込まずに申し込まれる告知記事の書き方
午前:ビジネスブログの作り方
午後:売り込まずに申し込まれる、告知記事の書き方
なにわ淀川花火① 有料エリアはこんな感じ!
2019年8月10日は「第31回なにわ淀川花火大会」(通称:淀花)に行ってまいりました。
まずは1枚!
この花火大会は平成元年からやってます。
私、花火も大好きなんですよ。
なにわ淀川花火大会は、もしかすると10回は行っていると思います。
その間に、結婚し、子供も2人生まれ、大アトピーで苦しんでた時期もあるのにも関わらず(汗)
初めて見た淀花が、どこからあがるのかわからず、遅い時間に行ったので、かなり悪い場所だったのです。
我が家では伝説の「草ボーボーエリア」(笑)
ぬかるみと草ボーボー、しかも途中で雨も(;・∀・)
でも、その真ん前からあがり、迫力と音と大きさと、全てにおいてスケールの違いを見せられ、それから淀花ファンに。
今年は令和元年としての初めての大会で気合いを入れたようです!
公式ページにこう書いてます。
そこで、本年度のなにわ淀川花火大会では、これまで30年間皆様に喜んで頂いた演出を一から見直し、新しい演出を作り上げました。
「平成」30年間の伝統花火と「令和」から始まる未来花火を融合させた想像を超える演出でお楽しみください!!
さあ、令和時代の新たな「なにわ淀川花火大会」が幕を開けます!!
公式ページの詳細はこちら。
これまでは無料席でずっと見てました。
長年の経験とカンから(笑)、無料席でもかなりいいポイントを押さえてきたんですね。
でも、無料席はどんどん減り、下の方の水中花火は見れるところはほとんどない状態に。
また、今年は無料席が高速道路の工事でかなり減る、というアナウンスが。
無料エリアでは、もう限界を感じ、有料エリアを取りました。
チケット代のほか、手数料等がかかります。
取り方や手数料のことなどは、先週の神戸花火とほぼ同じです。
神戸花火では、有料席の写真など撮っておいたらよかった、と少し後悔したので、今回は撮ってきました!
梅田会場18時半の様子です。
会場には18時半までには入るように記載があります。
私は18時過ぎに到着しました。
梅田の茶屋町から歩いて約25分くらいです。
18時を過ぎると、道路の規制が入り、道によっては、以前かなりぐるぐると迂回をし、倍くらいの時間がかかったことがあります。
ですので、やはり18時までには土手に入っていることをおススメします。
その時間で結構2人席は、まあまあ空いているけど、3人では厳しそうという感じでした。
また、ここは再入場できなさそうな感じでしたね。
18時半くらい。日が沈みます。
最近、日の入りが少し早く成ってきたなあ、と感じますね。
屋台はありますが、混んでます。
1時間半くらい、のんびりと、買ってきた食べ物などを食べて待ちます。
完全に日が沈みました。
淀川の梅田側から十三側を臨みます。
夕焼けが赤くきれいでした。
さあ、いよいよ始まります。
つづく!
こちらもよかったら
「好きなことで起業」の本当の意味は・・・
ブログを更新できなくてもコレだけはしよう! |
お申込みがない理由。価格や内容に関係ない人の多いこと!
一発でわかる!アメブロの自分が書いた記事数の調べ方
【無料講座】アラフィフからの起業
【無料講座】ブログを今までよりも少~しラクに書けるコツ
Facebookはこちら(不安な方からの申請も多いので、「ブログから来ました」とメッセージくださるとありがたいです。友達限定投稿も結構書いてます)
インスタはこちら。フォロー歓迎!
ツイッターこちら。フォロー歓迎!
講座案内
全講座はこちらからご覧になれます
お問い合わせはこちらです。

元大手家電メーカーのシステムエンジニアを経て、結婚・子育て後、保育園の事務員も。2013年4月、ワードが好きすぎて起業。現在は新大阪とオンラインで、Wordやブログなどの講座と、起業コンサルをしている。特にパソコンが苦手なアラフィフ世代(40代・50代以降)の女性の方が多く受講していただいてる。受講者は5年で延べ1000人以上。コンピュータ歴は、大学からヤフオクなどの趣味時代も合わせると35年。ホームページはこちら。詳細なプロフィールはこちら。