昨日は、息子たちと長男のお嫁さんも帰省してくれて、姪っ子の誕生日のお祝いしたり、楽しくBBQ

今日は、GWにちょっとお出かけで奥さんと中之島公園へ。
電車で近くて、良いところ。
薔薇ももう咲きだしていて、なかなか見事な景色。
やっぱり、こんないい公園も身近にあって、大阪はいいところだなー。

今日は、中之島まつりをしていて、にぎやか。
落語の催しとかもしてて、そこそこ楽しめた。



天気がすごく良くて、薔薇もあざやかに見えて綺麗

高層ビルと公園の薔薇の取り合わせが美しい。

リバーサイドのお店で、イタリア系なおつまみ&ビールで、美味しかった。

いい天気。
今日は、ワーサイのクリテレース。

今回は、Oさんが前のレースに出てて、そのゴールあたりの写真・・かな?

今回はC4Hでエントリー
スタート直前は、やっぱりドキドキするなー

そして
C4Hのゴールビデオ
今回のレースは、5周回目まで、トップ集団で走れて、久しぶりに、ちゃんとレースになった。
5周回目の最終コーナーで理想的な3位ポジションをとれたけど・・

そのコーナーの立ちあがりから、最終の6周回が強烈なアタックの連続で、そのトップ集団がバラバラにちぎれて、付いていけず。
結果はビデオの通り。

C4クラスで、71人中20位台なので、まぁまぁよく頑張ったんじゃないかという感じと、ラストはもう少し頑張れたかなという感じ・・。

このクリテコースは、鋭角のコーナーが2箇所だけのコースで、安全性は高いコースだと思うけど、コーナーの立ちあがりのたびに、トップ集団からちぎれそうになって、そのたびに、かなり脚を消耗して、最終周回で脚がもう残ってなかった。
今回は、予算的な問題で、まだ練習用の安いチューブラーのままで、十分にコーナースピードが出せなくて、その分無駄な脚を使ったという気もする。
やっぱり、レース用のグリップのちゃんとしたタイヤが要るのかなー。
まぁ、それは、言い訳だけど(´д`|||)

でもカーボンリムやチューブラーとかで、チャリの総合性能は、かなり高くなったと思う。

今回は、奥さんと一緒に来たので、初めてゴールのビデオ撮ってもらえた。うれしいなー。(^.^)

レース後、長浜にドライブ。

長浜の黒壁スクエアあたり
観光客でいっぱい

お洒落な喫茶店で黒壁ロール

骨董品屋さんで気に入って買おうか迷った猫のオブジェ。
結局買わなかったけど。

長浜にある海洋堂のフィギア

海洋堂は、フィギアではすごく有名らしい

黒壁ガラススタジオ前のポケットパークで、近江牛の牛まん  470円!
美味しいけかったけど、ちょっと高いかな

その後、長浜名物の焼き鯖ソーメン食べて

木ノ本にある、北近江リゾートで温泉入って、帰宅。
北近江リゾートの温泉は、ぬるっとした感触のある泉質で、なかなかいい温泉。

滋賀県はほんとに良いところ。レースも、景色も、食べ物も、とっても素敵なG.Wの1日でした。
今日は、車で奈良競輪場に行って、バンク走行。
前に、バンク走行の練習はしてたので、今日は、1000mタイムトライアルにチャレンジ。

ロードとピストで分けて出走だったので、いい感じで、走れた。
スタートで、後輪保持のスタートが初めてで、ドキドキ。
スタートは、もたつく。

333mのバンクで、3周
タイムは、1:33   平均時速で38kmくらい。

この後ろ姿の女子プロレーサーは、1:15くらいで走るらしい(°▽°)

TTのあとは、模擬競輪

5周のレースで、ペースメーカーが3周半で退き
スプリントでラストの1周半
ラスト周回は、ずっと前頭で走れた。
けど、ゴール直前で、同着かというタイミングだったけど、わずかに抜かれたようで結果は2位でした。( ̄ー ̄)

この4周回目、ストラバ記録で平均時速50km/hオーバーで走れてて、ちょっとびっくり。

帰ってきて、香里園のステーキ屋さんで、義父の誕生祝い。

みんな元気で、とてもよき日かな

HCレースエントリーでこれから減量しようと思ったのに、爆食しちまった。w
ユッケの炙り焼き



ワーサイのクリテレース用に改装した、チューブラーロードでヒルクライムをすると、どうなるのか試したくて・・・。

今日は、いつものプレスト練で大正池からタイムアタック

大正池 23:35
前回より、20秒くらい早くなった。
10秒は、リムとバンドル周りの計400gの軽量化、あと10秒は、ディープリムの空力効果かなー。

岩船寺 11:53
ようやく、12分を切れた。


市坂クライム 1:12
ここは、短距離のスプリント区間。ディープリムの効果が一番感じられた。

どれも、過去記録で3番目くらいに速いタイム。

ディープリムは、クリテ用と思ってだけど、明らかに、ヒルクライムでも速い。
56mmディープなのに、25mmのデュラアルミより軽い。
ディープでヒルクライムは格好が良くないけど、この仕様の方が速いので仕方ない。

このくらいのタイムで大正池ものぼれたし、ヒルクライムレースでもそんなに無様なレースにはならないだろう。
まだ体重も67kgと絞れてないので、あと3kgは痩せられるもしれない。
はてさて、
迷ったけど・・・
若杉ヒルクライムの申込金を支払いに行こうかしら☺






昨日、ステムやハンドルを付け替えて、星田あたりへポタリングに。
アルミフレームでのクリテレース準備が間に合わないので、エミネンザフレームに56mmカーボンディープのチューブラーで、一応、レース仕様に。

星田山手の木蓮

新しいチューブラーの慣らしに、コーナーとかぐるぐる。
やっぱり、カーボンディープリムは、走りが軽くて、素晴らしい。
フレームをカーボンに変えた時と同じような感動がある。
タイヤは、tofuとビットリアの練習用のレベルのものなので、パナのレースAと比べると、ゴツゴツしてるが、チューブラーのレース用はかなり高くて、ここまでの改装で金欠状態なので、しばらくはやむを得ない。

車重は、カーボンチューブラーのホィールがとても軽くて、ステムやバーも軽くしたので、400gほど軽くなって、7.3kgになった。

この軽さなら、ヒルクライムもこれでいいんじやなかろかーと思う今日この頃。
峠アタックでタイムが良かったら、ヒルクライムも出ようかなー。

交野の田んぼは、れんげ畑になってきた。
いい天気。いい景色。