3週前かな、大正池 23:19
そろそろ伊吹や西粟倉HCに向けて、タイムを縮めていこうと。
でも、伊吹HCは、早々と中止に。
西粟倉HCも先週、中止に。
なんだかなー。伊吹は大規模でやむなしだけど、西粟倉は、集会とかしなくて登るだけとか注意して工夫しての開催は、できないものなのかな。今の状況では仕方ないけど。
先々週は、プレスト練行けたけど、5名くらいの少人数。
先週は、もう自粛やむなし。
一人で交野山系くるくる走っただけ。
モチベーションの維持がむつかしい。

景色は、春の陽気で、美しい。
先々週は、奥さんとお花見ドライブ

夕方で、影が写っておもしろい。
普賢寺辺りの菜の花畑

井手町の玉川の桜道お散歩

今週は傍示の桜がまだきれいかった

ロードのクリンチャーホイールを新調した。

シマノのカーボンコンポジットのRS80で、後ろは前と同じもの。
今のRS81の10速の頃のホイールで、やっとフロントと揃った。
ブレーキ面の磨耗が進んできて、ホイールを探してたんだけど、10速のコンボなので、旧製品しかない。
この前メルカリで新品が出てて、まさかの前後セットで1.5万円。
前後で7万円ほどのホイールなので、よくわからずに値をつけたのだろうけど、ラッキーすぎて、即落札。
私は、今のRS81のデザインより、こっちのホイールの方が好き。
フレームとのデザインバランスもなかなか良いのではないかと、勝手に自画自賛してうっとりw。
フレームも、もう古いものだけど、白、青、黒の色使いのうまさやデザインが綺麗で大好きなので、なかなか他のものに変える気にはならない。
このエミネンザのヒルクライム用のカーボンフレームは、生産も無くなり、もはやビンージかも。










あぁ
伊吹山ヒルクライムが、中止になってしまって
今は、糸の切れたタコみたいな気分。
吉野ヒルクライムや西粟倉ヒルクライムは、あるのかなー。
いつもなら、守山のクリテなんかの練習してるんだけど、もうクリテや美山ロードは危ないからと諦めて、ヒルクライムに転向したのに、なかなかレースに出れない予感。

今年は、春が早い。
先週の山桜

今週の山桜
もう散りかけてる

さて、これまで自転車で走ったことのある日本の峠道で、私的に素敵な峠道ランキング

1番  笠松峠 八甲田山の横にある峠、青森湾へのダウンヒルが最高

2番  黒森峠 四国の仁淀川から松山にぬける峠、下りの眺めが圧巻

3番  白布峠 裏磐梯から山形に下る峠、登るまでの裏磐梯がとても美しい

4番  大門峠 白樺湖周りということで、ビーナスライン辺りを含めてとても美しい

5番  八幡平に登る峠。アスビーテラインは、なんとも最高の高原道路

6番  おにゅう峠 琵琶湖側からの登り道が美しい。峠からの日本海も良い。

8番  百井峠 京都らしい峠の風情がとても良い、下っての大原も風情も素敵

9番  杉ノ峠 京都の花背峠を含めて、峠からさらに上るとある峠道。遠くの琵琶湖が見られて美しい。

10番   傍示峠 交野山系で最良の峠。大阪近郊なのに峠までの山道感が素晴らしい。






土曜の練習は、久しぶりにいい天気。
5℃~12℃くらいで、真冬のウェアから1枚薄着で、走りやすい。
今日は走るメンバーも多め。
そろそろいいタイムで走りたいなと、かなり頑張って、大正池は、24:39。

まだまだ遅いけど、私のタイムは体重の減少次第。
まだ、1ヶ月あるから、そろそろレースに向けて体重を絞らないと・・・
しかし、有るのか無いのか?
伊吹HCは、火曜日に発表があるらしい。
きっと厳しいだろうけど、いろいろ安全性を工夫して、開催されればありがたいなー。

今日は、星田の南星台にポタリング。
いつもは、4月に咲く青山にある白い桜が満開になってた。

暖冬で、色んな花の咲く時期が、いつもと違う。
暖冬で、早く暖かくなって、風邪のウィルスが弱ってくれたらいいんだけどなー。







先週は、木曜に、学校の3月からの休校がニュースになって、それからバタバタ。
この状況になるのを予測して、もうちょっと、早くにしっかり準備とか計画してから発表したら良かったのに・・。

自転車の練習は、
先週は、なんとか大正池24分台。
今週は、頑張ったつもりが26分台。

情けなくて、天王の壁から高船を帰る前にライド追加。

まだ2月なのに、なんと桜が咲きだしてる。


しかし、伊吹HCは、はたして開催されるのかな?
どこか中途半端な感じがしながら、それでもとにかく、山を走ることを増やして、今日も7号から笠上の劇坂ライド。

羊坂辺りで、梅が綺麗

笠上でも、大きな梅が綺麗かった。







ようやく暖かくなってきて、この土曜のプレスト練は、手足にカイロなし。ウェアも一枚薄着で走れた。
こうなると、汗をかいても下りの寒さも大丈夫。
久しぶりに、頑張って大正池クライム
でも、タイムは、25分01秒
サイコンでは、もっと速かったのに何でかなー。

和束への下りで綺麗な雲海が見られた。

岩船寺は、12:02
市坂クライム 1:16
ここから、少しづつタイムをちぢめていこうと思う。

暖かくなってくると、心配なのが杉花粉。
毎年、これからの時期は、一苦労。

今年は、熊野古道HCの賞品でもらったジャバラハチミツを試してみる。

ジャバラは、近頃テレビとかで取り上げられてる花粉に効くという噂の和歌山の柑橘類。
ヨーグルトにかけてたべると、美味しい。

左側は、アカカベ薬局おすすめの近大サプリの青ミカン。
こちらは、今年で3回目の花粉対策サプリメント。
これを飲んでおくと、花粉を全く感じない時もあったように思う。
薬ではなく、ミカンの皮が材料なので安心で、花粉症の薬とも併用できるのがありがたい。
このサプリメントは、実感として、まぁまぁ効くと思う。

この時期から4月まで、山練習とこの花粉対策がとても重要w