花蓮で挑戦してみた、人生2度目のタピオカミルクティー | 台湾華語と台湾語、 ときどき台湾ひとり旅

台湾華語と台湾語、 ときどき台湾ひとり旅

台湾華語は研究中、台湾語は独学中、台湾へはいつも一人旅!の、たまりが、台湾華語と台湾語、台湾旅行と台湾映画と台湾ドラマ、そして台湾文学について語り尽くします

牛乳飲めない、クリーム食べられない、甘いものも苦手のわたくし。台湾に通い始めて既に15年目ながら、タピオカミルクティーはこれまでに1度しか飲んだことがなかった。それは10年ほど前、台中の春水堂本店で台湾朋友Bちゃんが買ってくれたもの。お茶自体が美味しくて、いや意外といけるやん。と思った記憶があります。

が、なんせ上記3拍子揃っておりますので、一回飲めば充分。もうこの飲料を飲むことはないだろうと昨今のブームもどこ吹く風で過ごしておりました。

ところが花蓮2日目の夜。台湾朋友とその友人たち数人で夕飯を食べたあと、みんなで市内を散歩しつつタピオカミルクティーを買いに行く流れに。私もせっかくだから人生2度目のタピオカミルクティーを飲んでみることに。今流行の黒糖タピオカミルクティーに挑戦してみました。

だ、だ、だめでしたあ。やはりミルク、クリーム、甘いものが苦手な人が飲むものではなかったとです。台湾ラブの私ですが、一つや二つは苦手なものもある。人間だもの。……というお話でした。