※雑穀米健康だよりを更新しました。

本日のテーマはダイエット。

食が細くなるのを喜んでいる場合では

ありません。それは◯◯だそうです。

 

====

 

↑ SUPを初めてしたのは、

アンスピ吉田校長と香津(かつ)さん

2020年、バリに行ったときに、

吉田校長に勧められて3人でしました。

新しいことにチャレンジできて

良かった瞬間でした。

 

 

初めてでしたが、よゆーーー(ジマン 笑)

二回目は今年の4月にチャレンジ。

借り物のワンコを乗せて漕ぎました。

 

 

こげなかんじ・・・ 

 

 

これは難しかった。

借り物のワンコでしたから、

何が何でも落としてはならぬ!の

集中力で、自分が二度ほど落ちそうに

なりましたがこらえました。

 

 

意識は、SUPに乗っている、

ということに集中できず、

ワンコに集中しているので

バランスを崩す瞬間があります。

しかし、自慢の体幹でなんとか

落とさずに済みました。

 

 

本当の飼い主さんは、

2回ワンコを落としていると

仰っていました 笑

それくらい動くのですわ。

エリちゃん、可愛かったなー♡

 

 

で、突然本日のブログに入りますが、

今日は頭が回りません。

なので、中身がないよー、な内容ーの

ブログでありますことお許しください 笑

 

 

昨日は一日中、

講演会の練習をしていたのですが、

練習するたびに変更を加えたくなり、

まったくもって定着せず、

しかも時間オーバーになりそうで、

話したい、という欲望を

自制しながらですね。

 

 

そういう意味ではやはり

講演会のようなものは

私は慣れていないのですね。

 

 

子供の発表会を見るようなつもりで

聞きに来てください。

私の一生懸命さが伝わり

逆に励みが得られるかもしれません 笑

 

 

さて、旅行したときに、

その旅の様子をブログにアップしますと

コメント欄に「旅行した気分になりました」

と書かれる方がいらっしゃいます。

 

 

疑似体験なのでしょうね。

…ということで、本日の記事は、

息抜きにならない息抜き記事 笑

 

 

ご意見お願いいたします。

ワタナベにチャレンジして欲しいこと。

それを見て、疑似体験し、

そして「あら、私もできるんじゃ?」

という気になっていただけたら大成功!

 

 

私は、一生死ぬ前の日まで

チャレンジャーでありたいと思っています。

 

 

以前の記事で、私の判断基準は

「かっこいいかどうか?」

ということだと書きました。

在り方も語ることも、そして

外側も、中身もチョイスも

「かっこいい」というのが好物です。

 

 

時々、めっちゃかっこわるいことを

しますが、それもまた平気でやれる

かっこよさ、というのもあります。

(自分でゆーな 笑)

 

 

※↑記事下にあるコットンパール、講演会でショートとロング販売いたします。

 

 

御年56歳。

アラカンと言われる年代に突入しました。

昔、56歳と言ったらおばあちゃんと

言っても過言ではないくらい

老けていましたね。

 

 

今は美容やコスメもかなり進化し、

10歳若く見えるのは当たり前、

と言われる時代になりまして、

その甲斐あって、今の時代は

50代は昔の30代くらいの若さになり、

まだまだ新たなことにチェレンジ

することができる時代。

 

 

わたくし、ワタナベもまだまだ

チャレンジしたいと思っています。

来年は少し仕事をゆるくするつもりなので

たくさんやりたいことにチャレンジ

していこうと思います。

 

 

年齢関係なく、

チャレンジする姿を見せていくことが

私の仕事だと思っております。

 

 

で、いろんなかっこいいことを

リストアップしたりしましたが、

みなさんのご意見も伺ってみたいと

思いました。

 

 

ハーレーに乗るために、

48歳で大型免許を取りましたが、

ま、そんな感じのようなことです。

今日お聞きしたいことは。

どんなことをしたらワタナベ、

かっこいいのか?ですね。

 

 

しょぼいテーマですみまてん。笑

 

 

いつかやってみたいこと。

下記のリストは「かっこいいこと」

という内容ではなくて、単純に

やってみたいことリストです。

 

 

・アメリカ西から東へ横断

・60歳以降にフルマラソン

(これは疲れるからしないかもですが)

・オーロラを見に行く

・イルカと泳ぐ

・トラと遊ぶ

・パンダと遊ぶ

・まずは日本横断?

 

 

・・・などなど。

アメリカ横断は、最低2週間、

余裕を見たら1ヶ月位かかるでしょうから、

ペットのこと考えなければならず、

これが一番私にとって高いハードル。

 

 

フルマラソンは、人生で2キロ以上は

走ったことがない私が、

(今も5分以上走れません 笑)

チャレンジして完走できたら、

自信につながるだろうな、と…

しかし、今はやる気はしませんが。

 

 

オーロラを見る、は

シンジのアイディアです。

エスキモーの格好して見て

感動で涙流している私。

想像に難くありません。

お腹が心配ではありますが、

それまでに治したいです。

 

 

イルカ、トラ、パンダは、

行けば叶うので、早々に叶えたいです。

 

 

あとは、バックパッカー旅行?

