おはようございます!
ワイン検定講師の"大関まい"です照れ気づき


本日もワインのことについて
一緒に学んでいきましょう音譜


ワインは
ちょっとした知識があるだけで


ぐぅ~んと!


美味しくなりますウインクキラキラ

 

 

 

 

さて、ワインを種類分けすると

いくつあるでしょうビックリマーク

 

 

 

じつは、

 

ワインには4つのタイプがあります。

 

 

 

醸造方法の違いにより大きく

4つに分類!

 

 

 

 

 

① スティル・ワイン

 

赤ワインと白ワイン

 

 

ブドウ果汁または、破砕した

ブドウ果実を発酵させます。

 

すると、二酸化炭素(炭酸ガス)による

発泡性のないワインができあがります。

 

赤、白、ロゼをスティル・ワインとよび

辛口から甘口までの味わいがあります。

 

 

 

② スパークリングワイン

 

スパークリングワイン

 

 

炭酸ガスによる発泡性のあるワインです。

一般的に3気圧以上のガス圧をもったものです。

 

フランスのシャンパーニュクレマン

ヴァン・ムスー、ドイツのゼクト

 

イタリアのスプマンテやスペインのカバ

代表的なスパークリングワインです。

 

 

 

③ フォーティファイド・ワイン

 

フォーティファイドワイン

 

 

ワインの醸造工程中に40度以上

ブランデーやアルコールを添加したものです。

 

スペインのシェリーやポルトガルの

ポートワインマディラ、

イタリアのマルサーラが代表的なワインです。

 

 

 

④ フレーヴァード・ワイン

 

フレーヴァードワイン

 

 

ワインに薬草果実甘味料などを加えて

独特な風味を添えるワインです。

 

ヴェルモットリレレッチーナ

サングリアが代表的なワインです。

 

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

 

 

 

ワインを分類すると

4つ!

 

に分けることができましたウインク気づき

 

 

 

まだ、聞いたことがない

または、飲んだことがない

 

ワインがあったかもしれませんOK

 

 

 

頭の片隅に入っていると、

レストランやどこかで見かけたとき

 

 

 

「アハ!体験」

ができると思いますウインクOK

 

 

 

ワインに興味がある方は

ワインライフを楽しみませんか?

 

 

 

まずはブロンズクラスからぶどうキラキラ



すでに、ブロンズクラスに合格した方は
シルバークラスへワンアップアップアップアップ



一緒にワインライフを楽しみましょう照れ音譜



Instagramはコチラ

 

テーブルコーディネートとワイングラス

「J.S.A.ワイン検定」とは