飯豊縦走 3日目 | Windyの気まぐれ山歩

Windyの気まぐれ山歩

 山歩きのはなし

 もう少し寝たかったのに 3時ごろから2階のパーティがガサゴソとうるさくなった

 4:29に小屋を出発した

 ガスの状態は相変わらず

 気温は14℃で 風がやや強い

 いつものように半袖Tシャツだが 手袋はつけた

 

駒形山への登り

 

飯豊山頂が見えた

 

飯豊山2105.2m 5:27着

百名山69座目

ちょうど本山小屋から来た人がいたので写真を撮ってもらった

 

本山小屋5:42着

イイデリンドウとヒメサユリのバッチがあったが 1個800円(2個なら1500円)もするので イイデリンドウのだけ買った

 

一王子

 

これから下っていく稜線

手前のピークが草履塚

 

御秘所あたりから振り返る

 

少し気を使った岩場を振り返る

 

姥権現

 

切合小屋まで長い雪渓を2つ下る

 

雪渓を振り返る

アイゼンを着けたほうがよかった

 

切合小屋6:57着

ここで中休止

小屋前に水が引かれていた

 

切合小屋からもいくつか残雪歩きがある

 

種蒔山

このあたりヒメサユリが多かった

 

今回のルートの唯一のはしご場

 

三国小屋が見える

上り返しがきつかった

 

三国小屋8:23着

 

剣ヶ峰前後は岩稜帯を歩く

小雨が降りだしたが しばらくしてやんだ

 

剣ヶ峰

 

地蔵山手前の血ノ池

花の終わったミズバショウがあった

 

 実は 地蔵山までで下山するはずだったが 地蔵山に気づかず 尾根を東に歩き続けてしまった

 途中でおかしと思い引き返したが 30分くらいロスしてしまった

 

地蔵山に着いて 三角点を探したが見つけられなかった

かわりに古い地蔵を見つけた

 

 血ノ池から下るルートが地形図に載っているが 廃道となっていた

 少し戻って下山道に入る

 

少し下ると「峰秀水」という水場があった

冷たくておいしかった

 

横峰小屋跡

 

中十五里

 

 11時10分くらいから雨になった

 レインウエアは蒸れるので 傘をさして歩いた

 横峰からの下りは長く感じた

 

登山口まで降りて振り返る

右手が登山道 左手は大滝遊歩道

 

御沢野営場11:32着

この左手にトイレと炊事場がある

本降りになったので 炊事場で少し休んだ

 

駐車場は50台以上停められる

姫路と神戸ナンバーの車が停めてあった

 

川入バス停12:05着

 

 バスの便は2往復しかないので ここからいいでの湯まで歩いた

 ずっと雨が降っていた

 

 いいでの湯には13:27に着いた

 川入からいいでの湯までの間で 通過した自動車は10台位しかなかった

 いいでの湯で3日間の汗を流し ミニ天丼ざるそばセットを食べた

 

 15:05発のバスに乗って帰路に就いた

 他の乗客は川入からの1人だけだった

 

山都駅15:27着

手前のバスに乗ってきた

 

 ここから列車を乗り継いで 何とかその日のうちに自宅に戻った

 計画よりは遅くなったが 結果として絶妙な時間配分となった

 

 初日は暑くてどうなることかと思ったが 3日とも良く歩けた

 景色はあまり見られなかったが 曇りがちの天気が幸いして 稜線上ではあまり暑くなく 日焼けもしなくてよかった

 花もたくさん見られ 満足の3日間だった

 近ければ何度も行きたい 飯豊はおすすめの山だ