失恋した子供に親が出来ることって何? -25ページ目

あれ?私のtaspoがない!?

先日旦那のタバコを買い忘れて、近くの自販機でタバコを買おうと財布を見たら、


そこにあるはずの「taspo」がない!


(あれ? どこやったんだろ?)


一時タバコが手に入らなくて、旦那に私のtaspoを預けていたんですが、確かに返してもらいました。


だけど、財布にない。。。


うちに帰って旦那に聞くも


「いや、知らん」


そしたら、


「兄ちゃんでしょ!」


下の息子(小6)が言いました。


だよなぁ~、疑いたくはないが、他に盗むやつはいないしなぁ・・・


今日仕事から帰ってきてから、


バイトの身支度をしている息子に聞いたら


「あー、(俺の)財布」


なんで? そのしら~っとした態度はむかっ


悪気はないのか?


財布から出して放り投げてきたんです。


なんか逆ギレ??


あー、その態度に言葉がでませんでした。


前に「吸ってない」と言ってたけど、どうせまた吸うだろうなぁと察しがついていたので、吸っていたことには驚きはしませんが、


人の財布から黙って持っていった上に、悪気のない態度っておかしいでしょーむかっ


未成年がタバコを吸うのはいけないことだとまた説明し、二度と盗むな!と念をおしておきました。


でもでも・・・


タバコが体に慣れちゃってるわ、taspoを取り上げても多分またどこかで調達してくるはず。。




なんでタバコがいいんでしょうね、私にはわかりません。。



ぺたできるよ

太陽光発電システムを検討し始めました。

以前から春先になると、


「太陽光発電にご興味ありませんか?」


という訪問販売業者が入れ替わりたちかわり来るんですが、


また来たんです。


旦那はそのたびにまったく関心を持たなかったんで断り続けていたんですが、


最近なんかおかしい。。


チラシを見ているんです、


新聞の折込チラシ。


「これって安くなったのか? 安いのか?」


「昔見積もってもらったときは300万ぐらいしたじゃん、覚えてないの?」


昔はキロ100万円してたんですよね。


今はキロ60万円を超えるとJ-PECの補助金申請が通らないんだそう。


だからどこの業者も安く販売せざるを得ないみたいで、導入コストは安くなっているそうです。


平成21年度から始まった「売電買取制度」で去年まではキロ48円、国の補助金はキロ7万円


今年は買取単価キロ42円、国の補助金はキロ4.8万円となってますが、



今導入すべきか?


今じゃなきゃダメなのか?


今が絶好のタイミングなのか?



それもわからずにいます。。


すでに10社ほど見積り依頼をして、7社ほどは回答がきましたが、


何社とっても、結局はうちの屋根の形と大きさでメーカーが絞られます。


モジュールの性能はSANYO製(パナソニックと長州も同じ製品)がダントツですが、他はしくみがだいたい同じなので、あんまり変わらない気がしました。


愛知県は設置件数が日本でダントツなんですが、普及率は他県並み。

設置できる屋根が他県に比べてダントツに多いわりに、関心が薄いってことですかね?


乗せる発電量は愛知県は平均で3.8kwだそうです。 目安でしかありませんが、うちも世間並みにはのせたいところです。


あと、「karutoさんのお宅の電気代、ちょっと高いですねぇ」って言われました。。。

てっきり世間並みだと思っていたんですが、家族がバラバラで居る事がほとんどなので、高くなってるのかな?


なので、4kwぐらいはなんとか乗せたいわけです。。


でもシュミレーションすると意外と乗らないんです、うちの屋根そんなに小さかったのか?って改めて思いました。。


結局、モジュールはシャープ製に限定されました。


10社も見積もること自体、ちょっとやりすぎだとケチョンケチョンに言う業者もありましたが、


一度乗せたら外せないもんですからね、ここは慎重にいかなくちゃと相見積もり(あいみつもり)しまくりです。


でもおもしろいもんです、


10社見積もり依頼すると、全部の業者が違う質問してくるし、言う事がぜんぜん違います。


似たり寄ったりの反応をするもんだと思っていたんですが、


まったく違います。


これは正直ビックリしました。


地元業者ならではのセールスあり、


全国展開しているならではのセールスあり、


自社施工の安心を売るセールスあり、


メーカー加盟店、直営だから安さと施工と保証を売るセールスあり、


会社の規模で安心を売るセールスあり、


施工方法を細かく説明することで、トラブルなしで安心だと説明するセールスあり、


他にもセールストークはいろいろありましたね。


一方、共通する部分もあるんですね。


それはね、、、


他のメーカーをイマイチと過小評価するところです。

(販売店をけなすところは1社もないです、メーカーです)


ただ1社だけはメリットデメリットがそれぞれあるので、お客様の考え次第ですよ、いう所がありましたけどね。


さてさて、、結局どうしよう。。


来年のことは来年になってみないとわからないですが、


オール電化だし、


電気代が世間以上に高いらしいし、


屋根が真南、東南角地、6m道路、日照率100%、切妻スレート瓦、屋根の塗装済み


旦那が誰かに太陽光発電システムについて聞いたか、知り合いが乗せたのかもしれません。


つけなきゃ損だとそそのかされたのかもしれません。


いずれにしても、今月中には結論を出したいと思います。

(またまたローンですけど。。)


旦那の機嫌が悪くなると、「ヤメだ!」ってなることも十分ありえるんだな、これが。。



ぺたできるよ

最近頑張ってます&乱れてます

学生の皆さんは夏休み突入しましたが、


どんな感じでしょうか?(←アバウトな質問の仕方ですみません)



うちはですね、、


下の息子(小6)は今年はバスケットクラブに入っているので、毎日練習があり、頑張っています。


今年は水泳できちんと25メートルが泳げたので、補習なし!! 


