ピーカン振子沢 | Windyの気まぐれ山歩

Windyの気まぐれ山歩

 山歩きのはなし

 帰りに雨乞山に寄ってみた

 イワウチワの所まで行って引き返した

 下のほうは藪になっていて 道がわかりづらかった

 

イワウチワは見ごろだった

 

 

 鍵掛峠Pで車中泊

 フロントガラスが凍っていた

 

朝焼けを狙うカメラマンがいなかった

 

 

健康の森入口に移動し 5:58出発

先行者1名有る模様

 

入口に雪はないが すぐに雪原となる

氷点下になったようで 雪はカリカリに凍っている

 

 鳥越峠上のテラスに行く予定だったが トレースが鳥越峠に向かっていたので辿ってみた

 最初はツボ足だったが 途中でアイゼンを着けた

 

鳥越峠

ちょうど先行者が降りてきた

朝日を浴びた東壁がきれいだったと言っていた

 

ここから降りられないこともなかったと思うが 用心して上のテラスに向かう

藪で大変だった

 

テラスから烏ヶ山

 

駒鳥小屋の下流で地獄谷に出る

 

駒鳥小屋下のはしごのところには雪がない

 

魚断の滝

 

落石いっぱいのキリン沢

 

壁沢入口

先週下れなかった先がどうなっているのか気になったので 見に行ってみた

 

この奥のようだ

とても通れそうにない

 

槍尾根を見上げる

落石が多いので ここで引き返す

 

振子沢入口付近まで戻ると 先週のトレースが見えた

 

イノシシ岩と烏ヶ山

 

融雪期限定の滝

 

最終カーブまで来て 象ヶ鼻を見上げる

この時期にこんな青空があるのか!

雪もあんまり汚れていない

 

少し進んで 振子沢源頭部を見上げる

霧氷の氷がカラカラと落ちてくる

 

稜線に出る

 

振子沢の頭の霧氷

 

天狗ヶ峰を見上げる

 

三ノ峰に4人見える

 

剣ヶ峰

 

三国山の奥に氷ノ山

 

振子沢を見下ろす

まだ誰も上がってこない

 

 振子沢の頭下のテラスで 小休止して戻る

 

定番の尻セード

雪が融けてきて びしょびしょになった

 

 振子沢を下っていると スキーを背負った2人組とすれ違った

 スキーの人がもっと来るかと思ったが 結局この2人だけだった

 

 復路は振子沢入口の少し上流の所から 沢に取り付いた

 踏み抜くようになったので スノーシューに履き替えた

 急坂なので アイゼンのままのほうが良かったかもしれない

 

喘ぎながらテラスに出た

三国山がはっきり見えるようになった

ギラガ仙はまだまだ白く見えるけど・・・

 

 ここで昼食を食べた

 

 健康の森入口には13:02着

 しっかり日焼けしてしまった