奄美サンサン王国 本場大島紬大学 / 2018年7月 奄美大島きもの文化検定工房見学会 その6 のつづき^^/

 

きもの文化検定当日までに、奄美大島レポをアップしたかったのですが…、原稿依頼や諸事に追われ…、できませんでした。

 
ご参考までに、奄美大島きもの文化検定工房見学会の卒業試験のみ、フライングでアップします。
 
最終日の懇親会での表彰式〜♪
 
あまりに乱雑な字でお恥ずかしいのですが(腱鞘炎なのです)、レポがあげられなかったので、代わりにワタクシの解答用紙をアップしておきます。台風7号に鹿児島で足止めされ、講義は参加できず…、それでもそれなりに自信はあったのですが、満点ならず…@@;
 
問題の解釈違いは試験ではよくあることです。
でも、理解さえしていたら、どんな問題であっても、必ず合格できる ものなのです。
という、応援を込めて。
 
奄美サンサン王国より、正解の解答例をいただいたので、下記に掲載しておきます。
 
※選択問題は記述式に置き換えます。
 
①奄美大島に流された明治維新の英雄とその妻の名前は?
 
西郷隆盛 愛加那
 
②( )の中を書きなさい。
現在の大島紬は主に(生糸)を使用し、精練、撚糸して使用する。
龍郷柄は基本的に(一元絣)でつくられ、(13)算である。
秋名バラ柄とは(竹カゴ)をモチーフにしてつくられた柄である。
マルキとは(タテ絣)を表す単位で1マルキは(80)本である。
糊張りに使われる海藻を(イギス)といい、冷めると(固まる)性質を利用して防染糊の役割をする
 
③大島紬の工程順
締め→泥染め→加工→織り
 
④( )の中を書きなさい。
大島紬の泥染は(テーチ木•車輪梅)を数時間煮沸しこの汁に含まれる(タンニン)によって()色に変わる。
そのあとの泥田の中の()分を吸収し(黒または茶褐)色に染めあがる。
 
⑤大島紬に加工用語について説明しなさい。
 
算:経糸の総本数
釜:横巾で柄がいくつあるか
品:ちがう柄の数
割込式:経糸と地糸の配列が2.2.1.1.
カタス:1本の糸
モト:対の糸2本
 
15.5算の40cm巾の反物をつくるとき(ミミを含まない)経糸は何本必要か。1240本
 
大島紬経糸の撚りの回数は何回か。300回 / 緯糸の撚りの回数は何回か。130回
 
⑥問いに正しいものに○をしなさい。
大島紬は絹100%の平織り
泥大島紬は酸(酢、果汁など)に弱い
大島紬の基本は絣の集合体で柄を表現する
 
。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
今までの奄美大島レポ、ご参考までに。
 
 
その1〜6までアップしております。

きもの文化検定と旅と嵐と / 2018年7月 奄美大島 きもの文化検定工房見学会 その1

 

。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

 Facebookページに「いいね!」をくださる皆さまありがとうございます。

相互交流までの余裕がなく心苦しく思いますが、励みになっております。
皆さまの寛容さと染織に対する好奇心が私の原動力です♡

 

「きものカンタービレ♪」のFacebookページ矢印