やったねチョキ


そして~


今年も「夏休みの友」がありまして、1人でコツコツ勝手にやってます。


自分の部屋にこもったり、ダイニングテーブルでやったりいろいろですが、


とにかく1人で黙々と・・ 


「わからないとこないの?」


「あるけど後でまとめて聞くわ」


「うん、わかった」


すごいわ、その発想。。

きっとその方が効率がいいんでしょうな、いちいち中断すると集中力がとぎれちゃうからね。


ここまではいたって普通で・・


問題は・・


ポスターと読書感想文


まだ読書感想文の本が決まらないんです。


最近の私、こればっかり気にしています。


まだ夏休みが始まったばっかりなのにね。。


私の性格なんでしょうね、面倒なことを後回しにしてずーと気にするのがイヤなんですよ。


息子の宿題なのに、正直毎年私がほとんど原稿書いちゃってます。


小学生に400字詰め原稿用紙5枚ってムリっぽ。


もしでいいんで、お薦めの本があったら教えてください。

(ただし今年の課題図書は除外で)



さてさて、、


次は上の息子(高1)


平日のほとんどはバイトにせいをだしております。(夕方5時~10時)


通信制高校も夏休みに入っておりますので、日曜日も入ろうと思えば入れるはずだけど、


シフトがほぼ固まっているみたいで、日曜日は入れないみたいです。


バイトがあるからまだマシなんだけど・・・


全日制の高校生(同級生)が暇~~~してるみたいで、


毎日のように、バイトの前と後に合流して遊びほうけています。


昨日は夜中の12時ごろ電話がかかってきて、


「あー、あー、わかった、そのうち行くからむかっ


とぶっきらぼうに話しておりまして、その後だらだらと身支度して出て行っちゃいました。

(多分1時ごろだったかな?)


帰ってきたのは今朝の6時ごろ。 友達の2人も一緒に息子の部屋に入っていったみたいです。

(まだ私、布団のなかで、物音で目が覚めました)


キッチンで朝飯作って部屋に持っていったようです。

(ラーメンを作った形跡がありました)


別にどうこう責めるつもりも、とがめるつもりもありませんが、


朝から友達連れてくるっていうのがイヤですね。。。


最近こんな調子で正直ウザイです。


部屋から出てくることはないし、

うるさくしているわけでもないし、

何か作れと要求されることもないので、


迷惑をこうむっているわけではないんですが、


私が落ち着かないんですよね。


う~ん、皆さんにわかってもらえるかなぁ~・・・



部活とか夏季の補習とか、そういうのって全日制高校ってないの??


毎日そんなに不規則な生活で大丈夫なの?



といらぬ心配をしているkarutoさんでしたとさ。


お・し・ま・い (←って昔話かよ!)



ぺたできるよ3

ぺたにおかしな表示がでてるー!

ものすごい不評ですな、スタッフブログ 見ましたか?


ぺたの履歴にどこからついたのか表示されるようになったみたいですが、すでに400件近いコメントが入ってましたが、ほとんどが


もとに戻してーーーーーむかっ


はい、同感です。


なんで、こんなことに精力注ぐんですかね?


たかがぺたじゃないですか!?


どっからつけたかなんてそれほど重視すべき点でもないとわたしは思うんだが。。


それならモバイルからの投稿をもっと充実させるか便利にさせる方法を考えてください!!


このせいかはわかりませんが、不具合もかなり報告されてるみたいだし。。



わたしがぺたを返すのは、(みなさんから)いただいたのをお返ししてるだけなので、


特にそれ以上の意味はございません。


ぺた=記事を読みました


ではございません、この点はあしからずご了承くださいませ。。



私が重視するのは


ブログに訪問してくださる方がどれぐらいいるかっていうところと


コメントの内容です。

(どんな内容でも大歓迎です!)


更新が不定期ではありますが、ネタがあるかぎり続けていきますので、


これからもこんなブログですがよろしくです。aya



ぺたできるよ

台風の目を見たことありますか?

台風6号接近中です。


昨晩から断続的に雨と風がすごいです。


そりゃそうだ、この台風大きいですもんね。


下の息子(小6)の学校は、明日の予定を今日に前倒しして授業を大幅にキャンセルし、書類の配布や通知表をもらってきました。 どうやらPTAが1枚かんだようです。 給食を食べて、通学団下校となりました。


すごいな、PTA・・


明日暴風警報が8時25分までに解除されない場合はお休みとなり、このまま夏休み突入となります。


こりゃ前代未聞だなw


一方上の息子(高1)は、スクーリングは先日の日曜日で終了しました、すでに夏休み?突入しております。


今日は5時からバイトが入っており、強烈な雨と風で、非常に危険な状況だったので、旦那に頼んでバイト先まで送ってもらいました。


客入りはいたって普通だったそうです。 私は帰りに寄ったスーパーがめっちゃ人少なかったんだけどな・・。


息子たちは台風の目を見たことがありません。


バイトが終わって迎えにいった帰りに、台風の話を2人でしてたんですが、


「台風の目、見てみたいなぁ~」


「あ、そうか、見たことないんだね」


「うん、(お母さん)見たことあるの?」


「あるよ、小さいときだけどねー、ホントに一瞬真っ青な空になるんだよー」


「へぇ~見てみたいなぁ~」


「今回はそれちゃいそうだから、見られないかな」


台風の目って一瞬なんですよね、でもはっきりわかるんですよ。


前後がものすごい風で、急に(風が)止むというか、なまぬるい風が吹くため気味が悪い。。


という記憶だけ残っています。


子どもは台風にワクワクしてますけど、


私は迷惑以外の何者でもなく・・


道路がまともに走れますように・・ 

ちゃんと会社までたどり着けますように・・



ぺたできるよ3