この頃、雨の日が多くて、いつもはお休みな日曜日。でもストラバにはあげないけど、ずっと地味な練習。
ダンシングで、1日走り続ける。みたいな。
脚はパンパン。それに、軽量化のために昼めし抜き。
目指すは、不可能だと思える、傍示のタイムや大正池のタイム。
毎日、アマゾンプライムで、弱虫ペダル見続けてて無意味にモチベーションが盛り上がるこの頃。w
それから、芸術系の活動もこの頃、なかなか忙しい。

トルコの世界遺産とキャラクターのコラボの絵
はもうすぐ完成。

前回入賞ができた公募展。その次の8月の公募展の下絵を作成中。
畳くらいの大きな絵

仕事と絵とレースの練習と忙しいけど、もう1つの夢が進みつつある。

それは、音楽の活動。
大学時代の友人たちがストリートライブを毎週頑張ってて
私も、自分の作詞作曲の楽曲を渡して、演奏してもらえることに。

これが私の曲


まだ未完成なので、とりあえず無音でw



あぁ、鈴鹿シマノのレースも中止になった。
今なら、そこそこ走れるんじゃないかという感じのシーズンが、どんどん終わっていく。
 気持ちだけはきらさないでとは思うので、峠のタイムを目標にしてるこの頃。
 昨日は、大正池 23分ジャスト。
 自分のサイコンでは、22:55だったので、ようやく22分台と思ったのだけど、誤差があった。
また今度、頑張ろう。
 
いつもの岩船寺

日曜は、映画をみに奥さんと楠葉へ


ストーリー オブ マイ ライフ(若草物語)
私は、この映画とても良かったと思う。
席は、ひとつとばしで、安心感もあった。

そのあと、楽器店で五線譜を買った。

それから、この頃お気に入りのザラでお買い物して、
駅近くの、がんこ寿司へ

この店、美味しいと思う。
テーブルごとにアルコール消毒液がおいてあった。かなり安全に配慮してる感じ。
楠葉のモール街は、みんなマスクはしてるけど、かなり人も多くなって、だんだんと活気がでてきてる。

帰って、五線譜に、オリジナル曲の採譜。
採譜はやっぱり、大変だ。
絵と音楽の両方で時間がかかっていて趣味が忙しい。











このところ、テレビ番組が再放送とかでつまらなくて、アマゾンプライムで、アニメのビデオ見てた。
鬼滅の刃見て、キングダム見て、この頃は、弱虫ペダル。
毎日見てると、走る気がやたらましてくる。
そんなことで、近頃は調子が良い。
目指すタイムは、まだまだだけど

傍示 12:38   過去2番目
大正池 23:06 ソロ走行だったので良いかも
岩船寺 11:06 過去最速

と、なかなかのタイムが出てる。

昨日は、大正池から茶畑コースへ


今日は、7号峠からくろんど池方面ライド

カーボンチューブラーは、なんとも軽くて速い。乗り心地も良いなー。
メインのホイールをカーボンチューブラーにする誘惑にかられるこの頃w

くろんど池でコーヒー休憩

もうアジサイの季節やね

そして、今日は父の日

息子たちに、これ買ってもらった

シュアータイプⅢの交換針
シュアーは、ホントにいい音するけど針が摩耗してて。

交換して
やっぱりとってもいい音になった。

ありがとう。








久しぶりに土曜の練習会
フロントシングルにして、少しは速くなるかと期待してたけど。
大正池のスタートの下りで、いきなりチエーン落ち。
降りずに、なんとかチエーンをのせて、復帰。
タイムは、なんとか24分台。


岩船寺は、そこそこだったけど、この下りで、スローパンク。

この走行会で、パンクはめったにないのだけど、初めて、CO2ボンベを使った。
便利だー。

このあと、さらにチエーン落ち、2回。

チエーン落ちは、かなり危ないので、今週は、チエーン落ち対策に時間をかけた。
市販のチエーンガイドもあるけど、かなり重いので、自作することに。

ステンレスの針金で、インとアウターにカードの芯を作って、
チエーン落ちが無いことを、何度も確認。

これの上に、カーボンをのせて、カーボンコンポジットに。
2液を混ぜて、カーボンに塗り込む。

カーボンシートは、曲がらないし、すぐにバラけて、とても扱いにくい。
ほんとは、フチを少し瞬間接着剤で固めると、うまくいくらしい。

カーボンは、固まっても接着しないので、ビニールテープで形成できる。

一晩置いて、テープを剥がす。



まだ、ヤスリがけをしてないけど、まずまず成功。
カーボンコンポジットは、とても強度があって、ある程度は曲げられるので、いい感じに調整できる。
重さは、20グラムほどと超軽量w。

これで、安心して走れそう。


ようやく、コロナの騒動もそろそろ落ち着いてきたようで、今日は大阪の新規感染者がゼロ、いろいろと大変だったので、少しうれしくなってきた。

たいくつだった連休は、自宅自粛で、もっぱらプライムビデオで、アニメをテレビで鑑賞。
「鬼滅の刃 」全エピソード
「キングダム」エピソード1まで終了。
テレビドラマも再放送ばかりで、つまらなくて、テレビアニメは見てないのが、長くて面白いのでとても助かる。

時間もあるので、前からしたかった自転車改造。
ロードをヒルクライム用にシングル化。

アウターを外して、インナーは、下りも対応できるように、36Tのフロントギア。
ハンドルをカーボンに。
フロントデレィラーとワイヤーを外して、シートピラーやハンドルバーもできるだけ、カット。
はてさて、ヒルクライム仕様の重さは!
6.3kg

軽い!
小指でも持てました。w

このフレームは、国産の山王製で、超軽量で、フレーム810g
ホークが330g
残念ながら今はもう、生産も会社も無くなったけど・・エミネンザのカーボンブランドは、少し知ってる人もいるかも。
もともと、とっても軽い、計1140gのヒルクライム用のフレームモデルなので、軽量化を極めるには効果的。

レース用の、のむラボホイールもはかせて、いざ傍示ヒルクライムへ。

頑張ったけど、記録更新はできず、12:44

まだ、自宅自粛のおかげで、体重がもどりきらない。あるいは、最初から飛ばしすぎたか?
せっかくの軽量化が記録に結びつかず、ちょっと残念。
まぁでも、この自粛の状況のなか、12分台は良しとするかなー。