ある日突然動き出した長女 | 起立性調節障害の子どもたちを見守るだけの生活

起立性調節障害の子どもたちを見守るだけの生活

起立性調節障害(疑い)の女子大生
起立性調節障害(診断済)の男子高校生 

子どもたちの症状に右往左往する期間を経て、
ただ見守るだけの日々を送っています。
思いつくまま綴っていますので、
時系列はバラバラです。

高校時代、遅刻欠席を繰り返し、

満身創痍で大学受験を乗り切った長女。

熱望していた志望校には届かず、

「もうこれ以上頑張れない」

と言って、併願校へ入学を決めました。

大学入学を待つ春休みのある日、

突然動き出しました。

 

高校卒業後、アルバイトを決めてきました。

何故か学校とは反対方向の、

自宅から小一時間かかる場所でした。

 

近所で働くとこたくさんあるだろう、

そんな遠いところまで行かなくても、と

反対する気持ちがちょっとありました。

立ち仕事なのも心配でした。

それでも本人が大丈夫というんだからと

見守っていました。

 

そこから長女が覚醒するまではあっと言う間でした。

あれだけ朝起きれなくて苦労していたのに、

休日の早朝シフトをガンガン入れてくるのです。

仕舞には

「明日始発で行くから」

と言うことが増えていきました。

 

最初のころは私も早起きして

駅まで車で送っていました。

さすがに付き合いきれなくなり、

「早朝シフト入れるのは勝手だけど、

自転車買うなりして、自力で駅まで行って」

と長女に言いました。

 

布団に吸い込まれるような倦怠感で

起き上がれないことに悩んでいたことが嘘のように

自分で起床して出かけるようになりました。

 

あの苦労した日々は一体何だったんだろう、

という感じで、

大学生になってからはきちんと起きれるように

なりました。

 

志望校を諦め、大学生という新しい環境に飛び込んだのが

功を奏したのかもしれません。

あのまま浪人生になっていたら、

体調不良は継続していたのかもしれないなと

思っています。