・・・つらい・・・笑

肩が痛くなりそう。

それはもういいや。海外貧乏旅行は

結構チャレンジしたから。

 

 

ハナを連れて日本横断もいいですね。

でも、キャンピングカーに泊まるのは

つらいですね・・・

ホテルで足を伸ばして寝たい 笑

あ、グランピングはいいね。

 

 

書いてみると、自分のヘタレ具合が

よくわかりますね。笑

 

 

若いときにね、

バックパッカーではないものの、

お金がない海外旅行を随分したので、

その時は「あー、修行しているみたいだ」

と毎回思っていました。

 

 

年を重ね、お金もある程度

稼ぐようになった今、

海外行くならせめて楽したい、と

思ってしまうのでした。

 

 

しかし「かっこいい」が好物なので

それがかっこいいなら

頑張るかもしれません 笑

がんばらないかもしれませんが。

 

 

 

本日の質問 

 

ワタナベがこれをやったら

かっこいい!と思えること。

チャレンジ系でもなんでもいいです。

限界を取っ払ってアイディ

振り絞ってくださいませ!

もし、それが非常に難しい場合は、

どうしたらできるのか?という

知恵が思い浮かぶならそれも

お願い致します。

参加型ブログです。

 

 

頭が回らなかったので、

こんな記事で本日はすみません。

またあした!

 

栽培中農薬不使用 食べたらわかる!本当においしすぎる雑穀米 

 

【20代と同じダイエットはNGの理由とは?】

 

暑い日が続きますね。薄着の季節になると、ダイエットをしたいと思う方もいるのではないでしょうか?どんなダイエットをしますか?
 

40歳過ぎてから、20代の頃と同じダイエットをするのは、オススメしません。今の自分に合ったダイエット・食事をしていくことが大事。若い頃に【食事を減らすダイエット】、【サラダ中心のダイエット】等をやって、体重が減った経験をすると、その方法で良いかな?と思いがちですが、

 

若い頃と同じダイエット方法では、体重が減らないばかりか、太りやすくなってきたと感じる方も多いはず。
 

なるべくエネルギーを使わないようにと省エネ体質になっていきます。やっていることが裏目に出ているのです……。介護生活になる要因の1つに、低栄養があります。

 

ダイエットをしているときは、「食が細くなって嬉しい」とか、「あまり、食べられなくなった〜」なんて喜んでしまうこともありますが、それ、老化している証拠です。特に50歳以上の方で、食べられなくなったと喜ぶのは、ナンセンスです。(異常に食べすぎていて、正常な食欲になるのは良いのですが)

 

いずれ、嫌でも食が細くなっていきます。食べられる内は、ちゃんと必要な分は食べることが、いつまでも元気で健康美を目指す人にとっては、とても大事になりますよ。


雑穀ごはんを取り入れたダイエットは、不足しがちなビタミン・ミネラル・食物繊維をしっかりと補うことができるのでオススメ。そして、サプリではなく噛むということも、とっても大事です。「おいしすぎる雑穀米でダイエットできました〜」という嬉しいお声も頂いています!サプリの前に、品質の良い食べ物から栄養をちゃんと取りいれてダイエットしませんか?(コラム 管理栄養士sawasaki)※今回、食事のお役立ちコラム同封しております。

 

◆商品名:国産・栽培期間中農薬不使用「おいしすぎる雑穀米」

◆原材料名:青大豆、丸麦、きび、ひえ、あわ、たかきび、黒大豆、赤もち米、もち玄米

◆内容量:たっぷり850グラム

◆お値段:6980円(税込)+385円(送料)

 

※上記の中に、アレルギーのある方は、アレルギー反応が起きるものがないかどうかをしっかりお読みの上、お買い求めくださいませ。また、一個に付き、送料がかかります。ネコポスにて配送いたします。

 

雑穀米注文はこちらから

 

 

希少!8種のハーブをブレンド オーガニックハーブティー

 

【やめたい悪習慣を好習慣に置き換えるチャレンジ!】

 

やめたいと思いつつも、なかなかやめられない習慣はありますか?実は私はハーバリストではありますが、お酒が好きで、1日仕事をがんばったあとはどうしてもお酒が飲みたくなる時期が長くありました。しかし今ではお酒は厳選した機会だけにして、夜は別の習慣を取り入れることに成功しています。

 

ダメだな・・やめた方がいいな・・と思いながら1日が終わっていくというのはメンタル的にも良くないですし、実際にそう思っている習慣というのは身体にもあまり良くないものが多いのではないでしょうか。実際に私が悪習慣を好習慣に置き換えられたのには2つコツがあります。

 

1つ目は「やめる」と決めること。

 

当たり前に思うかもしれませんが「やめられたらいいな」とか「やめられるかな」ではなくて「やめる」と決める。そして「やめるかどうか」ではなく「やめるためにどうするか」という思考に変えることが大切です。

 

そして2つ目は、それに置き換わる良い習慣を準備することです。

 

私の場合は、夕食を雑穀米中心の和食に変え、お風呂でゆっくり読書するための環境を整え、夜の手帳タイム&その時に飲むハーブティーも完璧に揃えておくようにしました。

 

ハーバリストとしてたくさんの方の食習慣を見せてもらっていますが、習慣化できない理由としてやはり環境が整っていない、計画が甘いというのがあると思います。まずは良い習慣が「簡単に」できるように、環境を整えてみるのはどうでしょうか。

 

これまでに習慣化してくださった方々のお声を読ませていただくと、みなさん最初は半信半疑だったけど、続けてみると意外なメリットがあったという方が多いです。次回はそんなお声もご紹介してみたいと思います。ぜひこの夏からは悪習慣を手放し、好習慣を構築してみませんか。ハーブティーがお役に立てますことを願っています。By ハーバリストR

 

お求めはこちらから

 

オーガニックだから安心してお飲みいただけます。お茶の葉は、通常農薬たっぷりな上に農薬が残留しています。それにお湯を注いで飲むと言うことが想像すると怖いものです。薬よりも、サプリメントよりも毎日の習慣で体質改善を!