つむぎの訪問着で~♪ | さっちゃんのひとりごと

さっちゃんのひとりごと

”前向きにポジティブ、いつも笑顔で”
色とりどりの糸や布、お花に囲まれている暮らしが好き♡
長年刺しゅうとテニスを続けてきて
2013年から自宅で刺しゅうのお教室も開いています
認知症の母は近くの老人ホームに、娘たちは新米ママ奮闘中
夫と愛犬との毎日のこと♡

母は年の離れた3人兄妹の末っ子で、お姉さんとは15歳違い

 

 

お姉さん半分、お母さん半分くらいの存在でしたキラキラ

 

 

 

 

 

母が着物の学校に通っている時に

 

母心のお姉さんが母の寸法で三越の呉服コーナーで誂えて送ってきてくれたのが

 

つむぎの訪問着と、それに合わせた袋帯でした音譜

 

 

 

 

 

私は母の着物をどれもあんまり見たことがないのだけれど

 

 

 

「つむぎはフォーマルな時には着られないのに

 

こんなに高価なものをお姉さんに誂えてもらって

 

もったいなくて着られないわ~DASH!

 

 

 

そう言って見せてくれたことはぼんやり覚えていましたひらめき電球

 

 

 

 

 

 

 

ひょんなことで娘と着付けレッスンに通うようになって

 

母の家でゴソゴソと着物を発掘していたら・・・

 

 

 

 

 

お姉さんが誂えてくれたつむぎの訪問着

 

なんとまだしつけ糸がついたままの状態でした・・・叫び

 

 

 

 

 

「もったいない病」の母らしいと思ったけれど

 

亡きお姉さんの気持ちを考えると、なんとしてでも陽の目を浴びなくちゃ・・・晴れ

 

 

 

 

 

そんなこんなで、今日の4回目のレッスンはこの着物を着ることにビックリマーク

 

 

(なんだか手がおばあさん・・・ドクロ

 

 

 

 

今日はテニスとの二刀流の日ではなかったので(笑)

 

帰りに娘と寄り道して、着物で鎌倉散策しましたクローバー

 

 

 

 

小町通りの呉服屋さんをのぞいてから

 

雑踏を避けて静かな裏道を娘とそろりそろり~走る人走る人

 

 
 
 
妹思いだった母のお姉さんの思いを背負って
 
母の大好きな鶴岡八幡宮までやってきました~音譜

 

 

 

 

源平池を眺めながら、茶寮でひと休み~パフェ

 

 

娘とふたり着物で店内に入ったら

 

外国人客用の英語のメニューが出てきました・・・(笑)にやり

 

 

 

 

 

 

先週の3回目の着付けレッスンは

 

新緑をイメージして淡いグリーンの小花模様の着物と

 

一目惚れした西陣のしじら織の帯を合わせましたクローバー

 

 

 

 

 

60の手習い、残すところあと1回だけれど

 

思いのほか楽しいですラブラブ